住宅を購入して不具合があった時。
重要なのはその期間。
売主が宅地建物取引業者であることが条件ですが、以下のことに注意が必要。

おそらくアフターサービスの保証期間というのが設定されていると思います。
何か問題が出た時にそのことをたてにとり、対応しない場合があります。

小さな問題でも必ず連絡をすること。
納得できる説明と対応を文章で回答をもらうこと。
これが後後生きてきます。

壁紙などの問題はこのアフターサービス期間の問題になりますが、もう少し重大な問題。
壁そのものや床や天井は「住宅の品質確保の促進に関する法律」いわゆる品確法の適用となり、10年間の瑕疵担保責任が存在します。

先ほどの壁などの問題も、マンションなどなら隣の部屋との問題が有り得ます。
共用部や燐宅の境などは対象となるようです。
壁などは防音材などが不適格で問題が出ることがあるので、先述のようにちょっとしたことでも書面で求めたり回答をえることで、「アフターサービス期間外」ということで、逃げられることを防ぐことが出来るのです。
この類は問題が発覚してから効力が発生するらしいので、こまめに対応を求めて行くことが大事です。
時効も存在してしまうので、連絡を取らない期間が長くなることを避けなければなりません。
対応してくれない場合には、住宅調査のNPOに相談するなどして下さい。
住宅調査の専門会社も存在します。
有料ですが。

また、躯体に絡むところ。
今、社会問題にもなっている基礎の杭打ちなどは、もっと重大な問題になります。
この場合、基本は品確法の対象のようですが、悪質な場合は不法行為に当たり、20年になります。
相手が意図的に行ったことを証明するなど、大変なことも多いようです。
ただし、今回のような大きな問題は、大手なら対応してくれる可能性があります。

今回の杭打ちデータ偽装の問題で、調査している期間が10年前としているのに疑問があったのですが、品確法の適用期間が10年間ということがあるのだと思います。

基礎のかかわる部分は重要なところなので、傾きなどで気づいたことがあれば、しかるべきところに相談することが大事です。
高価な買い物なのですから。

私の場合、部屋の壁紙が破れだしたのが入居して1年過ぎ。
その時は孫請けくらいの業者が来て、調査もせずにパテで日々を埋めただけ。
そのひび割れがひどくなったのが3年を過ぎた辺り。
今度はアフターサービス期間外ということで対応してもらえませんでした。
5年目に管理組合の理事になり、管理会社の方との接点もできたので、改めて見てもらうと、いちおう調査に来ましたが、結局はアフターサービス期間外ということで対応してもらえませんでした。

10年目に大規模修繕工事の説明があり、その時に来た業者に写真を見せると、「これは酷い」という言葉。
また調査に来ましたが、結局回答は同じ。
しかし、他の部屋の方が同じような状況で、施工会社と直接交渉して無償修理してもらったという情報を得て、そこから交渉を再開。
回答は同じでしたが、少しすると妥協案を提示してきました。
修理費用の修理費用の3分の1を負担して欲しいということ。
私の部屋の3部屋で大規模なひび割れを起こしているので、修理費用の見積もりをもらうと60万円を超えている。
私の負担額は20万円超。
とても納得できない。
他の部屋は無償修理しているのだし。

この時に担当者に依頼したのは、今までのやり取りの経緯を書面で出してもらうこと。
入居して1年目に問い合わせを受け、対応したことが記載されていた。
つまり、時効が成立していない。
その時は調査もしないでパテで埋めただけ。
専門の人が調査をして、その当時にしかるべき対応をしていれば、こんなこ
とにはなっていない。
そのことを主張して、瑕疵がそちらにあるというと、態度が急変。
全てのやり取りが5年以内に行われていた。
そしてようやく壁の全面修理を無償で対応してくれることになった。
壁がどれだけひどい状態であったかは、このブログの以前の記事に写真を掲載しています。

大規模修繕の提案が3年前にあってから、色々と調べたり、管理会社とのやり取りをしていると、今までいかに無知で、管理会社のいいなりになっていたかが分かる。

全ての管理会社がそうだとは言えない。なにせ、私もこのマンションにしか住んだことがない。
平素のことは滞りなく対応しているが、何か問題等が起こると、何もしない方向に持っていくか、高い費用を要求される。
相手は素人だと見下されているようだ。

なので、問題だと思うところは以下の通りの対応をした方が良いようだ。
・問題などは書面で伝え、かならず書面でもらう。
・その時に素人でも分かるように回答を貰うようにする。
・回答については必ず裏を取る。(法律等いい加減な回答がままある。
・構造などは図面を元に問題が無いところを明確に回答をもらう
・見積もりについては、調査を必ずする(相見積もり)

とにかく素人だと思っているようで、いい加減な回答をさせないように、書面で残すことが必要。
私たちは、書面でのやり取りをしているうちに、会って話がしたいと言って来た。
その際にも、他の住民もいる中で、録音と議事録にすることを承知させて臨んだ。
それでも平気で前言を撤回してくるが、そんな会社なら管理会社として不適格なので、変更する手続きをしていけばいい。

10月18日と11月8日に大規模修繕工事にかかわる説明会を開催した。
主催は修繕委員会。
昨年の6月に正式発足してから、何回も打合せをし、コンサルティング会社を調査し、実際に6社に来訪して頂き、修繕委員会に大して、説明をして頂いた。
その結果から2社に絞って住民の皆様に対して説明会を行った。

さて、出席率。
ちょっと残念だが3分の1の出席率。
それも修繕委員の皆様と理事会の方々を含めて。

ということで、出席できなかった方のために、この2社のプレゼンテーションのレポートを作って配布することにした。
レポート作成に当たり、以下の内容を記載することにした。
・3年前に現管理会社から提示された大規模修繕工事が見直しになった経緯
・その見直しが必要な理由
・大規模修繕工事についての命題
・大規模修繕工事とそれ以降の修繕積立金の対応
・コンサルティング会社選定方法
・住民の皆様へのプレゼンテーションを行って頂く会社の選定理由
・プレゼンテーションして頂いた会社のプレゼンテーション内容

上記をまとめたのだが、6ページになった。
そして、この2社からコンサルティング費用として提示されている見積書を付けると11ページになる。

現在、修繕委員会の皆様に最終確認中。

修繕委員としての方法性を示した方が良いのではないか。
伝えたいことを太字や下線を引くなどした方が良いのではないか。

等の意見が寄せられている。
これらを反映して、さて、どこで印刷するか。


昨日は第二回目の修繕委員会主催の説明会。
コンサルティング会社の方に来て頂き、住民の皆様に話をして頂く。

前回の時は、現在の設計や施工の瑕疵を調査して、瑕疵の有る部分については売主と施工会社に直させることで、修繕の費用の削減と次の修繕までの期間を延ばそうということ。

今回は、実際の大規模修繕の話。
どうすれば費用を抑えられながらも、より良い修繕が行うことができるかということ。
大規模修繕のために入札を行うことで、競争原理が働くというのは間違いだそう。
コンサルティング会社を入れると、入札の条件をかなり厳しくする。
そうすると入札できる会社は限られてしまうという。
そこから談合が生じるということだった。
こちらの会社では入札条件を付けずに公募。
それらを項目を一点一点確認していくらしい。
ここが他のところと違うところだ。
ゼネコンと施工業者ともに公募していく。

今回は前回の半分の出席者だった。
参加された方には目から鱗の話だったようだ。

さて、これから参加してできなかった皆様へ、両方の説明会の概要を報告し、次のステップに進めていかなければならない。
先月に長年の施工不良だった自宅の壁の修理が終わった。
その時に襖を破られてしまったので、昨日その襖の引き取りがあった。
施工会社の人が取りに来てくれた。
壁の様子も確かめていた。

「かなり長い時間かかったのですか?」と聞かれたので、「入居して1年半位にひび割れが出来てきて、その時はパテで補修された。その後、5年目くらいにひび割れがひどくなったが、保証外ということだった。その後に他の部屋は無償で修理されたと聞き、改めて訴えたが、それから3年してようやくここまで漕ぎ着けた」と説明。
「管理会社に行ってもダメなんですね。直接売主と交渉しないと」と言うと。「まずは管理会社ですからね。かなり強く言わないと動いてくれないですよ」ということ。
多くは売主の関連会社が管理を請け負うことが多い。
当然親子関係だから、面倒になりそうなところは専門的なことを言って言いくるめてしまうのだろう。
今回の自宅の件と、大規模修繕の事前調査でそのことが良く理解できる。

ところで自宅マンションだけど、例の横浜のマンションとは杭打ちの仕方が違うらしい。
あちらは、事前にデータをとり、それに基づいて杭を作って持ち込んで、それから杭を打っていた。
自宅マンションはそのような方式では無く、杭を打ちながら足していく方法らしい。
あの2011年の震災で問題がでなかったのであれば、問題は無いのではないかという。
それは、先日の検査会社の方の話と同じだった。

このマンションは基礎は大丈夫なようだ。