「笹野さんのコンサル費って安すぎません?」と60万円の<プレミアムプラン>を受けてくれている50代のお金持ちマダムに言われました。
「そう思うなら、好きなだけ払ってください」と言うと、本当に払ってくれそうな勢いだったので、慌てて止めました。こういうやり取り、年に何回もあります。
お金に困っていないし、困ったこともないし、執着もしていません。金銭感覚もかなり一般的なものとはかけ離れています。なので、いくらくらいが「適正」なのか、正直よく分かっていません。
会いに来てくれる人の懐事情や、これまでの経験を基に「だいたい、これくらいかな」という値段に設定しているのですが、17年やっていても、まだ「正解」が分かりません。
本音をいうと、別にいくらでも良いのです。但し、知恵を提供する以上は金銭が発生します。そこは譲れません。だから「無料」にはしません。
いっそのこと「相手に決めてもらう」ことも考えました。それなら、払う側が、払いたいだけ払ってくれるので、こういう事態は無くなるだろうと思いました。
でも、よく考えたら、そんなコンサルタントは怖がられます。値段のない寿司屋のようなものです。きっと、依頼数は減るでしょう。なので、実現には至っていません。
今はまだ安いかもしれませんが、いつ、どのタイミングで「2倍」や「5倍」や「10倍」になるかも分かりません。常に、今が一番安いと思っておいてください。