世の中には、自分が稼ぐのが得意な人と他人を稼がせるのが得意な人がいます。どちらが偉いとか優れているという話ではなく「明確な違いがありますよ」という話です。

 

「稼ぐのが得意な人」の特徴

自分が稼ぐのが得意な人は「自分が成功した方法」にこだわります。自分はこれで上手くいった。だから、あなたも同じようにやれば良いですよ、という考え方です。自己啓発本や自伝によく見られます。

 

残念ながら、この方法では、他の人は上手くいきません。能力も環境も適性も人それぞれ違うので、同じようにやっても、同じ結果にはならないからです。ホリエモンの本を読んでも、ホリエモンと同じようになれないのは、このせいです

 

「稼がせるのが得意な人」の特徴

他人を稼がせるのが得意な人は、相手の適性を見抜く目を持っています。能力や環境に合わせてアドバイスするので、どんな人でも結果が出やすいです。コンサルタントやプロデュース業は、この力が必要です。有能なコンサルタントや秋元康さんたいなタイプです。

 

アドバイスしてもらうならどっち?

自分で稼ぐのが得意な人は、他人を稼がせるのが苦手です。「憧れの〇〇さん」に会うために高額なコンサル料を払ったのに、曖昧で抽象的なことを言われただけ、という人は多いですが、これが原因です。

 

アドバイスしてもらうなら「他人を稼がせるのが得意な人」にしましょう。あなたに合ったアドバイスをしてもらうべきです。他人の成功の法則を鵜呑みにしても、あなたには当てはまらない可能性が高いです。

 

他人を稼がせたら自分も稼げるようになる法則

ちなみに私は「他人を稼がせるのが得意」です。おかげさまで、コンサルタントとして独立して17年もやってこれました。ずっと「他人を稼がせてきた」からです。

 

人は、自分を「得させてくれた人」のことを好きになります。また会いたくなったり、他人にも紹介したくなります。商売で言うと、リピートと口コミです。そうすることにより、売上が安定し、商売としては長く続きます。結果的に売上も大きくなります。

 

他人を稼げるようにしたら、自分の売上も何倍も増えます。この「法則」が早い段階で分かっていたので、私は起業直後に決断しました。自分が稼ぐよりも、他人を稼がせよう、と。その結果、今ここにいます。

→個別コンサルの料金と詳細