人が人に売り、人が人から買う
売れるようになりたければ、人の心理を理解することです。売れている人というのは「どうすれば人に喜ばれるか?」を真剣に考え抜いている人です。
商売というのは全て、人が人に売り、人が人から買うという行為です。つまり、人のことが分かっていないと、商売はできません。逆にいうと、人のことが分かっていれば、商売はできます。
買い物は「感情」の問題
人は、その時の気分で、買ったり買わなかったりします。人は、その人が好きかどうかで、買ったり買わなかったりします。
人は、周りの雰囲気で、買ったり買わなかったりします。これらは、ビジネス書を読んでも理解できません。全て「感情」の問題だからです。
大半の買い物は「なんとなく」
自分が買い物をする時のことを思い出してみましょう。ビジネス書に書かれてあるように、論理期な判断はしていないはずです。
ほとんどの場合「なんとなく」で決めていると思います。その「なんとなく」の原因がどこにあるのか。それを探ることが「人間を知る」ということです。
「人間観察」が最強な理由
SNSの勉強をしたり、マーケティングについて学んだり、AIについて調べる人が多いです。それはそれで良いことですが、こういう思考回路も持っておくと得します。
ビジネス書を100冊読むより、人に興味を持って、観察力を身に付けましょう。小説を読んだり、映画を観たりしましょう。人を相手に商売するのなら、その方が圧倒的に売れるようになりますよ。