日立中央研究所解放 野川源流散歩④ | けんさんぽのブログ

けんさんぽのブログ

ブログの説明を入力します。

 

待ちに待った日立中央研究所の年に2回の開放日

この中に野川の源流が有るからだ

これを見ないと 野川源流散歩が始まらないのです

 

 

 

整備された庭園と また違った感じを味わえる自然林

どちらかと言えば 自然林の方がストレスが抜けて行きますよね(笑)

 

 

会社

 

 

全体図

まずは サクラですよね

今年初めてのサクラは研究所のサクラからスタートです

一週間ぐらいしか有りませんので どんだけ見れるかですね

 

 

皆さんのサクラが続々とUPされ 春を感じ癒されています

 

 

そして 私の春を感じる一号です

これがこの中で一番かな

 

 

園内で2番目かな

伸び伸びしていますね^@^

 

 

芝生でイベントしています

国分寺300年野菜だって

コクベジ(笑)

 

 

この里芋コロッケ 一番人気有ったな

 

 

 

 

 

 

さて大池を一周します

チクチク 竹林♪(笑)

 

 

 

山ん中を思い出しますね

 

 

スケッチの目線から見た大池

 

 

ん! 立派な白鳥ですな

調べると 高貴な白鳥らしいですね

 

 

秋口にも良さそうなアングルですね

 

 

私の目線の大池

 

 

 

 

 

 

 

さて  源流散歩始めます

至る所にハケが有るのですが ここが一番分かりやすいという事で

しかし ハケを見るのに こんな行列だとは。。。 20分待ちました

 

暇つぶしに 前のおばちゃんと話ました

どうして こんなに混むの ブラタモよだって(笑)

おばちゃんはツアーでここに来ていると この後 豪華な食事が待っているらしい(爆)

 

 

野川源流 

ここから始まる野川 色々な湧き水を従え 多摩川まで

 

 

たぶん ここら辺からもにじみ出ているんだろうな

 

 

そして大池へ

小さなハケが集まれば 大池を作る

想像出来ませんね

 

 

そして 大池の水門

厳密に言うと樋門と言うらしい

 

 

そして 外部に流れて行く

 

 

色々 都内の川散歩していますが 一番パワーを感じる川ですね

そして 昔の昭和も感じています

 

 

そして外部

 

 

 

5月過ぎに この続きはしたいですね