中村けんですニコニコ

 

 

神谷傳兵衛さんの没後100年を記念し、傳兵衛さんの絵をあしらった丸型ポストを一色東部小学校の敷地内に設置しましたポスト

 

 

 

神谷傳兵衛さんは、1856年に現西尾市一色町松木島(一色東部小学校区)に生まれた郷土の偉人で、輸入ワインを日本人の口に合うよう改良した「蜂印香竄葡萄酒(はちじるしこうざんぶどうしゅ)」を販売して大成功を収め、日本のワイン王と呼ばれる大実業家となりましたキラキラ

 

 

その一方で、1916年に経営が悪化していた三河鉄道(現名鉄三河線)の社長に就任し、故郷のために私財を投じて建て直しを遂げました上矢印

 

 

蘇った三河鉄道は、後に三河の自動車産業発展のルーツにも影響をもたらすことになり、また、1926年に一色町松木島まで路線延長されると、その功績を称えて神谷駅(1949年に松木島駅と改称)と名付けられましたひらめき電球

 

 

 

今回、ポストを設置するにあたり、描画は画家の斎藤吾朗様に、ポストの移設及び設置工事は日本郵便様に、ブラストマシンによる塗装はがしは三周全工業様に、下地塗装と塗料の提供はナガエ塗装様に、サインプレートの作製は毎味水産様にお力添えいただきましたグッ

 

 

また、小型記念通信日付印(画像参照)も制作していただきましたので、3月14日から4月14日までの期間中、一色町の松木島郵便局の窓口で押印を受けることができます。

 

 

 

手紙を書く機会がめっきり減ったという方も少なくない今日ですが、同じメッセージでも、デジタル媒体よりも紙媒体でもらった方がより気持ちが伝わるものだと思いますラブラブ

 

 

一色東部小学校の児童の皆さんには、郷土の偉人を誇りに思うと共に、大切な想いを届ける際などには手紙を書く文化を大切にしてもらえれば嬉しいです音符