中村けんです。

 

 

昨日開いた定例記者会見において、6月4日(木)から始まる市議会6月定例会の議案と、新型コロナウィルス感染症に係る追加の緊急対策について発表しました。

 

 

 

今回発表した緊急対策は、次の4事業です。

 

1.西尾市学生支援緊急給付金

 

2.すいすいスイーツデイ(小中学校)

 

3.わくわくデイ(保育園、幼稚園)

 

4.園児へのフェイスシールドの配布

 

 

 

 

 

 

まず、1番目の西尾市学生支援緊急給付金は、国が困窮大学生等に対して支給する「学生支援緊急給付金」の対象者となった大学生等に対し、市独自に5万円を上乗せして支給するものです。

 

 

具体的には、市に住所を有している(保護者が西尾市民であれば可)大学生、大学院生、短大生、高等専門学校生、留学生などが対象となります。

 

 

今回、市内在住の匿名の方から、新型コロナウィルス感染拡大の影響で、経済的に困っている大学生等の支援を目的とした220万円の寄附をいただきました。

 

 

西尾市としても寄付者の方の尊い意思に賛同するとともに、大学生等が直面する厳しい状況を考慮し、その寄附金を原資として独自に制度を設けることとした次第です。

 

 

申請期間:6月10日(水)~9月30日(水)

 

 

【問合せ先】

教育庶務課(℡:65-2172)

 

 

 

次に、2番目のすいすいスイーツデイは、市内すべての小中学校を対象に、6月24日~7月22日までの期間、毎週水曜日に各学校でスイーツタイムを設定し、スイーツを児童生徒へ配布するものです。

 

 

学校再開後、子どもたちが気持ちよく「すいすい」学校へ来られるよう楽しみを増やし、気持ちを和らげてもらうことを目的として実施します。

 

 

スイーツの内容は、6月24日はみかんの米粉カップケーキ、7月1日はソーダゼリー、7月8日は米粉プリンタルト、7月15日はみかんゼリー、7月22日はソイムースのストロベリーソースがけ、6月19日(愛知を食べる学校給食の日)は抹茶ゼリーを予定しています。

 

 

【問合せ先】

教育庶務課(℡:65-2173)

 

 

 

次に、3番目のわくわくデイは、6月から12月までの期間、毎月20日を「わくわくデイ」とし、幼稚園(公立)は給食後に、保育園(公立)と白ばら園は午後のおやつとして、地元菓子店のお菓子を配布するものです。

 

 

幼稚園・保育園においても6月1日から通常保育を再開しましたが、子どもたちがみんな笑顔になり、わくわくデイを一つの楽しみにして園生活を満喫してもらえることを願って実施します。

 

 

お菓子の内容は、6月はシュークリーム、7月は冷菓を予定しています(8月以降は未定)。

 

 

【問合せ先】

保育課(℡:65-2112)

 

 

 

最後に、4番目の園児へのフェイスシールドの配布は、幼稚園(公立)、保育園(公私立)、認定こども園の園児を対象に、子ども用のフェイスシールドを配布します。

 

 

園児は、日頃からよく動き回り、よく汗をかき、また友達との距離を保ちながら遊ぶことがなかなか難しいため、感染対策として子ども用のフェイスシールドを着用することで、安全と安心を保ちながら園生活を送ってもらうことを目的として実施します。

 

 

着用の有無は、遊び・活動の内容、遊ぶ場所、年齢や発達状態によって変わり、これからの夏の時期は室内での着用(着用時はマスクをしない)を考えています。

 

 

【問合せ先】

保育課(℡:65-2112)