中村けんですニコニコ


平坂地区で行われた、市長と語る市政懇談会に出席しました。





平坂地区では、2年前に行われた前回の市政懇談会で出された内容と関連したものが多く、また、自由意見の場でも比較的多くの質問・要望が出されましたアップ



当日やり取りされた質問・要望と、それに対する回答の要旨については、以下の通りですので参考にしていただければと思いますパー


※黒字が質問・要望で、青字が回答です。会場で取ったメモを基にしていますので、多少のニュアンスの違いがあるかもしれませんがご容赦ください。



宝石赤平成25年度の市政懇談会で要望した、中畑地区のふれあいセンターについて、現時点での進捗状況を報告していただきたい。


中畑ふれあいセンター(仮称)については、事業化に向け、立地、規模、機能などの調査を進めていく。



宝石ブルー平成25年度の市政懇談会で要望した、中畑工業団地を起点とした道路網整備の推進と、市道中畑92号線の交差点についての進捗状況を教えていただきたい。


市道中畑102号線と指導平坂93号線については、約90%用地取得が済んでいる状況である。しかし、国の補助金の状況が大変厳しいため、完成は平成29年度になる予定である。交差点改良については、現在のところ予定はない。



宝石緑平成25年度の市政懇談会で要望した、掘割川右岸堤防のかさ上げや土のうの配備による耐浸水対策の可能性について、現時点での進捗状況を教えていただきたい。


掘割川右岸については、かさ上げを行っても雨水を川に排出できないため、住宅の浸水対策工事を行う家庭に補助をしていく。土のうの配備については、平成25年度と比較して2倍以上の数量を備蓄している。



【関連質問】


中畑地区においても、土のうを配備できる場所を探し備蓄してほしい。


地元と相談して備蓄をしていきたい。



宝石紫「協働」の理念に基づき、各校区にコミュニティ推進協議会が設置されたが、市の負担額を明示したり、補助メニューを提示するなどし、市の方で主導権を持って実施すべきではないか?


研修会や地域づくりに係る費用、地域独自の事業などについて補助をしているが、ご提案の件については、コミュニティ連絡協議会の中で協議して提示できるようにしたい。


※全体的に、回答の内容がよく分かりませんでした。



宝石赤社会保険から国民健康保険に切り替えるには資格喪失後でないとできないとのことであるが、岡崎市では資格喪失前でもできるそうである。システムを変更し、西尾市でもできるようにしてほしい。


国民健康保険法及び施行規則により、資格喪失後14日以内に切り替えの手続きをしていただく必要があり、手続きの際には即日で保険証を交付している。しかし、一定の条件を満たせば、例外的な扱いとして、喪失前にも手続きは可能であるのでご承知いただきたい。なお、システムの変更と本案件は関係なく、ご迷惑をおかけして大変申し訳ない。



宝石ブルー放課後児童クラブのクラブ室が狭いので、拡張してほしい。


児童クラブについては、空き教室の利用を優先して考えるが、空き教室がない場合には、新たなクラブ室の設置も考えたい。



宝石緑西尾市では、どのようなことに気をつけて個人情報の管理をしているのか。


ネット環境にあるパソコンには、原則として個人情報を置かないようにしている。



宝石紫矢田小学校は児童の数が増えており、教室が足らない状況であるため、プレハブの校舎が建設される予定である。校舎を建てる際には、校庭の芝生にあまり影響がないように配慮してほしい。


新たに8つの教室が必要な状況であり、2階建てのプレハブ校舎の建設を予定している。場所については、芝生への影響も考慮するが、児童の導線等も含めて総合的に考えて決めたい。



宝石赤新在家上矢田1号線(坂部鉄工から文化会館へ続く道)で事故が多発しているので、道路を拡張してほしい。


現在、約1/3の用地取得が済んでいる。平成34年までには何とかしたいと考えている。