本題の前に、告知をさせてください!!

〜ライブ告知〜

①7/16(土)  昼❗️
K-PRO主催バトルライブ
『S.S.ゴールドステージ』
開場:12:50  開演:13:00
料金:1300円
会場:西新宿ナルゲキ



②7/16(土)  夜❗️
ユニットライブ!
『クッキージョー』
開場:18:45  開演:19:00
料金:1000円
会場:新宿ブリーカー



↑どちらも同じ日ではありますが、両方ともめちゃくちゃ大事なライブです!よかったら、遊びに来てくださいなーーー(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

▼ご予約
yoseyai111@gmail.com
(コピペでお願いします!)



さて、本題の日記に参ります!

フリー芸人日記37週目
[6/7〜6/12]

フリー芸人日記37週目
[6/7〜6/12]

〜ザ・たらい回し、よくぞ成長したぞ自分っ!、下北沢散策、ゴッタニJr、Uberでパンは…、『ゲレロンドリーム』、票数を聞きに行った時のスタッフの伝え方が優しすぎた、映画『万引き家族』、のぶよの言葉〜



【6/6(月)】

7時半前、起床。
8時前、告知ブログを書く。
8:20、日記ブログを書く。

9時、アプリでフリップ描き。

コンビニ
・肩組んで踊る
・店員ダンス
・店員goo
・店員よせやい
・文字入れ
・文字「金を出せ」
・文字「犯罪はよせやい」

そのあと、色を入れていく作業。

11:15、昼飯を食う。

「じゅん散歩〜国立競技場」

12時、出発。

13時前、年金事務所へ。

色々と話を聞いた上で、少し先にある区役所でもできる、というので、というか、区役所の方が手っ取り早いと言われて、そちらに行くことに。

と、その前に、免許の更新。

14時、30分間、免許の更新動画を見る。

車で轢かれた親族のドキュメンタリーちっくなインタビューが流れる。

轢かれてしまった娘の命の大切さを語るお母さんの悲痛な叫びを聞くのは大変心苦しくはあるものの、正直なところ、これは逆の方がいいんじゃないか?と思ってしまった。

轢いた側の悲惨なその後の人生、というところを深掘りして、いかに反省しているか、いかにその後の人生を辛く過ごしてきたかなどを見せる方が運転に対して注意が変わるのではないか?と。

それこそ、運転手は基本、轢いてしまう側なわけだから、どちらかと言うと轢いてしまった側に感情移入しやすいのではないか?と。

あと、轢かれた側の母親が顔出しをしてこの動画に出ることも、少しばかり気になってしまった。

せめて、モザイクはかけてあげるべきではないか、、、と。

もしかして、あの轢かれた人も、再現ドラマの人なのか?

14時半過ぎ、区役所へ。

さっき、年金事務所で「区役所でもできる」と言われて来たものの、

「すみません、それは区役所ではできません、、、」

と言われて、あまりにキレイなフリオチすぎて、何も言えず唖然としてしまった。

ここまでキレイなフリオチもない。

正直、こうなるのではないか?と思い、実はさっきの年金事務所では念入りにそのことを聞いたりしていた。

「区役所に行って、〝その手続きはできません〟とかって言われませんよね?」

そう訝しむオレに、その人は自信満々にこう言っていた。

「はい、大丈夫です!」

あの自信満々の表情が忘れられず、区役所の担当者に〝せめて説明だけでも、、、〟と食い下がってみたが、区役所では説明も出来ないと言われて、年金事務所へとまた雨の中、トボトボ向かったのだった。

で、年金事務所で説明を受ける。

先ほどオレの担当をしてくれたおばさんは新人さんだったらしくて、何かを勘違いしていたらしい。

16時過ぎ、帰りしな、一つ前の駅で降りて、本屋へ。

立ち読みしながら、今日の疲れを吹っ飛ばす。

17時過ぎ、帰る。
18時前、帰宅。

19時半、飯を食う。

録画を視聴。

「有吉クイズ」
「占ってイイですか」2つ

Hey!Say!JUMP山田くんの手相を見た瞬間、「うわ」みたいな反応を取っていた星ひとみさんが面白かった。

21時、作り置き料理を作る。

22時、風呂に入る。

風呂上がり、ストレッチをしながら「月曜から夜ふかし」を視聴。

0時頃、ネタ考察。

1時過ぎ、就寝。




【6/7(火)】

7時半、起床。
8時、日記ブログを書く。
8時半、ネタ動画を三つ見て、ワタナベのネタ見せに何の動画を送るか決める。

①よせやい大喜利
②新人駅員
③中華料理屋の大将

それぞれ、自分が作ったネタだから思い入れもあるし、面白いと思うところも各々違う点があるわけで、一つに選ぶのは難しい。

ましてや、今回のネタ見せはまず動画で通るか通らないかを定められるということもあり、なかなか選ぶのは難しかった。

で、この3つの動画を知り合いに見てもらい「どれがいいか」など聞こうかとも思ったのだけど、、、いや、ちょっと待てよ、と。

今回ぐらいは、自分で決めて、自分で反省するべきなんじゃないか?と。

他人に見てもらう時ってのは、アドバイスが欲しい時ぐらいにしておくべきだと思う。

それこそ、結局「どれがいいか?」などという質問は、その人の好みも入るし、その人に委ねてしまう行為でもあるので、それは違うなぁと。

やっぱり、大事なのは「自分で選び、自分の決断を反省する」ことだ。

と、そんな結論に至った自分に対して、、、

「うぅ、オレは、知らぬ間に成長をしたようだ…」

と感動する自分がいたのだった(笑)

まぁ、でも養成所の時はなんでもかんでも他人に意見を求めていたオレが、自分で考えれるようになるなんて…そりゃあ感動もする。

うぅ…せ、成長したぞ、オレ!!

褒めてやりたいもんだ。

と、そんなクソみたいな感涙モードを経て、この三つのネタの良し悪しを書き出していって、考察。

①よせやい大喜利
②新人駅員

このどちらかで行くか悩む。

で、色々と考察し終えた結果、、、ワタナベのネタ見せには「よせやい大喜利」がいいのでは?と。

で、気になる点などを撮り直してから送ろう、と決定。

理由としては、新人駅員のネタが一番好きではあるが、飛びすぎている感じもあるし、自分のやりたいことを思いっきりやっている感もあるけれど、それは「よせやい太郎」として認識されていれば受け入れられるだろうけど、ワタナベでは受け入れられていないのだから、わかりやすいものを持っていくべきかな、と。

で、ワタナベのネタ見せでよせやい大喜利を持っていくことで、このネタの良し悪しなどもわかるし、いいか、と。

とにかく、なんとかこうにか決定。

10時、noteブログを書く。

お客さんにキレてしまった芸人さんの話。

実は、まだアップするかどうかもわからないのだけど、趣味でエッセイチックな文章を書き出した。

週に一本から隔週に一本のペースで、好き勝手に書いていこう、と。

10:35、アプリでフリップ描き。

コンビニ
・修正しつつ、描いたり、色塗りしたり

で、実際にネタをやるつもりで脳内でネタ練習。

2パターンで悩む。

強盗犯でボケて行くのは、なかなか厳しいのではないか?と思い、裏切りのパターンでオチも書いてみたり。

これはもう、どっちが好きか、とかになるかもなと。

12:10、昼飯を食べる。

そのあと、年金事務所に電話。

昨日と全く違う説明をされて、めちゃくちゃ戸惑った。

ただ、今日の電話の人の方が親切すぎるほどに親切で、今日の人の意見をすべて聞いて、すぐに申請してもらうことに。

12:30、アプリでフリップ描き。

13〜17時、バイト。

17時過ぎ、帰宅。

帰宅して、料理を作ったり。




【6/8(水)】

7時、起床。
日記ブログを書く。

8〜13時、バイト。

バイトがしんどい、という、どうでもいい現実に追い込まれた。笑

13時過ぎ、帰宅して昼飯を食う。

14時前、ネタ描き。

「コンビニ」
・強盗犯→パーティーグッズ&クラッカー
・札束の帯を修正
・ダジャレチームの色塗り

16時前、出発。

今日はライブ「ゴッタニJr」。
移動中は、アプリでフリップ描き。

17時、下北スラッシュへ。

場当たり。

今日は早めの出演でよかった。

で、下北沢を久しぶりに散策。

本屋を巡る。

下北沢には、数年前までは最低でも月に一回は寄っていたし、思い入れもある街ではあるんだけど、この街ならではの面白い記憶というのがイマイチなくて、、、あれ?となってしまった。

「なんかあったろ?いやいや、面白いエピソードとか、下北沢ならではのエピソードとかあったろ?」

と自分に問い詰めてみるが、全く出てこず。

この街では、オレはただただ浮かれてしまっていただけなのかもしれない。

そのあと、会場の近くで、ワタナベのネタ見せ用のネタ動画を撮影。

・「よせやい大喜利」

以前と違い、落ち着いて出来ている自分に驚く。

以前まで(と言っても半年前だけど…)はお客さんのことを無視して勢いでやっていたが、今は「お客さんは、ここはわからないだろうなぁ」というところは丁寧にやるなど、それが自然に出来ていて驚いた。

色々な新ネタを作り、いろいろな指摘をもらってきた結果、知らない間に成長していたのか、となんだか嬉しくなった。

「うぅ、オ、オレは成長をしているぅぅ!!」

と危うく、またクソ感涙モードを発動しそうになったので、それをなんとかグッと堪えて、、、

そのあと、またアプリでフリップ描き。

「コンビニ」
・おじいちゃんをイチから描き直す

ただ、手に汗をかいてるのか、それとも、アプリの不具合なのか、ふにゃふにゃの字になってしまうので、とりあえずのところで、中断。

18:50、劇場に戻る。

19時、開演。

6番手で、お客さんは若い女性8と男性2の10人。

ネタは「中華料理屋」



フリを間違えてしまった気がする。

いきなりポーンとセリフが飛んでしまった。

で、ウケず。

それが説明部分を飛ばしたからなのか、そもそもこのネタが若い子にはウケずらいのかはわからないが、最後のみ、クスクスという笑い声しか耳には届かなかった。

しかも、今日は笑わないお客さんなのかな、とも思ったのだけど、オレの後に出たテキセツの街さんなどはドン!とウケていて、あ、オレのネタに問題があったんだな、と思って余計に辛くなったのだった。

21時前、あまりにつらくて、レモン酎ハイをマンションの前で飲む。

たかだか一回スベっただけでこんなに落ち込む必要はないのだけど、以前出た「小猿ライブ」での票数がそんなに悪くはない結果だったので、その反面、こんなにウケない場所もあるのか、と見る人が代わるだけでこんなに変わることにツラツラ。

とはいえ、まぁ10人とかのお客さんを前にしてやっているわけなので、10人なんて好みがガラッと変わればスベる時もあるはずで、特に今日は若い女性が多めだったので、オレが受け入れられないのも仕方ないのかなぁと、、、

と、そんなことを思うが、それだと、オレはずーーーっと若者にはウケないままじゃないか、と辛くなってしまったので、

「いや、なんとしてでも、ウケるネタを作るんだよぉぉ!!」

と、そんな気持ちの悪い叱咤激励を自分にかけながら、ウダウダと一人でチューハイをかきこむのだった。

いーや、我ながらキモいね。いいね!

21時、帰宅。

帰宅して飯を食う。

21:40、風呂に入る。

22時過ぎ、「水曜日のダウンタウン」視聴。

芸人コンビのネタ作ってない方、相方がどんなにつまんないネタ作ってきても文句言う権利ない説」がおもしろかった。

言うところは言う、という人のスタイルが素晴らしかった。

ナダルさんに関しては、めっちゃキツくて最高だったし。

1時過ぎ、就寝。




【6/9(木)】

6時半、起床。
7時前、昨日の日記を書く。
7:10、日記ブログを書く。

7:30、アプリにて、フリップ描き。

「新人駅員」
・撮り鉄のふきだしセリフ

7:45、中華料理屋の台本見直し。

8〜13時、バイト。

バイト中は、中華料理屋のネタの台本を抜本的に見直し。

14時過ぎ、ネタ動画をみる。

14:20、ネタ動画を撮る。

そのあと、必要なフリップを描いたり。

「美容師」

・両刀切り
・切ってる時に中国語で話すな

ブックオフへ。
「69/村上龍」を立ち読み。

この本、何度か読んでいるんだけど、うろ覚えな感じだったので、購入することに。

よる、「家ついて行っていいですか?」視聴。

老夫婦の笑顔の妻の秘密、というタイトルで、旦那さんが認知症という大変な思いをしている奥さんの救いは昔もらったラブレター、というのがなんだか、ジーンと。

オレは奥さんにそんなもん一つもあげたことがなければ、何かをやってあげたこともない。

恥ずかしいほどに虚しくなった。

0時前、読書しながら、考察。

雑誌「プレジデント〜報われる努力、ムダな努力」を読む。




ひろゆき氏の文章を、ノートにメモりつつ考察しながら読む。

めちゃくちゃ面白い。

なるほど、なるほど、なるほどーー!!と。

芸人にも繋がっている大事な考え方がたくさんあった。

1:15、就寝。

寝る前に、なぜか「共感がすごい大事」ということをヒシヒシと感じ、「新人駅員」のネタは共感性少なくね?とタラりと焦るのだった。




【6/10(金)】

7:10、起床。
朝、フジシロくんから「もしも中華料理屋の大将が美容師だったら」のネタアドバイスの返信があり、ありがたい指摘をたくさんもらう。

ほんと、ありがてぇ。

8時、日記ブログを書く。
8時半、読書。

9時〜15時、バイト。

15時過ぎ、帰宅。

家で読書やネタ書きやらしようとするが、なかなか集中できず、中断。

そんな中、カタオカくんに送っていた「新人駅員」のネタ動画の相談の返信が来ていて、それを見て、細かく、かつ、具体的なアドバイスが並んでいて唸りまくった。

ありがたすぎた。

オレのネタは、フジシロくんとカタオカくんの二人がいることで成り立っていると言っても過言ではない。

この二人がいなかったら、今のオレは確実にいないなぁ、と深々と痛感するのだった。

夜、部屋からコーヒーを持ち運ぼうとしたら、買ったばかりの雑誌にこぼしてしまった。オーマイガー!!

23:20、ほぼロックの焼酎を飲みながら、読書。

嫌なことは酒で流すスタイル。

男は黙って焼酎ロック!!





【6/11(土)】

8時半、起床。

朝、録画「ネタパレ」見たり、ダラダラしたり、とにかくダラダラしたり。

んで、ダラダラしたり。

とにかく、ダラダラを極めた。

11時、読書したり、ネタの練習をしたり。

12時前、出発。

今日は下北沢タウンホールにて行われる『ゲレロンドリーム』に出演。

13時過ぎ、タウンホールに到着。

出演者全員、ホールの入り口で着替えて、準備を整える。

んで、明美会長も出ていて、少し話したり。

いざ、出番。

ネタは「美容師」

冒頭、また少し間違えてしまった。トラウマになりそうだ。

反応としては、全くなし。
悔しくも、このネタでは仕方ないのか、、、と諦める。

で、ネタ終わり、袖へとはけた時に、ちょっとしたテンパりを見せる。

ネタ終わり、袖にはけたら、袖に芸人さんがいて、その人の邪魔にならないようにデカフリップをなんとかこうにか抱えながら通り過ぎたら、「カコーン!」と床に何かを落としてしまった音が、、、

焦って、「すんません!すんません!」と謝るが、その人は「え?いや、え?」と言いながら舞台へ。

「え?え?何が起こったの?」

と焦りながらも舞台を見ていたら、その理由がわかった。

あの「カコーン」という音は、あの芸人さんの小道具の音だったのか!!

オレが何か物を落としたわけではなく、あの芸人さんが音響の一部として袖で物を落としていたのだった。

それを、、、自分が落としたと勘違いしていきなり「すんません、すんません!」と謝ったわけで、、、たぶんだけど、あの芸人さんはめちゃくちゃ怖かったろうな、、、笑

で、ラスト手前あたりで養成所の同期ジュノンも出ていたので、客席で見る。

ウケていて、すごい。

で、ライブ終わりまで下のフリースペースで今日のネタの反省点やらを考えたりして、待つ。

ライブ終わり、今回のネタの反応は全くなかったし、よくなかったのはわかっているものの、これは毎回やっていることなので、と自分に投票が入っていたか、をスタッフさんに聞きに行くことに。

正直、この作業が一番ツラいのだけど、実は一番大切でもあったりする。

この作業を怠るようになると、たぶん、何がウケて何がイマイチなのかがわからなくなるんじゃないか、とさえ思っているわけで、どんなにダメな日だとしても聞きに行くのだ、、、

と、自分に言い聞かせて聞きに行ったが、今日は残念ながら0票だった。。。

ただ、そのことを伝えてくれたスタッフの女性が良い人すぎて、思わず笑いそうになってしまった。

その人は、オレに0票だったことを伝えることを、それはそれは申し訳なさそうにしていて、でも、なんとか伝えるしかない…と意を決したのか、指で「0」の形を作り、

「・・・(何も言わず指で0を作り)です・・・」

と、顔をクシャクシャにしながら教えてくれた。

オレを気遣って言葉では「0」とは言わず、申し訳なさそうに指で示す「0」の形がなんとも言えない優しさを感じ、、、

その優しさに、悔しさとか全部忘れて吹っ飛んでしまったのだった。

16時頃、帰宅。

そのあとのことは、なぜだか疲れていて一つも覚えておらず。

なぜだ、なぜなんだ!!!

あっ!17時過ぎ、買い物に行ったんだった。

で、18時半頃、帰宅して、飯を作ってあーだこーだして、飯食って、あーだこーだした。




【6/12(日)】

10時過ぎ、起床。

昼、パンとかインスタントラーメンを食べながら、「さんまの向上委員会」を視聴。

17時、土曜プレミアム『万引き家族』を観る。




名作だわさ〜。

正しいことをしている風に見えている人が正義とは限らず、悪いことをしてしまっている人が正義をかざすことだってある、という、不可思議。

捨てたんじゃないです。拾ったんです。誰かが捨てたのを拾ったんです。捨てた人っていうのは、ほかにいるんじゃないですか?」

そんなセリフを最後に安藤サクラ演じる「のぶよ」が言うんだけど、それがもう真理すぎた。

20時、ご飯を食べる。

「ロンハー」
などなど。

そのあと、奥さんがさらば青春の光さんのYouTubeを見だしたので、それを流し見。

0時、考察。

1時頃、寝たに違いない!!!