フリー芸人日記6週目
[11/1〜11/7]

【ライブ告知】

■11月30日(火)
「パワーオブフリーS」
会場:なかのZERO視聴覚ホール
開演:19時(18:50開場)
料金:無料

来てくれないと、よせやいだぞ🗿

▼ご予約は
※来てくれる方はご一報ください

[さて、日記へ]

フリー芸人日記6週目
〜反復横跳び野郎、映画『ジョーカー』、マズいと噂の下剤、大腸内視鏡検査!、クソサプライズ、プチ喧嘩はエルボー、よせやいフリップ数枚、の巻〜

【11/1(月)】

6時起床。
6:30、日記ブログを書く。

昨日の選挙や、京王線のジョーカー事件などのニュースを見たり。

8〜13時、バイト。

13時過ぎ、帰宅して少し遠めの図書館までランニングして、反復横跳び。

今週も飛びに飛んでやった。

飛びすぎて隣りの敷地にまで入ってしまいそうになったぐらい飛んでやった。

とは言え、さすがに他人の敷地で反復横跳びをするのは避けたい。

ということで、自分のマンション内でなんとか収めた。

で、本を返して、また借りてくる。

ちなみに、本は両手で抱えて走っているので、もしかしたら万引きして逃げている人に見えているかもしれない。

しかも、今回借りてきた本が「サピエンス全史」の漫画版なんだけど、これがめちゃくちゃデカくてビビった。

だって、「少年ジャンプ」なんかより分厚くて大きいんだもん。

「コロコロコミックの大人版」みたいな感じ。

そんなデッカい本を抱えながら走る姿は、さぞヤバかっただろうに。

14時過ぎ、帰宅してシャワーを浴びて、飯を食いながら「じゅん散歩」視聴。

15時、図書館でネタ考察。

粗品「夢ってなんか変」①

フリップボケが26ボケもあって、驚愕。

しかも、その一つ一つがシステムちっくに散りばめられている感じがして、圧巻というかなんというか、口開けて鼻をほじるしかなかった。

って、なんも考えてねーだろお前。

16:40、ひと段落。

17時過ぎ、ドラッグストアで痛み止めを買ってくる。

17時半、作り置き料理。

18:40、映画『ジョーカー』を鑑賞。

Amazonプライムで配信されてから、ずっと見よう見ようとは思っていたものの、なんだかんだで見るキッカケを失いつつあったが、今回観ることに。

なぜ観ることになったかと言うと、今回のような凄惨な事件があったため、Amazonプライムで配信がなくなるんじゃないか?ということで、急いで鑑賞することに。



映画館で観て以来、久しぶりの鑑賞。

何度見ても、悲しすぎる物語。

憧れのテレビに出るために、ほかの出演者の真似をしながら練習するシーンなんて、、、、

あれ、オレも昔やってなかったっけ?

とか思って、ものすごく印象に残ってしまった。

ああいう細かい描写が散りばめられているからこそカタルシスが存分にあるというか、それこそ、この映画に影響を受けてしまう人もいるかもしれないけど、それはこの作品がそれだけすごい力を持っているということだとも思う。

それこそ、殺人を犯してしまうような人の心理状況って、街中で肩がドーンと当たったとか、上司から嫌なことを言われたとか、そんな些細なことがキッカケになることもあるだろうし、この『ジョーカー』という名作を無かったことにしないでほしい。

とにかく、名作すぎた。

19時過ぎ、ご飯を食べながらも、映画鑑賞は続く。

21時頃、風呂に入る。

22時、ストレッチ。

22:20、「サピエンス全史(漫画)」を読む。

めちゃくちゃ分厚い漫画!
で、読んでいたら、眠気に襲われてウツラウツラ。

もしかして、明日の大腸検査の為に21時頃に飲んだ下剤が効いてきたのかしら?

とは言え、眠い目をゴスゴスと擦りながらなんとか読書を続けた。

0時前、就寝。




【11/2(火)】

9時半、起床。
10時、日記ブログを書く。
10:40、洗濯。

11時、モビプレップという2リットルもある下剤を飲む。

看護師さんからはもしかしたら不味いかも、と言われていたが、さすが腐りかけのものでもなんでも平気のおじさん、

「美味いわ、これ普通に美味いわ」

とグビグビ飲んだ。

で、ウンチ、洗濯、ウンチ、洗濯を繰り返す。

そのあと、大掃除。

ちなみにこの大掃除中は、お腹の便を片っ端からなくすために、腰を捻りながらやっておりました。

その姿は、まるでエアロビクス掃除。

「イッチニー、イッチニー、はいっ!いくわよ〜、右向いてホイッ、左向いてホイッ」

いつかのために、そんなきっしょい掛け声をかけながら掃除をやり遂げた。

14:40、出発。
15:15、東京内視鏡クリニックへ。

内視鏡検査。

点滴を打たれて、待つ。

16時半まで待って、やっとこさ検査。

肛門にカメラをぶち込んでいく。

嬉し恥ずかしオーマイハート!

って、嬉しいのはなんでなんだよ。

とはいえ、カメラをぶち込まられた瞬間、麻酔によって記憶を失ったのでほとんど覚えておらず。

先生から起こされて「ポリープがあるので切除していきますよ〜」と言われたような言われなかったような、なんか、小さなおたまじゃくしみたいな出来物があったようななかったような、記憶が曖昧なまま検査は終了。

18時過ぎ、すべて終えて終了。

小さなポリープと穴が空いていたのと、痔があったと。

ただ、「痔があった」というのを伝えられた時、なんだか先生の言い方が、

「えー、ポリープがあったので取っておきました。あとね、えー、痔がありましたね、痔が・・・」

「え?」

「うん、痔がありましたよ?」

と、なんだか詰められているような気がしてすごい気まずくなった。

たしかに、オレは痔があることを伝えてはいなかったけども、なに、それってそんなによくないわけ?

「、、、、、、」

え、なに、この変な間は、、、

「えぇ、痔がありました、、、」

だから、それがなんなんのよ!

ただ、気が弱いオレは思わず、自供。

「あの、痔は前々からあったんですよねぇ、、、いぼ痔でして、、、」

すると、先生は独特な間でこんなことを。

「・・・あ、そうなんですか。まぁ、痔がありましたねぇ」

だからなんなんだよ〜!!

20時前、帰宅。

録画「情熱大陸〜書道家 青柳美扇」



好きこそ物の上手なれ、とはまさにこのことかと言わんばかりに、本当に心から書を書くことを楽しんでいる姿が眩しかった。

20:40、風呂に入る。
21:20、夜飯を食う。

録画「おかべろ〜アインシュタイン〜」

21:45、「スッキリ〜歌うまメソッド」を奥さんが見たいと言うので見る。

その後、ネタ帳の整理やら。

0時半、スケジュール帳の整理。
今月、どういう風にライブに出ていくか、など。

1:30、就寝。



【11/3(水)】

6時起床。
6:30、日記ブログを書く。
次の週の日記ブログも。

8〜13時、バイト。
祝日にコンビニに来る人は、なぜかイライラしている人が多い。

と、そんななんの役にも立たない「あるある」を発見したのだった。

13時過ぎ、帰宅。

昼飯を食べて、「スッキリ」視聴。

カラダweekの担当になったロバート秋山さんのコメントで笑う。

「俺は朝からずっと歩いてんだよ、ずーーっとだよ、ずーーっと歩いてんだよ」

と半ギレのまま言っていたのが最高だった。

14:40、マクドナルドへ。

が、大行列ができていて、、、図書館へ。

図書館も大人気で、席は追加で設けられたイスのみだったけど、そこに座って考察。

ライブの日程をスケジュール帳に書き写す。

そのあと、前回やった自主ネタ見せ会の動画を音無しで見て、フリップの数や時間計算。

フリに40秒も使ってしまっていて、これは修正せねば、と。

で、そこから反省点やらを反省ノートに書いて、「修正点」と今月作るフリップの目標数などを計算。

15:45、大喜利ボケを考える。

絵も描いたりして6個ほど。

16:20、読書「東大アイデア」

アイデア法の本はたくさん読んできたけど、ただアイデアを生み出すだけの方法論ではなく目的や目標とアイデアを分析しているのが面白かった。

17時、閉館になったので帰る。

18:30、料理の準備。
19時前、ご飯を食べる。

録画「ロンハー/若手が先輩の相談に応える女性編」

売れている人は基本、どんなに若かろうが考え方がしっかりしているんだなぁーと。

売れるには、やっぱり自分なりの理論がいるというのを痛感。

録画「家ついて行ってイイですか?」

ゲストのIKKOさんの格好を見て、おったまげ〜。


アニーがいるのかと思った。

で、内容は相変わらず面白いったらない。

車のタイヤがパンクしたのを直していたらトランクスがパックリ破れたというおじさん。



いきなり脱ぎだしてスタッフに見せつけだしたのだけど、その場にいた娘の顔がとにかく印象に残ったのだったーーーー。





んで、周りの人はそんな中、ピザ食ってんの面白すぎ。



21時前、風呂に入る。

風呂上がり、風呂の中で悶々と思いついたことを。

で、ネタエピソード用だけのネタ帳を新規で作り、書いていく。

そのあと、ストレッチしたり。

23時、「突然ですが占っていいですか?」

華原朋美さんのいきなりの涙に驚き。
毒親の存在が明らかに。

22:45、「東大アイデア」を読みながら書き写して考察。

100万もらってもやりたくないこと

100億円もらってもやりたくないこと

100億円あったらやりたいこと

この1年間、死ぬ気でやるスケジュール

などなど。

ちなみに、100万円もらってもやりたくないことは、「100万円もらう代わりに人格否定される」だった。

ははは〜。

あと、「おじさんにビンタされる」。

って、なんだよそれ。

1:10、就寝。




【11/4(木)】

6時前、愛犬がゴミを漁っていて、もしかしたらアルミホイルを食べたかもしれない、と奥さんが大慌て。

で、それはオレのせいだったんじゃないかということで、朝からプチ喧嘩。

ロープからロープに飛ばされてエルボー。
妻は強し。

6:20、起床。
6:40、ブログを書く。
今日も例によって2週分のブログ。

8〜13時、バイト。

13時過ぎ、帰宅して昼飯を食べながら「じゅん散歩」視聴。

14時半前、フリップを書く。

①よせやいタイトル

下書きだけで1時間ちょい。

15:45、マジックが切れたので100均へ。

で、百均を2軒周って、結局、西友で購入。

なんじゃらほい。

ただ、自転車に乗っている時に大喜利が4個ほど浮かんだのでヨシとする。

16:05、帰宅。

16:45、フリップの色も塗って完成。


2時間ぐらいかかって、なんとか完成。

18時、料理を作る。
ハンバーグ!!中にチーズを入れてやったぜ!!!

どうだ!これでもか!って感じで入れていたら、チーズがぶくぶく言ってたぜ。

19時過ぎ、ひと段落。

20時、ご飯を食べる。

奥さんにはチーズを入れたことを秘密にしていたら、それを知らない奥さんはケチャップを大量に掛けていて、

「おいおい、中にはチーズがあるんだぜ?大丈夫かい?おい」

と心配していたら案の定、チーズに気づいた奥さんが、

「え、うそ、チーズ入ってる!!!!うわ、てか、こんなにケチャップ付けんかったらよかったやん!!」

と明らかに不服そう。

サプライズ大失敗。

せっかくのサプライズで機嫌を損ねるコトはあるのだな、ということを思い知ったのだったーーーー。

「あちこちオードリー/千原兄弟」視聴。

21時過ぎ、風呂に入る。

YouTubeでM-1の3回戦を見る。

「黒帯」という独特なネタをやっている人たちのネタを見る。独特ーーー!

22時前、明日のスケジュール予定。

22:15、大喜利をネタ帳に書き写す。

22:50、読書「東大読書」

なるほど、読む前の下準備が大切など、東大生だろうがなんの下準備もなく読み解くのは難しいことなど、為になることが多かった。

0時、就寝。




【11/5(金)】

7:40、起床。

8時、洗濯。
奥さんにまた怒られて、ぷち喧嘩。

バックドロップで決着。
0勝2敗。

8:20、ブログを書く。

8:55、1個目のブログを書き終える。

9:30、洗濯物を干しながら、YouTubeでM-1グランプリ3回戦を視聴。

10:00、洗濯物を畳みながら、「カンブリア宮殿」試聴。

〜スタバ1強時代に立ち向かう
猿田彦珈琲 新戦略の舞台裏!〜

25歳で俳優を引退し、そこから珈琲にどっぷりハマって30歳で知り合いから融資してもらって恵比寿に起業。

知り合いのツテというか、この人の人望じたいがあったんだろうな、という感じがするので、簡単に真似できる話ではないなぁと。

ただ、珈琲への取り組み方は、それまでの失敗を経て、「あの時こうしていれば」というのをすべて改善していったというので、人生はやっぱり繋げようと思って取り組んでいれば繋がるんだな、とも。

その取り組み方も徹底していて、1000店以上のお店を周り、「珈琲について質問しまくった」など、凄かった。

一つのことに真剣に取り組む姿勢というのは、きっと、人の心を動かす。

10:30、読書「東大読書」

どんどん面白くなってきた。
この読み方をするだけで理解度が180度変わるだろうな。

11時、歯医者へ。
虫歯の治療。

淡々と、虫歯になったことを怒られているような感じで先生から指摘されて、逃げ場がなかった。

歯石を取られたことで、逃げ場がないのが困る。

って、歯石に隠れるってなんだよ。

とは言え、ここの歯科医師さんは、歯に対してめちゃくちゃ愛情がある。

歯を大切にしてほしいし、治療の際には元々ある歯をなるべく残してあげたい、と何度言われたか。

そう言われても、虫歯にしてしまうのがオレなのだ。えっへん。

先生、その時はまた頼みます。

11:20、治療を終えて、郵便局へ。

なぜか大事な書類とかが届かなくなってしまっていて、それについて調べてもらうことに。

聞いたら、なぜか郵便局に戻すような形になってたらしい。なぜだ?

12時過ぎ、帰宅して、昼飯を食べながら「じゅん散歩」視聴。

13:15、フリップ描き。

1枚1時間ぐらいかかるペース。

「結婚式」3枚+色塗り



16:15、ひと段落。疲れたー!
でも、絵を描いてるのはすごい楽しい。

ただ、フリップがでかいので地べたに置いてしか書けないので、それが難ありだ。

これは完全に腰をやっちゃうやつ。

とは言え、テーブルにB2のフリップを乗せれるわけもなく、地べたにおいて書くしかないから仕方ない。

で、フリップを描きながら流し見で録画を垂れ流しておいた。

録画「漫才論考」
漫才は結局、楽しむモノ、と。

録画「探偵ナイトスクープ」
録画「実力刃〜伊達男」

16:30、やっぱりもう一回フリップ描き。

・ダイイングメッセージ2枚


17:50、本屋「ジュンク堂」へ。

・「行動最適化大全」
これはいい。
DaiGoさんがYouTubeで言っていたことを簡潔にまとめているような本だった。

で、その本はとりあえず保留にして、宅建本を買って帰る。

19時過ぎ、帰宅。

すぐさま、ご飯を食べる。

「アメトーーク /SNS気にしすぎ芸人」

「スッキリ」内の特集を2個ほど。

ジェイオーワンの弟分の初登場。

って、JO1をカタカナで書くのおじさんすぎるだろ。笑

あと、「真犯人フラグ」考察が面白かった。

めちゃくちゃ考察を深堀りしまくっていて、すげぇなーと。

安村アナなんて、5回も見直しているとか、すごすぎだろ。

TVerで「やすとものいたって真剣です〜華の大阪NSC26期!メディア初告白の幻コンビ&"河井山名"恥ずかし秘蔵映像!」を視聴。



奥さんが、TVerのサムネイルを見てボソリ。

「この番組って芸人に愛があるよね。かまいたちが出てると普通だったらかまいたちの写真をどでかく載せたりするはずなのに、これ、BKBが一番前に載ってるもんね。本当に芸人愛がすごいよね」

(妻の発言なので敬称略。ちなみに、オレも家では呼びすてだけども、てへ)

たしかに、釣り広告チックなサムネではなく、本編をより楽しんでもらうためのサムネになっているなぁ、と。

0時半、大喜利をネタ帳に書き写して、絵を描いたり。

で、頭がぼーっとして変な感じになって、ネタ帳の表紙によせやい太郎の絵を描いた。



わーーー、じゃねぇよ。
深夜になにしてんだ。

2時、就寝。

うだうだやりすぎた。やっちまった!




【11/6(土)】

10:20、起床。寝過ぎた。

てか、36歳にもなって8時間も寝れんだな。

歳を取ったら寝れなくなるとか言うけど、あれはいつ頃からそれは来るんだろう。

オレは「寝ていい」と言われたら延々寝てしまうと思う。

あと、オレは最近寝ている時、口が臭いらしい。(奥さん談)

それは「虫歯だからじゃないの?」と言われたんだけど、よくよく考えたら今、ポリープ切除をしてお酒が飲めていないのが理由かもしれない。

酒の匂いがしなくなったせいで、シンプルに口臭が際立ったんじゃないのかと思ったらゾッとした。

録画「ゴッドダン」何個か視聴。

12時過ぎ、「東大読書」を読む。

そのあと、じゅん散歩のツイートを三日分ほど。

13時過ぎ、フリップ描き。

暇なくせにやる気が起きず、なんとかこうにかやる気を奮い起こす。

・告白


ただ、無理して書いたら少しだけミスった。

そのあと、「ゴッドタン」を流し見。

何もしないで2時間ぐらいを過ごしたかも。

まぁ、フリップをインスタ用に加工したりはしたが。

16:40、M-1考察

17時、散歩。
18時、帰宅してステーキの下準備。
18:30、YouTube生配信で「ゲレロンステージ」を視聴。

どうやって投票をするんだろう?ということを自分で見て確認。

Twitterで投票するものだと思っていたら、YouTube(しかもアプリかパソコンのみ!)での投票だったらしく、見ておいてよかった〜と。

19時半、ご飯を食べる。

20時半頃、またもや奥さんと大喧嘩。

今回は、パイプ椅子で殴られてKO。
気のせいか、助っ人外国人まで来てた気がする。

ゲレロンを見た後、M-1を見ながら考察ノートに書く。

奥さんが風呂から上がってきても、まだ、助っ人外国人を引き連れてパイプ椅子で殴ってくるので、逃げるように外へ。

23:15、コンビニへ。

ビールを買って、コインランドリーで飲む。

本当はあと2日か3日ほどお酒は控えないといけなかったが、もうそんなの知らねー!と、やけっぱち。

ただ、気のせいか、少しだけ右の腹が痛い気がする。うぅ。

とは言え、ビールを飲んだだけでイライラがぶっ飛んだ。酒ってすげぇ〜。お酒大好き。

アサヒビールの製造担当者に感謝の電話をしようかな。

って、迷惑だろ(笑)

23:45、帰宅。

0時、就寝。



【11/7(日)】

6:20、起床。
6:40、ブログを書く。
7:05、ネタ書き&読書。
8〜14時、バイト。

14:30、帰宅して飯を食いながら「ザ・ノンフィクション」を視聴。

〜「おかえり」の声が聞きたくて ~歌舞伎町 真夜中の処方箋~

新宿歌舞伎町にある、深夜だけやっている処方箋の薬局に密着。

不安定な女の子たちが心の拠り所として通っている姿がなんとも印象的だった。

新宿でなぜ呑みたがるんだろう。
今まで色んなところで呑んできた中で、一番呑む場所に相応しくない場所だと思うんだけどなぁ。

あと、住むのにも一番適していないとも思うし。

不思議でしかなかったけど、都会への憧れというか、その人たちにしかわからない何かがあるんだろうなぁ、と。

15:30過ぎ、昼寝。
17:30、起床。

読書「東大読書」考察しながら読む。

19時過ぎ、ご飯を食べる。

「さんまの向上委員会」

21:20、湯船に浸かる。

「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった/岸田奈美」を読む。



めちゃくちゃ面白い。
岸田さんの独特な観点というか語り口が素晴らしく、ずーっと読んでいられる。

22時過ぎ、風呂から出て、また読書考察。

「東大読書」考察もすべて終えて読了。メモにも書いた。



めちゃくちゃ為になる本だった。

東大生というか、頭のいい人は才能があってどうこうではなく、頭にしっかりと入るような読み方をしていて、それを考えるクセがしっかりと根付いてる、というのを知れただけでも十分ありがたかった。

その上で、その思考になれる方法まで丁寧に書いてあって、本当に素晴らしかった。

0:40、日記を書く。
0:45、考察。

「来年の目標」
「その為にはどうすればいい?」
「ご褒美設定」

などなど。

とうとう台所の電気が消えた。

間接照明を勉強机のほうに移動してきて、考察再開。

ただ、間接照明とは名ばかりで、完全に直接ライティングしてきて眩しすぎる。

顔がピカピカと輝いているのがわかるぐらい眩しい。

目もチカチカするし、なんとかしようと思い間接照明に紙袋を被せてみた。

ちょうどいい明かり。

ものすごく不恰好な簡易照明が完成した。

1:30、就寝。



ということで、今週はこんな感じでした!!

なんとか、なんとか生きれてます!!

そんなわけで、また来週〜👋


【ライブ告知】

11月30日(火)
「パワーオブフリーS」
会場:なかのZERO視聴覚ホール
開演:19時(18:50開場)
料金:無料(予約必要)

来てくれないと、よせやいだぞ🗿

▼ご予約はこちらから!
※来てくれる方はご一報くださいな!