フリー芸人日記4週目
[10/18〜10/24]

【10/18(月)】

6時過ぎ、起床。

アラームのスヌーズ機能を少し遅めに設定したら、愛犬が延々吠えることがなくなった。

今までは、6時からアラームをかけて30分ほど起きれない時があって、その間、ずーーっとアラームと愛犬の叫び声がけたたましく鳴り響くことがよくあったので、それがなくなっただけで超快適。

ただ、朝からの大絶叫にウンザリすることはなくなったけど、これ、疲れている時は二度寝バカ野郎おじさんになっちゃうんじゃないか?と不安にもなるが。

この歳での遅刻はみっともなさすぎて見ていられない。

よく、うちの近くのスーパーの店員さんが全力でチャリをこいでいるのを見るんだけど、それを見つけた時、異常に嬉しくて写メを撮りたくなる。

って、嬉しくなってんじゃん。

いや、これはいわゆる、スーツ姿のおじさんが全速力で走ってるのを見ると嬉しくなっちゃうあの現象と同じで。

スーツと全速力、とか、スーツと汗、とか、スーツでママチャリ、とか相対するような状況を見るとなぜか笑っちゃうじゃないっすか。

とは言え、それは人のみっともない所が大好物なだけで、自分自身は写メに撮られたくはないというワガママボディの持ち主なので、遅刻はしたくない。

ワガママボディは関係ないか。

とにかく、遅刻はなるべく避けたい。

6:30、ブログを書く。

6:40、書き終えて、ブログについてこれからどうするかをウダウダ考える。

普通の日記を書くには目標がないので変になるし、ただ考察した日記を書いてもなぁ、と。

とは言え、エッセイみたいなものを書くにしても、もうちょっと練ったやり方とか準備をしないと厳しい。

などと考えたけど、結局、良い案は生まれなかった。

そのあと、本を読んでから考察ちょこっとして、占いを調べたり。

この前、「占いはもう信じねぇ!」とか言ってたくせにな。

8〜13時、バイト。

14:15、ランニング兼反復横跳び。

15時、昼飯を食べながら「じゅん散歩」視聴。

15:45、マクドナルドへ。

漫才台本考察、の前に、どう考察し、どう線を引いたりして書いていくかを考える。

そのあと、「ダメOLを読みながら考察。

タイトルが恥ずかしすぎるので省くことにした。

で、そのあと、台本を見て考える。

17:45、違う区の図書館へ。

本を借りて、少しだけ本棚をだら見。

18:20、帰宅。

料理をつくる。
ネギ塩チキン
豚丼の具材
ハンバーグ

20時頃まで、作りまくった。
フライパンを振りまくり、ひき肉をこねまくり、そのひき肉を壁にバンバン投げつける。

って、何してんだよ。

念のために言っておくけど、これは「オレは荒い性格なんだぞ」というアピールがしたい為にとんでもないウソをついています。

20時過ぎ、ご飯を食べる。

録画「おかべろ〜赤井夫妻」
赤井さんの奥さんのセンスが爆発してた。

ただ、「何が面白いのかわからないんです」と言っている奥さんのしたたかさが少し気にはなったが。

絶対にわかってるだろ、と。
だって、Twitterに関してもめちゃくちゃセンスがあるし、狙ってやっているのがわかる。

とは言え、そのしたたかさというか、謙虚さというのか、そういう姿勢も必要なのか?

21時半頃、風呂に入る。

風呂上がり、うちの奥さんとあーだこーだ話したり。

0時、読書しながら考察。

小さな成功考察、よせやいネタの目的考察など。

小さな成功というのを考えてみよう、と思って書き出してみたのだけど、イマイチ良いのが思いつかず、難しかった。

そもそも、〝小さな成功〟という定義で言えば、朝の6時に起きれた時点で小さな成功でもあるし。

って、それは小さすぎるんだけど、とにかく難しくて悩みに悩んだ。

1時頃、就寝。



【10/19(火)】

8時半、起床。

9時、日記をアプリにコピペ。

フリー芸人日記、としてまた書き始めてみた。

まぁ、アップするかは別として、今までやっていたせっかくの習慣をいきなり辞めるのはもったいないなぁと思い。

そんなことを思い、結局ブログに「フリー芸人1周目」を書き始めた。

9:30、ひと段落。

今日やるべきことリストを書く。

11時、「カンブリア宮殿〜スノーピーク「都会キャンプ」の新戦略」を視聴。

スノーピークという会社の代々社長たちのハマりっぷりに感服。

父も僕も娘も、『好き』のレベルが変態レベル

というほど、本当に変態レベルの好き度合いが清々しいほどに気持ちよかった。

というか、これほど一つのことを追求できる人もマレというか、何かにどっぷりハマったことがない自分としては羨ましくて仕方なかった。

■自分が欲しい究極のテントを作ったら、6万8000円と定番の10倍近い値段になってしまったという二代目社長

コストがいくらになるか全く考えずに、とにかくいいものを作ろうと思ったんです。『1張りも売れない』とみんな思っていたと思う。でも実際は100張りぐらい売れた。チャレンジしてユーザーとしてものを作れば、欲しい人は必ずいると思いました」

お客さんは、まずは自分でしかない。

要は、自分が欲しいものは基本、この世の中に数人は欲しがる人がいるわけで、その「自分が欲しい物」を徹底的に追求した社長の強さったらなかった。

そのあと、溜まっていた録画「ガキ使」を何個か視聴したり。

12:25、で、続いて他の録画視聴。

「ネタパレ」3つ
「千鳥のクセがすごいGP」2時間
「そろそろ、にちようチャップリン」3つ

メモ帳に書き写していきながら見る。

14:55、マクドナルドへ。

・〇〇と言えば、考察

例えば、「例えツッコミ」と言えばフットボールアワー後藤さん、という風に、売れた人は基本、一言で言い表せる何かを持っている。

オファーをかけるとき、ディレクターはその〇〇に当てはまる人を探したりするはずなので、自分の〇〇は何なのか?を考えていくことに。

と、その前に、まずは売れっ子たちの〇〇を考えたり。

15:45、「OWARAI AND READ」を読む。


ぺこぱ
マヂカルラブリー

意外と為になる言葉が書かれておらず、残念すぎた。

唯一メモった言葉。

■野田クリスタル

「試行錯誤はずっとしてた。結果が出てないということは悩まない限りは何もないんだろうなと思ってたんで。変えずに成功したことは一個もないんですよね。変えて変えて、でも変えられない部分というか、そもそもそれはその人じゃんっていう部分が変わらなかったというか。

ー一番大きい変化は体型の変化ー
「マッチョになったのはだいぶデカいですね。細くてキャラ芸人みたいな枠に入ってるのが途中から気持ち悪くなってきたんですよ。タンクトップ着て不思議っていう、これ不思議ちゃんキャラだな、俺はあんまり好きじゃないなって途中から思って。俺はもっとバカなことをしたかったはずだ、と。当時は袖視聴率が意外と低かったんですよ。インポッシブルとかすごい良くて、俺はインポッシブルの笑いを見て、俺だってこういうのめっちゃ好きなのにって思ってたんです。俺こそこれやりたかったのにってちょっと悔しくてなってたときで。そこからもっとバカなことしたいなって気持ちが強くなってきて、結果的にめちゃくちゃファンが消えていったんですよ」

良い言葉ではあるものの、無理してメモった感も否めない。笑

17:45、図書館へ。

天声人語のみを写メに撮ってから、帰路、買い物。

18時頃、帰宅して料理。

19時前、ひと段落してビールを飲む。

グビグビ、ゴクゴク、ウヒウヒ、ぷりぷり。

って、この効果音いる?
あと「ぷりぷり」ってなによ?

19時半過ぎ、ご飯を食べる。

録画「有吉クイズ」2本、視聴。

蛭子さんに会いに行った回の録画だけできていなくて、無念すぎた。

夜はダラダラ過ごした、と思う。



【10/20(水)】

6時起床。
6:30、日記から深掘りできそうなところでエッセイちっくに書いていく。

7:10、ネタ書き。

ネタ帳の整理など。

8〜13時、バイト。

13時過ぎ、帰宅し、洗濯してから、愛犬の散歩兼ランニング&反復横跳び。

昨日、養成所の教務に電話をしたら、11月はライブを入れないで欲しいと言われたので、やることもねぇしランニング。

って、やることもねぇから走るってのも謎だけど。

まぁとにかく、早くライブに出たい気持ちをおさえるために、運動して消化しておいた。

ネタに関しては、出れなくてもネタを描き続けていればいずれ出す必要がきた時に出せるし、とにかく、今は我慢の時だ。

で、昼飯を食べながら、「じゅん散歩」視聴。

15時、マクドナルドへ。

ピン芸人の台本書き考察。

・Kento fukaya「トリプルフリップストーリー」

セリフ、フリップの内容、ボケの内容など事細かに書いていく。

細かくやっていたら、2時間ぐらいかかった。

ただ、どういうボケがあるのかを分析してみたら、以外にも「裏切り」と「あるある」のみとなっていて、めちゃくちゃ為になった。

さらに、ものすごい気づきもあった。

どんなボケがあるのか?を考えたことで、それまで難しく考えていたフリップの大喜利のハードルがグンと下がった。

「賞レースに出た人はすごいから自分には到底思い付かないことをしている」とか思って分析をしていなかったら、オレは延々ネタが書けなかったんだろうな。

そこから、「よせやい」のフリップならどうする?ということで考えていったり。

「一枚で伝わるよせやいボケ」をたくさん考えたら、発想だけで言うと意外に面白いのが何個か出てきて嬉しかった。

ワーーイ。

↑いい歳して無邪気やのう。

17:30、自己分析の質問を30問、メモ帳に書き写す。

19時前、帰宅。

今日もこの後の記憶はパッタリなし。

オレは夜になると意識が飛ぶのかもしれない。




【10/21(木)】

6時起床。
6:30、ブログを書く。

いつもの日記テイストではなく、エッセイテイストにしたのでだいぶ時間がかかった。

7:30過ぎまで。

8〜13時、バイト。

13時過ぎ、帰宅して愛犬の散歩兼ランニング反復横跳び。

14時、昼飯を食べながら「じゅん散歩」視聴。

15:10、マクドナルドへ。



コーヒーを頼んだら、なぜか店員さんが砂糖を入れてくれた。

ただ、、、

「ん、ちょっと待ってよ、マクドナルドってこんなサービスあんの?」

とか戸惑い、さらには、もっと戸惑うことが起きてしまった。

オレのコーヒーの砂糖を入れてくれている間、お客さんが来てしまったのだ。

「そんなことをする前に、早くお客さんの注文を聞いた方がいいよ、、、」

そう思うのだけど、店員さんはオレのコーヒーに砂糖を丁寧に入れてくれている。

「うぅ、うぅ、、、」

〝砂糖ぐらい自分で入れろよコイツ、なに店員に入れさせてんだよ?〟

そんなことを待っている人に思われていないか、と思うと、キョロキョロ、ソワソワしてしまい、、、

居ても立っても居られなくなり、オレは気づいたらこんなことを言っていた。

「あの、すんません、ミルクは、だ、だ、大丈夫です!」

訝しげにオレを見つめる店員さんの視線を無視し、コーヒーを奪うようにして持ってその場を離れた。

「はぁ、これで一安心と」

と席について、あることに気がついた。

「マ、マドラーもらうの忘れてたーーーー!!!」

落胆していてもマドラーが届くわけでもないので、カップをフリフリしてミルクを混ぜてみた。

ただ、まったくもって混ざりきらなかったので、人目も気にせず指でチョロチョロ混ぜておいた。

って、さっきみたいなことを気にしてた奴がなんでコーヒーに指をチョロチョロさせてるところを見られるのは平気なんだよ。

とは言え、これからは善行為には素直に甘えよう、、、と思ったのだった。

で、ピン芸人台本考察。

・ZAZY「二人の一年」

台本に起こして考察してみると、どうやって思いついたのか、が漠然とではあるがなんとなく浮き彫りになってきて面白い。

ちなみに、ZAZYさんは二つのボケ軸がある構造だった。

①鼻腔の広い人にズッキーニを刺す
②ツッコミにツッコむスタイル

ただ、ボケ軸はわかったけど、この発想自体が誰にも思いつかないような、というか、まるで子供のような発想力で、もう不条理も不条理、ぶっ飛びまくっていて、ただただ嘆息するばかりだった。

17時、よせやいのあるあるフリップを考える。

10個ほど考えた。

で、そんな中、隣の席で、小学校低学年ぐらいの姉妹が知り合いのおじさん(どんな関係かはわからないけど、たぶん父親の友人?)に、両親の馴れ初めを語っててビビった。

男に振られたお母さんは、友達に「誰か紹介してくんない?」と言って旦那を紹介してもらったそうな。

子供の口から「誰か紹介してくんない?って言ってね、それでお父さんを紹介してもらったんだって」とか年齢に合わない発言が飛び出しまくっていて、何度も二度見してしまった。

19時、中野視聴覚ホールへ。

カタオカくんとライブ鑑賞。



「パワーオブフリーM」お客さんは10人。
女子2組×2、男性、若い夫婦?、新道さん

面白ければ絶対にウケる
一回一回全力で
視線は中央の奥だけでいい
終わり方大事
何をやってるのか明確に

そんなことを書き殴った。

21時半、終演。

優勝は同率一位のバッチトュースとキングマン。

新道さんが最後まで見ていたのにもビビったが、設定さえ良ければ歳を取っていても勝てるんだ、ということにも驚いた、というか発見だった。

カタオカくんに話したら、同じことを思ってたとか。そうだよな。

で、帰りしな、駅の近くでコーヒーを飲みながら色々と話す。

「なんか決起会みたいなもんでもするか!」と解散した。

22時頃、アサヒビールを買って帰宅。

すぐに夜飯を食って、風呂に入って、ビールをシュパパーっと飲む。

23時、録画「水曜日のダウンタウン」を視聴。

大喜利企画にずっと唸りっぱなしになった。

もう、唸りっぱなしというか、自信喪失というか、自分がこの世界でやっていくのは無理があるんじゃないか?と思ってしまうほどのレベルに頭が痛かった。

ただ、そんなことを思っていたら、リリーさんも「もう答えれなくなっていた」ということを言っていて、なるほど、こんなに面白いと言われる人たちでさえ慄くほどの大喜利力だったのか、と少しばかり安心した。

1時頃、就寝。



【10/22(金)】

9時過ぎ、起床。
昨日の夜、電気毛布を出したら、汗だくで起きた。

とは言え、よく寝た。

んで、愛犬がオレの布団にスススーッと入ってくるのが可愛くて仕方ない。冬の到来だ。

で、起床してうだうだ。

11時、歯医者。

今日は上の歯の歯石を取ってくれたのだけど、説明の時に、

「前回は下の歯を大掃除しましたけど、今回は上の歯の歯石を取っていきますね〜」

と何の気無しにではあるものの、わざわざ「大掃除」というフレーズを使ったことが気になって仕方なかった。

だって、「大」って言わなくてよくない?

「掃除」でよくない?

そこに「大」という言葉を付け加えるってのは、、、やっぱり、相当の歯石量だったのか?相当の荒れ具合だったのか?「大掃除でしたよ」とオレに対して少しばかりの嫌味の気持ちなのか?

よくわからないけど、とにかくわかったのは、オレの歯石は「大掃除」だったということだ。恥ずかしい。

ただ、歯石が取られてしまったので、隠れるところがなくて困った。

11:40頃、終了して百均へ。

細々としたものを買って、帰る。
って、なんだ細々としたものって。

12:20、帰宅して昼飯を食べながら、「じゅん散歩」を視聴。

15時、マクドナルドへ。

昨日の日記を書いたりしていたら、気がついたら30分経ってた。

15:30、ネタ台本考察。

・ゆりやんレトリィバァ「ちゃうねん!」

台本起こししてみて、余計に痛感するこのネタの凄さ。

発想の凄さに頭が痛くなった。

あと、このネタのタイトルは絶対に「ちゃうねん!」ではないはず。

それだけは確信を持てる。

17:15、ネタ書き。

よせやいの裏切りネタを考える。12個(昨日ライブまでの道中に考えていたやつも含めて)

17:50、自己分析の質問を書いていく。
そのあと、人生グラフを書いたり。

ちなみにこの人生グラフというのは、「探偵ナイトスクープ」でやっていたのを見て、何の気無しにやりたくなってやってみた。

自分の人生を棒グラフにして書いていくのだけど、上がり下がりしたところで何があったのか?が意外と人生の分岐点というか、自分にとって大切だと思っている部分、というのがわかり、意外と為になった。

ちなみにオレの分岐点はすべて、「行動」に関することだった。

とにかくオレは「行動」がしたいらしい。

18:50、帰宅。

この後の記憶が今日もまたない。




【10/23(土)】

8時起床。
9時、出発。

今日は愛犬の定期検査。

行きの電車、氷袋を顔に当てた青年が居て、気になりすぎた。

そこらへんでケンカをしたってわけでもなく、家からあの氷袋を持ってきたってことよね?

と想像すればするほど謎が深まり、本人に聞きたくなるぐらい気になった。

10時、動物病院へ。

20分ほど近くをウロウロ。

戻ってきて聞いてみると、心臓に雑音が混じっていた、ということで再検査。

15分ほど待って、再説明。

心臓の雑音は気のせいというか別のものだったらしく、なんとか心臓の病気ではなかったということで一安心。

そのあと、近くのドッグランへ。

風に吹き飛ばされそうな愛犬とオレ。

で、ドッグランでは、他の小型犬に追いかけ回されて、愛犬は逃げ回っていた。

どんだけ弱いんだ。

13時前、ドッグラン近くのパスタ屋へ。

店員さんが新人さんなのかテンパりまくっていて、わかりやすすぎるほどの「大慌て」だった。

で、食前に頼んだホットコーヒーが一向に来ないと思っていたら食べている途中にきて、食べ終わった頃には冷えていた。笑

ちなみに、他の席の人もまったく同じ目にあっていて笑った。

あと、奥さんが頼んだ食前のホットティーは食後少し経ってからきたかと思ったら、まるでカプチーノなのかってぐらい少量で吹き出してしまった。

「帰る前にさ、カプチーノ美味しかったですって言ったらどんな顔するかな?」

と奥さんと二人で意地悪なことを言い合いながらも、ケタケタ笑って帰った。

あの新人さん、絶対に辞めないでほしい。
あと、慣れてきても、ずっとあのテンパり方をしていて欲しい。頼む。

14:30、帰宅。

19:30、「勝手に漫才GP」

クニヨシくんと二人でお笑いライブ鑑賞。

ホルンを持っているのがクニヨシくん

で、パワーオブフリーで勝ち上がった人たちや、ずーっと上位に入り出続けている人たちなので、レベルが高かった。

ここで勝つのとか、めちゃくちゃ大変だな、、、。

とは言え、ここで結果を出せれば、それなりの自信にはなるはず、とも。

3位ダニエルズ
2位ダンシングヒーロー
1位太陽の小町

で、クニヨシくんがライブ前に流れていた会場曲を聴きながら、

「あいみょんのアルバム流してんすね」

とか言っていて、意外すぎた。

クニヨシくんは「陽キャ嫌い」というイメージが強烈にあったので、なんとなく、あいみょんとかも聴かないと思っていたら、

「え、アルバム持ってますよ」

とか言っていて、意外性のオンパレードだった。

ライブ終わり、クニヨシくんと外でコーヒーを飲みながら話す。

さっきのライブのこと、今後のこと、色々と話した。

22:45、帰る。

23時過ぎ、帰宅してすぐにご飯を食べる。

0時、風呂に入る。
1時頃、就寝。




【10/24(日)】

6時起床。
ブログを修正。
7時過ぎ、読書。

8〜14時、バイト。

帰路、スーパーで肉などを買ってから帰る。

14時半頃、帰宅。

昼飯を食べながら、「ザ・ノンフィクション」ダウン症のダンサー

東京パラリンピックの開会式に出た、と。ただ、30分以上が以前までの振り返りという毎回恒例のやつ。

とは言え、何回見ても泣けるやつは泣けるわけで、涙腺がダルダル、ブルブル、ブッシャー、おりゃーだった。

そのあと、録画をなにか見た。

17時頃、昼寝。
日曜日は、なぜかいつも寝てしまう。

19時、起床して米炊いて料理の準備。

20時、ご飯を食べる。ステーキ!

録画「さんまの向上委員会」を見ながら。

他人事で見るとすごい楽しい番組でゲラゲラ笑っちゃうけど、ここにいざ自分が出ると考えたらゾッとする。

22時頃、風呂に入る。

オオバヤシから電話あり、30分ほど話す。

23時、ドラマ「真犯人フラグ」3話視聴。


面白い。


テーマ自体は昔からあるモノなのに、なぜ面白いんだろう?と考えたら、今の時代にあったようなものを昔ながらの設定を使ってやっているんだな、と。

カップルアプリやらTwitterやら、そういうのを混ぜ合わせながら昔ながらの王道の設定をやっているんだな。

0時頃、読書&考察。

馬鹿よ貴方はの新道さんのごみラジオで気になるのをメモしたり。

1時頃、就寝。



と、そんなわけで今週もなんとか無事におわりました、とさ。

そ、し、て!!
超絶久しぶりにライブ告知があります!!


【ライブ告知】


来てくれい。

良かったら、ライブ終わりにでも一緒に飲もうな。うん。飲もうな。(割り勘)


もうね、これからの人生、楽しみながら生きることに決めたんです。


だから、ライブを「頑張る」思考ではなく楽しむことにしたので、ライブ終わりは飲みに行こうでな。


※面識がない人でも全然どうぞ✌️


■1130()「パワーオブフリーS

会場:なかのZERO視聴覚ホール

開演:19時(18:50開場)

料金:無料

出演:若手芸人!


※11/22(月)か11/26(金)も、もしかしたら出るかもっすけど、とりあえず↑この日に来れる人の連絡を待ってます!!


▼ご予約はこちらから

yoseyai111@gmail.com