フリー芸人日記3週目
[10/11〜10/17]

【10/11(月)】

6時過ぎ、起床。
眠すぎて頭が痛かった。

6:30、ブログを書く。
7時、考察や読書。

8〜13時、バイト。

バイトから帰宅して、自転車を修理しに。

ペダルを交換してもらったのだけど、えらい鋭角に尖ったものを勧められたので「他のはないですかね、、、?」と聞いたら、「ママチャリ用のやつはありますが」ということでそれを見せてもらったら、別にそっちでいいのでそれにしようかと思ったが、なんだか気になった。

ママチャリ用のものと、この鋭角なペダルは何が違うのか?

気になったら止まらず、恥を忍んで聞いてみた。

「あの、これとそれの違いって何なんですかね?」

すると、店員さんは飄々とこんなことを言ってきた。

「あー、ママチャリのはこのマウンテンバイク用よりダサいってぐらいですかね」

いや、ダサくていいし、、、とママチャリ用を購入した。

というか、鋭角のほうもカッコよくはなかったし。。。

とにかく、オレはダサいママチャリ用ペダルを手に入れた。

13時半過ぎ、ランニングに行こうとしたら、ちょうどその前にTwitterで見た〝失踪した犬との3年ぶりの再開〟みたいな動画と、愛犬の「くぅんくぅん」という鳴き声が被り、なんだか可哀想になって散歩兼ランニングに変更。

https://twitter.com/tannokasa2/status/1447143640506126341?s=21

 

 

14時過ぎ、帰宅。

昼飯を食べながら、「じゅん散歩」を視聴。

↓今日のない人はお飛ばしください

■川口 2021.10.11

・オープニングにて
「(川口は)本当に住みやすい街大賞の2年連続一位ということで。次は、本当は住みにくい街大賞っつうのもやってほしいですね(笑)」

・酒屋さんにて
「こんにちは、実はね、わたくしあの、テレビ朝日の「じゅん散歩」できました、川口ひろし探検隊ってモノなんですけどね」

・ベーゴマ資料館にて
「あの、テレ朝の「じゅん散歩」できた、わたくし川口市出身の大場久美子っていうモノなんですよ。昔はコメットさんなんて呼ばれてまして」

・ベーゴマ対決
「(引き分けし、負けを経て)あの時間あるんで、私が勝つまでやるんで」

・コンブチャショッフにて
「こんにちは、今ね、テレビ朝日の「じゅん散歩」できましたね、埼玉県出身の菅野美穂っていうモノなんですけどね」

・コンブチャを飲んで
「(じっくり味わって)微妙な味だな。うぅん、変わった、お茶の味はしないな?美味しいとか不味いの範疇を越えてるよね。もうね、ある意味ね」

高田純二さん以外の人が言ったら失礼しすぎて変な空気になる発言のオンパレードで最高だった。

15時、マクドナルドへ。

養成所ノートを清書。

「コント入門」も清書し終え、残りは、特別授業や芸人発言集のみ!

今週中には終わるな。
やっと終わる。
一年の集大成が一冊のノートにまとまるのが気持ちいい。

17時、帰る。

帰宅して料理を作る。
作り置き料理。3品ほど。

20時頃まで!疲れたー!

そのままご飯を食べる。

23時、養成所ノートを清書。

ハライチさんの講義を清書。
めちゃくちゃ学びある授業だなぁ、すげぇ。

0時過ぎ、ストレッチ。
肩が痛え。

1時頃、就寝。



【10/12(火)】

8時半、起床。

ブログを書く。
日記と、「結果報告」のブログを二つ。

9:40、ひと段落。

10時過ぎ、養成所ノートを清書。

アンガールズ田中さんの講義をまとめる。
一つ一つ丁寧に答えてくれていて書き甲斐がある。

11時、歯医者へ。

保険証の期限が切れていて、急遽、家に帰って探してみたがなくて、結局、とりあえず10割で払うことに。

受付では、「コヤツ、健康保険料を払っていないのでは?」と、いや〜な空気になった。恥ずかしい。

で、そんな中、久しぶりの歯医者ということで歯科医さんに「歯石を取って欲しくて」とボソボソと伝えたら、いきなりこんなことを言われた。

「(歯石を取りたい理由は)口臭ですか?」

いや、そんな真っ直ぐな感じで聞いてこないでよ。

要は、〝お前の口、絶対に臭いだろ?〟と言わんばかりの一言じゃない。

まぁ、怠惰な性格が祟り2年ぶりに歯石を取りにきたんだからそう言われても仕方ないんだけど、、、「口臭ですか?」はめちゃくちゃ恥ずかしかった。

で、2年ぶりに歯石を取ったら、、、その下から虫歯が出てきた。ガビーン。

歯科医さんの言う通りじゃねーか、というか、案の定じゃねーか。

しかも歯科医さんからは、

「今までは歯石にカバーされてたから痛くなかったかもですが、これからは痛いかもですよ〜」

となぜか嬉しげに言われ、あんまりそんなことを大きな声で言わないで、と恥ずかしくなって歯石に隠れたくなった。

12時頃、歯医者終わり、区役所へ。

保険証のことを聞いたら、郵便の不備で届いていなかったと。なんじゃそりゃ!

そのあと、図書館で本を3冊借りてから、急いで歯医者へと舞い戻り、

「なんかねぇ、郵便の不備で届いてなかったんすよ〜」

と、まるで、〝お金は払ってはいたんすけどねぇ〟と言わんばかりにアピールしてみたが、受付の女性は、

「はぁ」

と全くもって興味のない対応で、余計に恥ずかしくなってしまった。

帰路、トイレットペーパーを買ってトボトボ帰る。

13時過ぎ、帰宅してトイレットペーパーを棚に直していたら、その棚の手前に置いていたオキシクリーン(粉)が落ちてきておおあらわ。ついてねー!

で、片付けるついでにプチ大掃除。

14時過ぎ、養成所ノートを清書。

16:50、養成所の教務から電話あり。

オレの状況があまりに不憫に思えたからか、とある報せ。

ありがたいことこの上なく、養成所の所属審査を落ちてからというもの肩を落としっぱなしだったので、久しぶりに両手を挙げて小躍りした。



オレが小躍りしている写真は見るに耐えられないだろうから、以前描いたしょこ講師の絵でも載せておく。

18:35、養成所ノートの清書、終了。

指がパンパンだ。

そこから、料理の準備。残り物でいけそうだ!よかった。

18:45、ひと段落。

19:10、読書「もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある。/松浦弥太郎」



良書。

松浦弥太郎さんを尊敬しているヤタニスト(こんな呼び方しねぇだろ)が多いのも頷けるというか、書いていることがシンプルだけど非常に大切なことばかりで為になった。

20時頃、ご飯を食べる。

今日歯医者で起きた「口臭ですか」事件を奥さんに話したら、ゲラゲラ笑ってくれて、

「最悪だよ、この人と夫婦だなんて私思われてると思ったらゾッとするわ(笑)最悪」

と悪態をつきつつも大爆笑してて、この人はよくこんなヤバい旦那のエピソードで笑えるな、と自分がそのヤバい旦那のくせに心配になった。

で、そのあと、「さんま御殿」にBE:FIRTTのソウタが出ているということで奥さんが見たがったので見ることになったが、オレはあまり興味が湧かず風呂へ。

風呂上がり、歯が痛くなってきてまたさっきのエピソードで盛り上がる。

恥ずかしい話というのは、本当によく盛り上がる。

自分にとって恥ずかしい話というのは、やっぱり、他人にとっては蜜の味というかなんというか、笑いやすいんだろうな。

0時頃、反省ノートに考察など。

1時前、就寝。



【10/13(水)】

6時過ぎ、起床。ゲロねむ。
6:45、ブログを書く。
7:20、読書。
8〜13時、バイト。

13時過ぎ、帰宅して昼飯を食べながら、「じゅん散歩」を2つ視聴。

↓興味のない人は飛ばしちゃってください

■鳩ヶ谷 2021.10.13(水)

・オープニングでおみくじを引いて
「あっ、やっぱ雨が降りだした理由がわかりましたよ、ほら(おみくじを見せて)大吉だもん。ふふふ(おみくじは本当に大吉)」

・八村塁選手の等身大パネルの横に立って
「あ、これぐらいの大きさじゃない?大谷が193か。(スタッフ「高田さんはいくつなんですか?」)ん?オレ言いたかないけど、2m5あんのよ」

・パンビジョンというパン屋さんに入り
「どうも、テレビ朝日の「じゅん散歩」ってので来た私ね、小鳩くるみっていうね、うん、すごいね、小さい頃からやってるんですけどね」

・パンビジョンの大将が八村塁と親戚だと奥さんから聞いて
「あ、お父さんは、ていうと、七村なんとかって言うのかな?(大将本人が来て)あ、八村さんの親戚?今ね、(大将の苗字が)七村か九村かどっちかだって聞いてたんですけどね」

・ガーデントランポリンの店主に
「こんにちは!テレビ朝日の「じゅん散歩」で来たね、えー、埼玉出身のね、小嶋陽菜、AKBの」

・ガーデントランポリンの店主に
「トランポリンの選手でしょ?」
「いえ、ボクはトランポリンの選手じゃないです」
「何ポリン?ミポリン?」

・店主の息子さんのトランポリンを見たあと
「すごいねぇ、、、あっ、じゃあオレ回転技だけやらしてもらおうっと、ははは」


■西川口 2021.10.12(火)

・「映像ミュージアム」の広報さんに
「あ、テレ朝の、今「じゅん散歩」ってので来ている、私、〝さいたまんぞう〟ってもんなんですけどね」

・滕記鉄鍋炖(とうきてつなべどん)という中華料理店の店員さんに
「あ、こんにちは、「じゅん散歩」って番組できた、私ジャッキーチェンって言います」


14:20、マクドナルドへ。

考察作業。
養成所ノートは終えたので、次は自己分析に取り掛かる。

とにかく、自分を知るに尽きる、ということで自己分析の質問に答えた自分の回答を見ながら考察作業。

18:30、帰る。

疲れたー!ヘトヘト。。。
4時間ほどみっちりやったからか、頭がボーッとする。

帰宅してポテチ食ってブー。

19時半、夜飯食いながら、録画視聴。

「オールスター後夜祭」
「ロンハー」

21:00過ぎ、風呂に入る。

そのあとも録画見たはず。
疲れていて覚えておらず。。。

0:45、本田選手のインタビューを読む。


「2年目から寮を出て一人暮らしをはじめることになったんですが、僕はまずマネージャーを雇ったんです。」

「(お金はなかったが)でもそれが、僕の思い描くスター像でありサッカー選手の成功像だったので、まずは形だけでも実践してみたんです。19歳の時から室内でも天気が悪くてもサングラスはしてましたし、両手に時計をつけてました。」

「成功してからお金を使え」と言う人もいますが、僕は逆で、自分のなりたい像に近づくための消費はすべて投資だと考えてるんです。

「だから何を買うか悩んだときは、それが自分の目標にどんなプラスの影響を与えるかを逆算してみるといいですよ。

たとえば、最新の高価なパソコンがほしいけど、少し無理をしないと買えないとする。

でもそのパソコンによって仕事の効率が上がったら、社内で出世して、給料も上がって、自分の目標に近づけるかもしれない。」

すげぇ良いことを言ってる。
とにかく、すげぇ。


■一流のモノ、コト、サービスや人に触れること

「たとえば、一流のレストランやホテルには一流の人たちが泊まっていますし、当然それをもてなす一流のシェフやホテルマンがいますよね。

その環境に身を置いて、自分の目や耳で一流の空気を感じることが、自分のレベルを上げるのに一番大事だと思うんです。

だけど、多くの人がそれに気づいてない。これってすごくもったいないんですよ。」

「「自分にエネルギーをくれる人と付き合った方がいいよ」と言ってるんです。

エネルギーをくれる究極形が"一流の人"なんですよ。
成長するために最もコスパのいい方法が、一流に触れることなんじゃないですかね。」


面白いインタビューだった。

ただ、めちゃくちゃ凄いし、良い話のてんこ盛りだとは思うのだけど、家でサングラスをかけていたり家でも両腕に時計をしていたなど、そこがぶっ飛びすぎていて途中で話が入ってこなかった(笑)

あまりにぶっ飛びすぎてて、一回ワケがわからなくなってイチから読み直したもん。

まぁ、時計を2つ付けていたのは家ではないかもしれないけれど。



【10/14(木)】

アラームをかけ忘れていて寝坊、しくじった!
いい歳して寝坊は恥ずかしすぎる!

火が出るほど自転車をぶっ飛ばしてバイト先へ。

8:20〜13時、バイト。

バイトから帰宅して、昼飯を食いながら「じゅん散歩」視聴。

↓興味ない人は飛ばしてください

■蕨(わらび) 2021.10.14(木)

・ワラビセレクトショップにて
「こんにちは、テレビ朝日の「じゅん散歩」で来ましたね、埼玉県出身の藤原竜也で行きますよ」

・蕨は昔、機織りの街だったらしく、その由来と商品説明をしてくれた女性に
「パーフェクトな能書きですよね、ははは、なるほど」

・たらふく亭にて
「こんにちは、ねぇ、テレビ朝日の「じゅん散歩」できた埼玉出身のカズレーザーってもんなんだけど。ちょっと着てんのは違うかもしんないけどね」

・わらびりんごアイスを食べて
「(スタッフ「普通のりんごとどう違いますか?」)普通のりんご、最近シャーベットで食べたことないんだよな」
店員「(笑)あの、初恋風味って言われてるんですよ」
高田「(食べて)うん、オレの初恋って意外とキツかったのよ」
店員「ちょっと甘酸っぱい感じ」
高田「ただ酸っぱいだけだね。(オレの)初恋はね」

文字に起こせば起こすほど、高田純二さんの面白さが浮き彫りになっていく。


14時、去年の「R-1グランプリ 2021」を視聴。

発想が飛びまくっているのが一番大事、と痛感。

結局は、発想。
あとは、見せ方の妙に尽きる。

やりたいことのオンパレードだった。
とは言え、そのやりたいことをわかりやすくしっかりと伝えていて、「すごー」となるのだった。

15:30、マクドナルドへ。

今日も自己分析作業。

18:45、中野へ。

中野ブロードウェイの中にあるトイレで用を足していたら、めちゃ気になる壁紙があった。



なぜかわからんが、この絵のタッチに腹たって吹き出してしまった。

19時、「U &C ベスセレ」へ。

お客さんは若い女の子、20代ぐらいの女の子が多い。そのほかには若い男の子。あとはおじさん。

このライブになぜ来たのか、というと、自分が今から〝出る側〟としてフリーライブに出て行く前に、まずはお客さんとしてライブを体感してみておきたかった。

と言っても、このライブに出ている人が意外と知っている人が多く、客席から見ながら、

「アイツなんで客席で見てんの?」

とか思われるんじゃないか、と思ってソワソワしてしまったが。

とは言え、客席から見るお笑いライブはまた出るのとは違って気づきや発見の連続だった。

んで、ライブとしては、POFFYが圧倒的に面白く、圧巻。

ほかにも、センチネル、ニッキューナナ、森本サイダー、さんだる、のネタが秀逸で、さらには、銀兵衛の狂気がすごかった。(敬称略)

銀兵衛に関しては、ネタの種みたいな状態で延々と話していて、お客さんは笑っていないものの、その伝えたいことがバンバン胸に響いてきてワケがわからなくなった。

それこそ、あれは生でしか体験できないとしか言いようがないというか、なんというか。

あのネタを動画で見るのと実際に生で体感するのとでは、たぶん、全く違う見え方になるんだろうな。

あと、虹の黄昏さんのネタが鬼気迫るものがあり、この10分間ですべての元が取れるのではないかというぐらいの見応えがあった。

面白いだけでなく、2000円という金額を払ってくれたお客さんに対して芸人として全力で応えている感じがして、本当に凄かった。

22時、帰宅。

夜飯を食う。

23時、風呂に入る。
0:50、就寝。



【10/15(金)】

8時起床

10:30、ブログを書こうと思ったら、講師たちを書いたフリップの写真を撮る必要に迫られ、写真撮り。

11:20、ランニング兼愛犬の散歩兼反復横跳び。

所属審査を落ちてから、散歩やマクドナルドに行った時はゴミを拾ってるんだけど、今日はやたらとゴミが多くて、ゴミ人間みたいになってしまった。

愛犬の手綱を持ち、両手にゴミを抱えててる姿は怖すぎる。

というか、不思議なことなんだけど、ゴミ拾いというのは良いことをしているはずなのに人の視線が気になるという、不思議な心境になる。

まぁ、でもそれはなんで人の視線が気になるかは徐々にわかってきた。

それは、実は街に落ちいているゴミの中でもタバコのポイ捨てが一番多いのだけど、それを拾っている時、

「これ、もしかしてオレ、シケモクを拾ってるって風に見られてるんじゃないのかな?」

という風に不安になり、周りをキョロキョロと見回して拾っている姿が余計にシケモクを拾っているみたいになってしまっている。

あと、タバコではない普通のゴミを拾うにしても、

〝アイツ、あのゴミを家に持ち帰って再利用すんじゃねーのか?〟

とか思われているんじゃないかと思ったら、ゴミ拾いも楽なもんじゃないというかなんというか、神経をやたらとすり減らしながら善行為に励んでいるのだった。

12時、昼飯。

じゅん散歩を視聴。

13:15、出発。

杉並の区民事務所へ。
マイナンバーカードは杉並区役所に行ってくれと言われて断念。
区役所は明日行こう。

13:50、ジュンク堂へ。

「OWARAI AND READ」を購入。


立ち読みでほとんど読んでしまったけど、立ち読みで読了するのは申し訳ないし、もう一度じっくり読むか、ということで購入。

16時、帰宅して、ノートなどをカバンに入れてマクドナルドへ。

お気に入りのボールペン、昨日のライブ会場で無くしたっぽい。最悪。

で、考察。

・「笑わせる技術」キャラクター考察

・「ベスセレ」ネタメモ&考察

16:40頃、昨日のライブ総評を反省ノートに書いていたら、ボールペンのインクがなくなった。

充電ももうないし、、、今日はもう無理だ!ということで、帰ることに。

17時、帰る。

帰宅して、昨日のライブネタを書き出して、こうすれば?論や、他人の失敗から学ぶ考察など。

18時過ぎ、終了。

19時半、夜飯を食べる。
豚キムチ!

21:30、風呂に入る。

風呂の前、ニッポンの社長のコント「寒いやろ」を視聴。


独特すぎて、こんなネタをよくやるなぁ、、、と面白いより先に腹の座り方具合に慄いてしまった。

とは言え、こういう腹の座ったネタをやれるからこそ面白いコントが生み出せるんだろうなぁ、、、とも。

22時頃、風呂上がり、マセキのYouTubeで高田ぽる子ちゃんのネタ動画を何個か視聴。

すごい発想の飛躍、なんじゃこりゃ、、、しかも、毎月最低一本ペースでこんな飛んでいるフリップコントを使っているのか、、、と驚きを超えて愕然としてしまった。

23:40、なんかした!

たぶん、さっき見たネタ動画のインパクトが強烈すぎて記憶が飛んだんだと思う、、、

0時半、就寝。



【10/16(土)】

9時起床。
うだうだと1時間ほど布団にいた気がする。

岸田奈美さんという「スッキリ」のコメンテーターのツイートを見て、そこからその人の出自を見たり、、、

ちなみに岸田奈美さんというのは、noteに赤裸々かつ、おもしろいエッセイを週に一回書き続けてバズった人。

noteのエッセイを読んだけど、めちゃくちゃ面白くてぶっ飛んだ。

13時過ぎ、家を出る。

杉並区役所へ。
マイナンバーカードを受け取る。

混んでいると思って早くきてみたが、思いの外すぐに終わってしまった。

そのまま新宿へ。

新宿にて、図書カードを買って、中目黒駅までの回数券を売ったり。

コンビのネタ合わせなども中目黒だったので、この回数券を売ったことで、なんだか、すべてが終わったんだな、としみじみと実感。

こんなことで実感するとは、自分でも思いもしなかった。

13:50、ブックオフへ。

新宿東口のところ、閉店してた!マジか!

14:40、カタオカくんと待ち合わせして、お笑いライブへ。

カタオカ君

15:05、U &C「若手ドドドドドッ」

一人で来ている若い女性や、一人の男性、イケイケな男子二人など。11人ほど。

めちゃくちゃとんがった内容のネタばかりで、びっくらこいた。

現実を突きつけられたというなんというか、若い人の発想というのはやっぱりぶっ飛んでいて凄い。

そんな中にも、自分たちを俯瞰的に見たわかりやすいネタの人や、究極のバカなピン芸の人がいたりと、バラエティーに飛んでいて凄かった。

ただ、凄い発想の人の特徴でもあるのだけど、なぜか人間味とかに関してはあまりないんだなぁ、と。

人間味があるとぶっ飛んだ発想がなくなるのか?ってぐらい、その二つは対比にある感じがした。

とは言え、それ以上に皆、発想が飛びまくっていて刺激以外のナニモノでもなかったけど。

ちなみに、人間味もありつつネタの勢いみたいもので言うと、ポンループがとにかく圧巻だった。

「パンティが乾かない」という、普通だったら引きかねない題材なのにも関わらず、一切下ネタに見えないパンティ漫才(パンティ漫才ってなによ?)をやっていて、とにかく凄かった。

で、ライブ終わり、一緒に行ったカタオカ君が何やら真剣にアンケートを書いていたので覗き見たら、「呼んでほしいゲスト」という欄に所属できた同期たちの名前を書いててゲロった。

コヤツはどんだけ良い奴なんだ。

てか、そこはせめて所属出来なかった同期たちを書いてあげなよ、、、とか思いながらも、その場では、

「へぇ〜そんなの書いてんだ」

みたいな顔をしてすましていたが、内心はというと、

「や、や、やめろやぁぁぁぁぁ!!!所属できた奴らの名前書くのやめろやぁぁぁ」

と叫びたいのを我慢してずっと悶え苦しんでた。

どんだけ善行為をしようが、オレの性根は変わらないんだと思う。

17時過ぎ、カタオカくんとマクドナルドへ。

二人で積もる話を思いっきり。
今さっきのライブのこと、これからのこと、などなど、みっちりずっぽりがっぽり。

19時、帰る。

20時前、帰宅。
20時半、夜飯を食べる。

録画「酒のつまみになる話」シェー選手権
TVer「やすとものいたって真剣です/ゲスト:オズワルド」

22時頃、風呂に入る。




【10/17(日)】

6時起床。
6:30、ブログを書く。
7時過ぎ、「100の基本/松浦弥太郎」を読む。

8〜14時、バイト。
14時過ぎ、帰宅。

録画「ザ・ノンフィクション〜僕とお父ちゃん」認知症のお父さん、と17歳の子供の物語。

ただ、二人の子供がいる二人が再婚したというが、そこの説明が一切ないのが気になってしまった。

そういう少しでも気になる部分が出てきてしまったら内容が入ってこなくなる、という不思議な心境になった。

16時半頃、昼寝。
日曜日はなぜか、いつもぐっすり寝てしまう。

動物園のパンダと同じぐらい、ぐっすり寝てしまう。

19時前、起床してご飯を作る。

そのあと、風呂に入る。

19:30過ぎ、ご飯を食べる。
ししゃも焼いてぶー。

録画「あらびき団」視聴。

おもしれぇな、おもしれねぇな、おもしれぇな!!

21時頃、TVerでドラマ「最愛」視聴。

なんだか微妙だった。

途中から「ダメOLの私が起業して3億円手に入れた方法」を読む。

タイトルと表紙がとにかくダサくて、外では絶対に読めないやつ。

タイトルはまだ少なからず我慢できるけど、この表紙は絶対に外では読めない。

いや、タイトルのほうがヤバいか。

23時、ドラマ「真犯人フラグ」2話を視聴。

2クールモノだというのに、物語がどんどん動いていて凄い。

ただ、「あなたの番です」のラストの裏切られ方をオレはまだ忘れたわけではなく、あんな風に最後ガッカリするようなラストになるのかもしれないぞ、とあまり期待しないように視聴したのだった。

0時半、就寝。

今週も無事に過ごせました、とな!!!おりゃ!

それでは、また。