養成所日記41週目
[8/9〜8/15]

本題に入る前に、、、少しばかり告知をさせてください!

と言っても、平日のお昼からになるかもなのと、生で観れる人は数少ないのでリモートなどでも観てもらえたらー!という告知です!!

養成所、最後のライブ‼️

9/15(水)
「卒業ライブ」
※↓時間はこのどちらかです!
開演:15:00  or  開演18:00
料金:1000円
会場:まだ未定です!💦
※リモートは無料で見れます!!投票ください!優勝させてください!

▼ご予約はこちらへ

そんなわけで、本題に戻ります!
今週はこんな感じでした!!

養成所日記41週目
〜セミのブローチ、ネタの苦悩、走り方伝授、映画見たり海外ドラマ見たり、ネタを眺めるおばちゃん、長友選手のハイパーポジティブ思考、『オールド・テロリスト』読了〜

【8/9(月)】

6時20分、起床。ねむーー。
昨日の日記を書く。

6:40、ブログを書く。
7:10、ネタ書き。

台本書き「刑事」
オレが褒めながら仕事感を出すヤツ

朝は、バイト!

今日のバイト中は、ネタを書く気にはなれず、あーだこーだと自分がやってきたことへの反省などが浮かんでは消えてを繰り返してた。

で、その反省があーだこーだと脳内でうるせえったらありゃしなかったので、とりあえず自分にこう言い聞かしておいた。

全部おめえが悪いんだよーーー!!うるせぇーよ!!

あースッキリ。

で、そんななか、胸のあたりに何か違和感を感じたので見てみたら、、、セミが付いてた。


※写真は例です

最初は「ん、バイトの服にこんな飾りつけってあったっけ?」なんて何の気無しに胸辺りを見たのだけど、セミがオレの胸にしがみついてるって気づいた瞬間、腰を抜かしそうになってしまった。

いつからついていたのか、はたまた、どこでついたのか謎すぎるが、確実に言えることは、オレはそこそこ長い間、胸にセミをつけたまま接客をしたということだ。。。

それと、もっと恐ろしいのが、セミも大人しくオレの胸にずっと抱きついていたということだった。笑

あと、「この店員、胸にセミのブローチ付けてんじゃん」とか思われていたとしたも、すげぇ恥ずかしいな。笑

バイト終わり、帰宅して洗濯し、ランニング&反復横跳び。
 
15時、昼飯を食べる。

奥さんが作ってくれたパスタを食べるが、それが大量すぎてゲロ眠。

オレの事どんだけおデブちゃんだと思ってたんだよ、っていうぐらいの量だった。

録画「ザ・ノンフィクション」見た後、18時頃まで寝てしまう。

18時過ぎ、料理を作る。

読書「オールド・テロリスト」

今日はなるべくネタのことは頭に入れないという日を作ってみた。

が、結局、頭の中ではネタのことを考えてしまっていたり。

19:30頃、風呂に入る。

20時頃、Hulu「ザ・ファースト」を視聴。

ストレッチを多めにしたり。

1:40頃、就寝。



【8/10(火)】

7時起床。
ブログを書く。
8:15、ネタ書き。

台本修正「プリプリプリン署」褒めて止められて本音出すヤツ

そのあと、「プリプリプリン署」〜見てられなくて止める人〜の台本書き。

なかなか難しいのかなぁ、とも。

とは言え、ツッコミのテイがないと見てられないのはわかっているので、入れざるをえないが、、、

9:40、ひと段落。

「スッキリ」内の「ザ・ファースト」を視聴。

そのあと、読書「オールド・テロリスト」

11時、洗濯物を干したりしたあと、卵を茹でながらまた違う本を読書。

「売るもマーケ」というマーケティングの本を読み出したが、今のオレにとって必要な本ではなかったので、また違う本を読む。

そこから、反省ノートに今日の課題点や対処法を考察したり。

11:45頃、昼飯食べる。

13時前、出発。
百均でクーラーバッグを買ってから、中目黒へ。

今日はネタ合わせ。

14時、中目黒へ。

今日は熱中症アラートが出ているほどの猛暑、いや、酷暑。38℃。

で、ネタ合わせの最後、「一日署長」のネタをワムちゃんだけで実演してもらい、どこを直せばいいのかなどを修正。

今回のネタでは、実はワムちゃんがボケをやるという初の試みのため、、、なかなか難しく頭を抱える。

そこで、オレがワムちゃん役になりながら実演したりしてみたのだけど、その動画の写真をスクショしたらめっちゃムカつく走り方してて笑ってしまった。





腹立つなー。
もういいからお前がボケやれよ(笑)

19時過ぎ、帰る。
20時過ぎ、帰宅。

カラダと脳みそが疲れすぎて、ワケがわからない状態になってた。。。

0時前、就寝。


【8/11(水)】

6時起床。

朝は、バイトだぁぁぁ!!

バイト先では、最近入ってきた俳優のイケメンくんがあまりに喋りすぎるからという理由で、店長からずーっと監視されていて笑った(笑)

バイトから帰宅して、ご飯を食べる。

14時、寝る。
18時、起床。
18:20、料理を作る。
19時、ひと段落。

今日も一日、なーんにも出来なかった。どんどん頭がボケていく感じがする。

1時過ぎ、就寝。


【8/12(木)】

6時15分、起床。
6:30、ブログを書く。
7:15、ネタ台本「一日署長〜心配して余計なことをする〜ワムちゃん一人じゃ見てられない〜」を見直す。

台本上はスッと入ってきた。

朝は、バイト。

帰宅して昼飯食べた後、「スッキリ」内の「ザ・ファースト」を視聴。

ラストの楽曲を、何度も何度も見る。

自分の課題を着実に超えてきている人が、やっぱり目立ってた。

15:30、ネタ書き。

台本書き。

「一日署長」マネージャーとして心配するバージョン

そのあと、「一日署長」見ていられないから邪魔しちゃうバージョンを見直して台本修正。

そのあと、「楽屋あいさつ」台本書き&ボケ時系列考察。

オレが褒めながら止めるが、その止めた理由にはワケがあるという展開のやつをボケの展開のみ書いていく。

17時、料理を作る。

ハンバーグ
じゃがバター

18:10、散髪へ。

いつもより長めに切ってもらう。

19時半、帰る。

ご飯を作って食べる。

夜、録画をだーっと見て、アニメ「呪術廻戦」を見たり。

0時前、就寝。


【8/13(金)】

7時起床。
7:30、ブログを書く。
8:25、ネタ書き。

12時、出発。
13時、原宿へ。

今日は元々中目黒でネタ合わせをするつもりだったが、雨の予報だったので急遽変更して代々木公園へ。

で、トンネルの下でまずは衣装のことについてなど話し合う。

15時頃、ネタ合わせ。

今日は、5本のネタを動画に撮るつもりだったので、抜本的な改善が必要なものは後回しにしたり。

①「プリプリプリン署〜心配して邪魔しちゃうやつ〜」

邪魔する理由を、「見てられないから」ということにしてやろうとしたが、それこそ見てられなくなってしまった。笑

そこで、以前やった形に戻して、とりあえずやっておいた。

②「プリプリプリン署〜褒めてやめさせようとするやつ〜」

褒めてやめさせようとする、という行為がわけがわからなかった。笑

やばいぞー、やばいぞー、と焦る。

③「プリプリプリン署〜マネージャーとして心配するやつ〜」

一番やる必要があると思っていたものなのに、なぜかやっていて違和感がめっちゃあったり、間がとにかく悪くなってしまった、、、

④「キラキラジュエリー〜無茶振りバージョン〜」

ワムちゃんが驚いて戦えないというくだりを足したら、驚いてるワムちゃん自体が面白くて思わず笑ってしまった。

⑤「楽屋あいさつ〜褒めているようで、、〜」

これは、見てられないぞ、と。

で、帰りながら動画を見直していたら、前回は同期の花吉というコンビがガッツリ映っていたが、今回はジーーーッとオレたちのネタを背後から見ているおばちゃんが映ってて笑ってしまった。


傘さしながら、電話しながら、ずーーっとこっち見てた(笑)

16時過ぎ、帰る。
17時半、帰宅。

Hulu「ザ・ファースト」最終話

半年にわたり行われてきた大オーディションプロジェクトの終焉。

人生を賭けた人を見るのはやっぱり痺れるし、震えたし、涙なくして見れるものではなかった。

しかも、後半になるにつれて課された課題というものも明確かつ、難しいものにどんどんとなっていくわけで、、、その課題を乗り越えられる人とそうでない人など様々いて、いまの自分の養成所生活とも重ね合わせて見てしまう部分も多かった。

「オレはこの養成所生活の課題をクリアしていけているのか?」

このオーディション番組のような明確な課題というのはお笑いの養成所では出されないものの、舞台に立って〝お客さんに伝える〟ということはやはり共通しているわけで、オーディションを受ける子たちが苦しんでいた課題を自分に色々と重ね合わせて考えたりした。

21:30、Hulu「アニメ呪術廻戦」を2話ほど見る。

22時過ぎ、「オールド・テロリスト/村上龍」を読了。


めっちゃ分厚い本で読み終えれるのか不安ではあったけど、面白くてスラスラと、いや、興奮しながら読み進めた。

老人たちがテロを起こす、という題材自体がもうクレイジーすぎて良いのだけど、案外、こういうことって本当に起きたりするんじゃないか?とも。

とりあえず、主人公である中年男性が小便を漏らすくだりが、いや、小便を漏らしたことを元嫁に隠すシーンが良かった。

って、そこかい。

0時頃、就寝。


【8/14(土)】

9時半、起床。
昨日の日記を書く。

10:30頃、昨日撮ったネタ動画を何度も見る。

どのネタがいいのか、さらには、そのネタに対しての反省点など色々と考える。

で、工藤さんに甘えて、5つもの動画を見てもらう。

12時頃、あまりに疲れていたので昼寝。

14時頃、起きる。
16時頃、雨なので歩いて買い物へ。

17時、映画『THE・パージ』を鑑賞。



パージシリーズの一番最初の作品ではあるが、説明がなさすぎるのと大豪邸の邸宅のみでしか繰り広げられないので、こりゃ評価も悪くなるわなとも。

ただ、サイコホラー系での最低ラインの面白さはあったが。

18:30、奥さんがHuluにて「ウェントワース女子刑務所」を見出したので、オレも見たり。



期待なく見たのだけど、、、いや、めっちゃ面白いじゃねーか!と大興奮。

普通の人にとっては非現実である女刑務所という設定が〝他人の生活を覗き見る〟「ザ・ノンフィクション」を見ている時と同じような空気感に似ていて、さらには、刑務所ならではな事件がバンバン起こるのが面白すぎる。

こりゃーー名作だーー。

19:30、昼飯を食べる。

21時頃、風呂に入る。

養成所からライブランクが届く。

見てみたがやっぱりBライブだった。。。Aに居させてくれてもいいじゃねぇか!!と、うだうだ。。。

風呂上がり、ネタ動画をまた見直す。

テンションが下がっているからか、どれもこれも面白いとは思えず、なんだよこれ、と悪態をつく。

ただ、そんな風に嫌気がさしていたオレの前に、テレビの中の長友選手がこんなことを言っていて、ハッとした。

「大事なのは、脳をいかにポジティブに持っていくか」

ハッとして、少しばかり反省。

「うぉーー!長友選手ーーーーー!!」なんて叫びたくなったぐらい。

ダメだダメだと考えてばかりいたってよくなるわけはないので、ポジティブに捉えてこれからどうしていけばいいのかを真剣に考えなくてはいけないなぁ、と。

1時頃、就寝。


【8/15(日)】

6時起床。
6:30、ブログを書く。
7時、ネタ動画を見る。

で、面白いと思えるものがあまりなく、以前撮ったネタまで視聴。

以前撮った「楽屋挨拶」が面白かった。

イジる言葉やフレーズを強くしていけばなんとかなるのではないか?と。

朝だ、バイトだ!

バイト中、ネタをどれにするか悩みに悩む。

帰宅して昼飯を食べて、すぐにHulu「ウェントワース女子刑務所」続けて3話ほど視聴。

16時過ぎ、映画『パージ・アナーキー』を鑑賞。


「パージ」ってのはこれよこれよ!
と大興奮。

この後に発表される「パージ」のドラマ版にも出てくる「GOD」の仮面が出てきたり、闇組織が出てきたり、ほぼほぼの原型が出来上がった感じ。

とりあえず、大興奮した。

18時頃、岡田くんとアドバイスのメールをしていて、逆にこちらのネタのアドバイスも。

19:30、飯を食う。

「さんまのお笑い向上委員会」

21:45、Hulu「呪術廻戦」視聴。

メカ丸とパンダの死闘。

22:25、Hulu「ウェントワース女子刑務所」を視聴。

22:45頃、かんしさんから電話あり、ネタのアドバイスをもらう。

めちゃくちゃ根掘り葉掘り、、、もうありがたすぎるほどのアドバイスを、、、


と、今週はこんな感じでした!!

また来週!!