養成所日記37週目
[7/12〜7/18]

と、本題に入る前に、告知があります!

次回で養成所のバトル形式のライブは終了になります!

ここで結果を残さないと死にます!笑
終わりです!笑
頑張ります!!

よかったら、応援しに来てください!!!
お願いします!

【大告知】

『養成所ライブ』
■平日ライブ
8/25(水)
開場:18:00 開演:18:30(変更するかも)
(コロナによってABCランクすべてのライブが一つになるかもしれません!また詳細分かり次第書き直します!)
料金:500円
場所:中目黒(住所をお送りします!)
出演:養成所の同期たち!

■週末ライブ
8/28(土)
時間は平日ライブで勝ち上がれたら18時からになります!おりゃ!

おりゃ‼️

▼ご予約はこちらから!
yoseyai111@gmail.com

そんなわけで、本題に戻ります。
今週はこんな感じでした!!

養成所日記37週目
〜養成所のライブ週!!!の巻〜


【7/12(月)】

6時起床。
6:30、Amebaで「ABCお笑いグランプリ」見ながら、台本書き。

「メロメロ必殺技」3分用台本を書く。

で、本編が始まってからは視聴。

7:15、ひと段落。
日記の整理。
ブログを書く。

朝だ、バイトだ!

14時、新宿へ。
工藤さんと会う。



約1年ぶり?
いや、それ以上ぶりか?

とにかく、三軒茶屋に住んでいた頃は週に2.3回会い近況報告をしては刺激をもらっていたが、引っ越したことで少し減り、さらには、今回のコロナの大打撃で1年ほど電話でしか話せなかったので、超久しぶりの再会。

久しぶりなわけで、積もる話が大量にあって話す話す。

とは言え、話す内容は以前と変わらず、ここ最近の近況の話などで、なんだか、どんなに会わない時間が長くなったとしてもひとつも変わらないんだな、とも。

19時頃、たくさんの刺激をもらって、解散。

とりあえずアルタ前で写真を撮っておいた。笑



19時頃、帰る。

20時半頃、帰宅。

シャケを食べる。うめぇ。
23時頃には就寝。


【7/13(火)】

6時起床。ねみぃ。
ダラダラと家事などをこなす。

7時頃、ブログを書く。

で、そのあと、今日は養成所のライブのため、ネタのことはあまりしないように意識しつつ。

ストレッチして体をほぐしたり。

9時前、出発。

今日は、養成所の平日ライブ!

10時、中目黒へ。

中目黒の公園にて、練習。

ワムちゃんと真剣に話し合う。
ネタのクオリティを上げるために、ワムちゃんが一人でネタ練習をしていくのか、それとも、オレが指摘をしていくのがいいのか、など。

で、今日の「メロメロ必殺技」を細かく修正していく。

11時過ぎ、養成所へ。

フリースペースにて、待機。

実は、今日は自分の中で決めたことがあった。

いや、今日というより、前回のライブの惨敗から決めたことがあった。

「他人に余計なお節介を焼かない」

俺はお節介な性格だから、他人に対して何か気になったことがあるとすぐ言ってしまうクセがある。

だけど、こんなことを言うのはあれだけど、他人に対してあーだこーだと言うよりも、今は自分のことを聞きまくるぐらいでいいだろう、と思い、今回からは他人へのアドバイスを聞かれない限り絶対にやらないと決めて、逆に色々とアドバイスを聞きまくりまくることにした。

ビィポップというコンビに冒頭のボケのアドバイスをもらったり。

で、ビィポップの一人、18歳の最年少中根くんのアドバイスが、やっぱり冷静に見ていて鋭かった。

中根くんがお客さんはどう見えているかをわかりやすく説明してくれて、冒頭の部分を少しだけ修正したり。

12:30、客席にてCライブを鑑賞。

元とりなんこつという、Aライブで優勝をしたことがあるコンビが解散し、今回からは片方同士が別のコンビを組んで挑んでいたのだけど、、、

結局、このCライブはその元とりなんこつの樫原くんのコンビが優勝、さらに、三上くんのコンビが2位という結果に。

ポテンシャルが高い人は、誰と組もうが結果を残すのか、となんだか色々と考えてしまった。

15時頃、楽屋挨拶。

ワムちゃんがエンディングでやるつもりの「今の暗い空気の世の中を笑い飛ばすギャグ」という課題に対して、少しばかりモジモジしてしまっていたら、永峰さんから「こういう時は年配者のマーシーが全部やってあげるんだよ〜」と言われ、そこからオレが説明役を担ったり。

ただ、オレの説明の方が下手くそすぎる気がしてならなかった。笑

説明とか、簡略に話すのがとにかく苦手なんだよな。

で、楽屋挨拶を終えて、楽屋で練習したりくつろいだり。

そんな中、ワムちゃんの新衣装にぶったまげたり。笑


やってくれてんね!笑

あと、楽屋にこんな小道具が置いてあり、、、「これは絶対、オレが好きなロヂウラ(コンビ)の小道具じゃねーか!」と興奮して写真に収めておいた。



スイカがめっちゃこっちを見てきていて、笑ってしまった。

15:30、養成所SML平日ライブ③開演。

順番は3番手。
客席には同期たちがいてくれて、笑い声が聞こえてくる。

みんな、ほんと優しい。

で、いざ、俺たちの番。

俺たちは、もうこれが最後のつもりでやる、というのがあったので、全力でやり切ることを強く意識してやり切った。

このネタは、俺側の立場を色々と変えたネタでもあり、ネタ見せでは色々なパターンをやりすぎて同期の中ではもうウケなくなってきていたからものすごい不安だったが、、、

ウ、ウケている感じがする、、、!!
同期以外の人の笑い声も聞こえてくる、、、、

うぉぉーーー!!
やっと、やっとウケている!!

と言っても、今回は何がよかったかと言うと、自分たちがめちゃくちゃ楽しんでやれたことだと思うが。

一番好きなネタだということもあるが、これをやらずに養成所を卒業するのは嫌だと思ったネタなわけで、それをやって少しでもウケたらありがたいという気持ち以外の何ものでもなかった。

で、結果は、、、2位。
1位はピンの明美会長。

ネタの発想力で負けたんだなぁと痛感。

で、順位発表のとき、少し感極まってしまっていると司会のコメジマンさんから

「あれ、マーシー、感極まってる?」

と言われたので、泣き顔のまま、、、ネタの中にも出てくる小ネタの「渡辺謙さん」のモノマネをしたらめっちゃ変な空気になった(笑)

ただ、その変な空気が大好きなオレとしては、これは講師に怒られるかもしらないなぁとか思いながらも、好きなことをやると決めたのだからいいやと開き直ってスベリきっておいた。

で、ライブ終わりにワムちゃんにそのことを「あの渡辺謙とか言うくだり、大丈夫だった?」と聞いてみたら、「大丈夫でしょう〜!マーシーさんはボケてていいと思いますよ!」と言われて、よかったよかった、と安心。

で、ライブ終わり、ある講師にネタのアドバイスをもらいに行ったら、、、ネタではなく、とんでもないことを指摘されてしまった。

「ワムの化粧どうにかならんのか〜?ゾンビが出て来たと思ったぞ。世界一可愛いとか言ってるけど、「嘘つけや」とか思ってまうで?可愛くなりたいんなら、化粧を徹底的に学ばなあかんで」

ドヒャーーーー!!

ただ、化粧のことだけでなく、出来ればネタのことのアドバイスもほしく、、、

「あの、ネタのことで気にな点はなかったでしょうか?」

と聞いてみたら、、、

「いや、ワムの化粧だけちゃんと考えてやったら、もっと上行くやろ」

と、そんなことを言われてしまい、、、そこまで言わせてしまったのならやるしかない、、ということで、そのあとワムちゃんのメイクを一緒にやることに。

化粧なんてしたこともなければ、意識して女性のメイクを見たこともないオレが出来るアドバイスなんてあるのか、、、なんて思いながらも、とりあえずやってあげれるのはオレしかいないのでメイクを何度もやり直しては試してみたり。

18:20、Aライブが始まる前に、外で一人でオリジン弁当を食べて腹ごしらえ。

外で一人、お弁当を食べているオッサンを見つけても、話しかけないであげてください。

18:30、Aライブ鑑賞。


今回の観劇仲間は、一人。

とは言え、同じクラスの同期を応援しつつ、Aライブを鑑賞。

鉛筆ドリル、初の優勝。

ほんわかとした世界観が、まさにこれからの時代を担うようなコントに感じる。

毎回ながら、このトリオのコントは空気感が素晴らしすぎる。

で、2位はディープフライデー。
ピン芸人の下剋上。

とは言え、抜群すぎるほどにセンスが爆発しているので、オレとしては、「一位だったのでは?」と思ったほど素晴らしかった。

で、3位はナチョス。
どんな状態でも入賞する凄さったら、本当にない。

ライブ終わり、総括を聞いて同期と話した後、同期のオオバヤシと二人で外で話す。

大林はCライブに残留してしまい、なんとも言えない気持ちになってしまったが、オオバヤシは本当に優しくて「マーシー、おめでとうな!オレ、すげぇ嬉しかったよ、お前が喜んでる顔見れて、マジで嬉しかったよ」なんて言ってくれて、本当に良い奴すぎるよなぁ、、、と思ったり。

で、そんなこんなしていたら、ナチョス。の二人が通りかがり、四人で話すことに。

で、そんなこんなしていたら、ふわふわギャンブルと鉛筆ドリルとロヂウラのシイハラくんも通りかかり、みんなで話す。

鉛筆ドリルの井上ちゃんが、ナチョス杉浦くんのことを「ハゲイジリ」しまくってて最高だった。

しかも、いじってる間、なぜか井上ちゃんはずっと内股で、なんやねんこいつ、とも思わざるを得なかったし。笑


あと、井上ちゃんは他の同期に対して、「マーシーとオオバヤシは井上軍団だから、そのマーシー軍団にいるふわふわとかはオレの下の下だからな!」とか言っていたらしくて、最高すぎた。

井上ちゃんの独特な世界観というのは、こういう普段から天然一直線な視点から発想されてんだろうなぁと。

で、井上ちゃんはこのまま一人で帰りたくないらしく、何度も何度も杉浦くんに「ねぇ、ハゲチャピン、行こうよ〜オレの家の最寄り駅まで行こうよ〜」と誘ってて笑った。

23時頃、帰る。

23:40、帰宅してすぐに風呂に入り、今日の結果やワムちゃんの衣装について奥さんに色々と話したり。

「メイクさ、私が教えるのとかって失礼になるんかなぁ?相方の嫁から教わるの嫌がるかな?」

と色々と言ってくれたが、よくわからんが、まぁ嫌がる可能性のほうが高いだろう、とは思ったので、気持ちだけ頂いておいた。

1時頃、就寝。


【7/14(水)】

7時起床。
カラダが疲れてる、左の片側の喉も少し痛いというか晴れてるし。
大声張り上げすぎたか。

7時半、昨日の日記を書く。

11時、中目黒へ。

養成所のフリースペースにて、ワムちゃんと昨日のライブのネタを見ながら反省会。

衣装のことから始まり、ワムちゃんを一言で例えるなら?や、ネタの反省点を書いて行ったり。

12時、養成所「ダメ出し会」。

講師は北村さんということで、甘えて色々と聞いてしまった。

で、今回もまた、とんでもなくありがたいダメ出しの連続だった。。。

その中でも、

「ワムちゃんはどういうキャラで受けとって欲しいんだろうね?サンプルは何かいる?例えば、IKKOさんみたいにイジられてもOKな人なのか、イジリはされたくないのか?みたいな」

という質問をしてくれたのだけど、それに対してワムちゃんが言っていた言葉がなんだか胸に刺さってしまった。

「イジられてもいいです。一番怖いのは、、、無視されることかもしれません」

たしかに、イジり、というのは自分に興味を持ってくれていることの裏返しでもあるが、無視は、自分のことをいないような存在にされてしまうことでもあるので、なるほどなぁ、と。

あと、オレがおじさんだということを活かしたセリフを、、、と悩んでいると北村さんは、

「おじさんっぽい一言って言えば、まぁ例えば、写メとかって今の子は使わないよね?」

って言っていて、えーーー、そうなのーーーー、とめっちゃ驚いてしまった。

たしかに、LINEがある今の世代からすれば、メールで写真を送る必要がなくなったので、写メとか使わないのか、、、と。

たしかに、LINEのことをオレはよく「メール」と言ってしまうクセがあるなぁ、と(笑)

自分がいかにおじさんなのかをしっかりと実感することになった。笑

13:30、フリースペースに行って、ネタ合わせ。

3分ネタにした場合の形、ワムちゃんのツッコミフレーズなどをどうするか考える。

14:30、養成所の裏に行って動画撮影。

とりあえず形として撮ったので、この動画を見て形作りしていこう。

15時頃、帰る。

原宿へ。
ワムちゃんの白タイツを代わりに買いに。

この間のネタ合わせのとき、謎の出血により膝小僧のあたりが真っ赤になってしまっていたので、代わりにタイツを買いに。

てか、謎の出血ってなによ(笑)

で、おじさんが、ロリータファッションのお店にスーーッと入っていく怖さったらないが、これも仕事だと割り切ってスーーッと入って買っておいた。

そのあと、新宿へ。
新宿ぺぺ5階のGUへ。

で、奥さんと待ち合わせして、女性もののコーナーへ。

ワムちゃんの衣装を買おうと思ったが、買いたかったものは売り切れてて断念。

17時過ぎ、帰る。
17:30、帰宅。

何をしたのか覚えていないほどカラダが疲れていた。

あ、いや、でもそうそう、岡田くんやかんし(ピストジャム)さん、工藤さんにネタのアドバイスを聞きまくったんだった。

で、工藤さんが今住んでいるシェアハウスにいるイギリス人にまで動画を見せてくれて、そのイギリス人からの感想がめっちゃ細かい指摘ばっかりで思わず笑ってしまった。

夜、「ウォーキングデッド」が配信されてる!ということで、一気に3話ぐらい視聴して、寝た。


【7/15(木)】

7時過ぎ起床。
7:30、ブログを書く。
8:40、日記を書く。

10:00、北村講師の34期特別授業のリモート映像「フリオチの授業」をアーカイブで視聴。

10:30、ランニング&愛犬の散歩&反復横跳び。

11:25、帰る。

13時頃、ふじしろくんと電話。
13:20、本屋へ。

久しぶりに本屋へとやってきて、立ち読み立ち読み立ち読みーーーーー。

「売れるもマーケ当たるもマーケ マーケティング22」めっちゃ面白い。

「読むお笑いマガジンOWARAI AND READ」

東京ホテイソンさんのインタビューがよかった。

やめようとまでしていた中、やりたいバカなことを振り切ってやったら袖の芸人たちまでドカンとウケた、と。

だいたい色んな人のインタビューで言われているが、もう最後だと思って「自分たちのやりたいことをやったら爆発するほどウケた」みたいなことをよく目にするが、その典型例のような話だった。

14:40、帰る。

15時、帰路、ワムちゃんと電話でネタ合わせ。

16時頃、帰宅して「ABCお笑いグランプリ」をイチから再視聴。

カベポスターさんの漫才・コント両方とも面白すぎた。

で、決勝に行った三組は、やっぱり誰も目をつけていないような観点のネタで、凄すぎた。。。

最後、カベポスターさんの漫才をもう一回観て視聴終了。

18:00、料理を作る。

20時頃、ご飯を食べる。
録画を見て、風呂に入る。

22時頃、明日の台本を書き起こし、修正点や疑問点を赤ペン書き入れ。

22:30、録画「スッキリ〜ザ・ファースト」視聴。

「ウォーキングデッド」視聴。

0時頃、就寝。


【7/16(金)】

8時起床。
ダラダラとツイッターやブログなど。

かんし(ピストジャム)さんからアドバイスのLINE。ありがたい。。。

「連絡遅くなってごめん
もう今日ライブやな
返信できんくてほんまに申し訳ない」

そんなことがわざわざ冒頭に書いてあり、そこからはネタのアドバイスがズラーーーっと羅列してあり、感謝しかなかった。。。

9時20分、ストレッチしながらブログを書く。

11時、録画「実力刃〜遅咲き実力派」

もう一回強めにストレッチ。
肩、腰がめっちゃ痛い。

なんとかボーッとしていた目を覚ます。

録画「探偵ナイトスクープ」視聴。

13時前、出発。

今日は養成所の週末ライブなので、まずネタ合わせのため中目黒へ。

14時、中目黒の公園へ。

ワムちゃんとネタ合わせ。
猛暑の中、完全防備で汗だくで練習。

15時半頃、養成所へ。
今日は養成所週末Aライブ

楽屋では、皆、ピリピリしている感じ。

全員が各々のネタの練習をしていて、余裕など一つもない様子。

ただそんな中、この二人は和気あいあいとしていた。


なんやねんコイツら(笑)
めっちゃ目に刺激が多いコンビだな。

で、自分たちも練習を繰り返す。

そして、今回も2番手と早めの順番だが、やるしかない。

で、反応は、、、完全アウェイだった。
お客さんが引いているのがヒシヒシと伝わる。

さらに、エンディングで出て行った時にも、お客さんから受け付けられていないのがビシビシ伝わってきて、これはどうしたものか、、、と。

そして案の定、結果はB降格。
打ちひしがれる気持ちと、いや、これはやれるだけやってこれなんだから仕方ないだろう、という気持ちがぶつかり合ってた。

で、今関さんや桑原さんにネタのアドバイスをもらったあと、ワムちゃんにネタの反省会へ。

が、ワムちゃんは床に寝そべって倒れ込み、暗い顔をして誰にも近寄らせないような雰囲気を漂わせていたので、思わず言ってしまった。

「ワムちゃん、落ち込んでいても意味はなくない?」

「落ち込んでいるよりもポジティブに捉えて前に進むしかなくない?それでも落ち込んでいたいのなら好きにしていいけど、オレらはネタ合わせ出来る日程とか少ないわけだし、今日やらないと厳しいと思うんだけど?」

そんなことを言わせてもらうと、、、ワムちゃんはヌクッと起き上がり、ポツポツとこんなことを話し出した。

「実は、今日の敗因は自分の中にあると思うんですよ、、、」

聞けば、オレのセリフでウケかけていた時にワムちゃんがツッコんだ瞬間、スッとお客さんが冷めたのだとか。

ん、でも、ちょっと待てよ、、、いやいや、落ち込むのをやめてくれよ、と。

それ、ワムちゃんのせいじゃなくて、めちゃくちゃ大きな気づきだし、そもそも、その反省点は台本上にあるわけだから、オレがまとめた台本修正能力の低さにあるんじゃないのか?と。

そこで、そこから次のネタの題材を例に出していきながら、頭をフル回転で考え始めた。

オレたちのネタは、感情移入できる人がいないことが敗因なのではないか?という仮説を立て、そこから感情移入できるネタを考えていった。

あと、正直な話、今回の結果もあるわけだから、オレたちは所属は厳しいかもなぁということが脳裏に浮かんでしまい、そのことについても話し合うことに。。。

22時頃、帰る。


【7/17(土)】

8時起床。
昨日のネタ動画を音声なしで見る。

音声ありではまだ見れない精神状態すぎる。結局、後悔はないと自分に言い聞かしていても、悔しくて悔しくて仕方ない。

9時頃、工藤さんに報告。

ネタについて色々と言ってくれた。

で、そのあと1時間ほど電話で話を聞いてもらったり。

本当に工藤さんは優しく、いつも鋭い観点で言ってくれる。ありがたい。

11:30、朝から読んでいた青木さやかさんのエッセイをまた読む。



正直、今日は何をしていても昨日のことが頭をよぎるので、気を紛らわせるために積読していた青木さやかさんのエッセイ「母」を読んだんだけど、、、

結局、読んでいる途中に昨日のことがよぎってはまた読み直して、というのを繰り返していたら、気がついたら読了してた。

12:30、読了。

15時、愛犬をトリミングに預けて、図書館へ。

「かがみの孤城」が読みたかったので、ネットで調べたら近くの図書館に置いてあるとあったので行ってみたら、既に借りられていたのでまた少し遠い図書館へと行ってみた。

ただ、そこも今日偶然借りられてたので、諦めて「オールド・テロリスト/村上龍」と「十字架/重松清」を借りてきた。

って、全然系統が違うもの借りてきてしまった。笑

15:30過ぎ、帰宅。

バイト先の芸人さんからネタアドバイスLINEが届く。

めちゃくちゃ細かくてありがたすぎた。

帰宅して「オールド・テロリスト/村上龍」を読む。

冒頭から面白いな。

17:00頃、愛犬のトリミングが終わったので迎えに。

そこから録画をあーだこーだと見たり。

19:30頃、ご飯を食べる。
21:00頃、風呂上がって、また読書。

「十字架/重松清」これもまたすげぇー面白い。ぐいぐい引き込まれていく。

21:40、「ウォーキングデッド」2話分視聴。

23:00頃、「実力刃〜神田伯山」視聴。

「徂徠豆腐」
良い話だなぁ、、、

「実力刃〜歌ネタベストセレクション8」視聴。

1時頃、就寝。


【7/18(日)】

6時起床。
6:20、ブログを書く。
7時、昨日もらったアドバイスを書き写し清書。

朝は、バイト!!

バイト中に「一日署長」のパターンを四つほど書いて、お客さんが見た時にどう思うか?を見直していく。

14:30、帰宅して昼飯。

15時前、「ザ・ノンフィクション〜父と息子の2週間」

16時前、バイト中に書いた「ボケ時系列とお客さんの視点」をルーズリーフに書き写し。

16:20、映画『グリーンブック』を鑑賞。


差別が色濃い南部へのコンサートツアーに、黒人の天才ピアニストが粗野なイタリア系用心棒を雇い周るという物語。

この組み合わせは今までなかった上に実話だという衝撃すぎる内容に、色々と考えさせられてしまった。

とは言え、内容はそこそこ重い題材を扱っているというのにブラックジョークやシュールなコメディ要素も入っていて、笑いながら目に涙を浮かべてしまった。

とにかく、名作には違いなく、素晴らしい作品だった。

18:00過ぎ、ワムちゃんとリモートネタ合わせ。

今日考えた「お客さんからの視点」を含めて伝える。

19時半、ご飯を食べる。

録画「スッキリ〜ザ・ファースト」
録画「さんまのお笑い向上委員会」

読書「十字架」

海外ドラマ「ウォーキングデッド」シーズン10/22話

夜、「一日署長」のネタのオレがツッコんだ後にごまかしの一言を言うネタを台本書き。

なんだか知らんが、無性にネタが描きたくなって描いてた。

ただ、このネタをワムちゃんはやりたがらないだろうなぁ、とか思いながらも、書きたくなって書き上げておいた。

0時頃、就寝。

と、この週は、こんな感じで悩み悩み悩みの1週間でした!!

では、また来週!!