養成所日記33週目
[6/14〜6/20]

本題の前に、少し告知をさせてください!
ライブがあります、来れる方は来てくれると非常に嬉しいです^_^

■7月13日(火)
 『養成所 平日ライブ』
開場:15:00  開演:15:30
料金:500円
場所:中目黒(住所は直接お送りします)
※13日(火)のライブのご予約締め切りは、本日7/11(日)のお昼12時までです!

■7月16日(金)
『養成所 週末ライブ』
(平日勝てれば夕方18時半からになります!)

ちなみに、そこそこ高いスーツ買いました❗️観に来てちょーーー‼️



▼ご予約は!
yoseyai111@gmail.com

※13日(火)のライブのご予約締め切りは、本日7/11(日)のお昼12時までです!

それでは、本題に戻ります!
では、この週は6/7(月)〜6/13(日)です、どうぞ!

養成所日記33週目
〜養成所ライブ!!、反省なくして前には進めない、うなだれても明日は来る、後悔はなし!と思い込みたくても後悔は襲ってくる、同期にかけられた言葉の数々〜


【6/14(月)】
6時起床。ねむいっ!

Twitterにて、同期の藤代くんがこんなこと書いていて噴き出してしまった。

「ツボに入った時のマーシーさんの笑い方はなかなか気持ち悪いってことに最近気づいた。」

たしかに、自分でも自分の笑い方が気持ち悪いって自覚があったので、なおさら、笑った。

ただ、このツイートを芸人アカウントのほうじゃなくて大学時代のアカウントでつぶやいてて、なんでやねん(笑)とも思ったが笑

6:30、ブログを書く。
7時、ネタ書き。

朝はバイト!
バイト中、ネタ台本を書いたり。

14:20、帰宅して昼飯を食べたら、、、えらい眠気に襲われて、、、昼寝。

昼飯を蕎麦にしてみても、体力的疲労からは逃れられないのか。

16:10、起床。2時間も寝てしまった。。

ネタ書き。

台本を2本ほど書いて、気になる点を修正を書き入れたり。

17:10、作り置き料理。

18:50、愛犬に餌をあげたあと、おやつをあげたら詰まってしまったのかフラフラしだして、、、急遽、近くの動物病院に走る。

焦る、すごい焦る。

が、病院で診察した瞬間、普通に元気になったらしく、獣医さんはポカーンとした顔で「あの〜なんともないんですが?」とポツリ。

なんじゃそれ!!

帰宅して夜飯。

夜、明日の最終回に向けて、前回の『大豆田とわ子と三人の元夫』を再視聴。

結果を知ってから見ると、全く違う風景や表情に見えたりして、一つ一つの行間には確実に意味があり、いや深すぎ〜って唸りまくってしまった。

0時半頃、就寝。


【6/15(火)】

8時起床。眠すぎ。
8:50、ブログを書く。
9:30、ネタ書き。

「キャッチフレーズ」畳み掛けのダジャレボケを考える。

10:20、家事、洗濯、掃除。

11:00、いつもならランニングに行く時間だが、ランニング終わりに飯を食べたらいつも眠たくなってネタ書きが億劫になるので、この時間でネタ書きをすることに。

ネタ書き「鼻毛」

色々なパターンを台本で描いていき、それでもうまく設定にハマらないので、メモ帳で展開だけを描いていったら、なんとかロミジュリバージョンだけはうまくいけそう?とはなった。

ただ、最後の展開が悩ましい感じ。

12:40、なんとか展開のみは書き終える。

そのあと、「メロメロ必殺技」台本書き。

何パターンも書いて、違和感を少なくしていき、なんとか一つの形にしていく。

ただ、これもまた最後の展開がどうしたらいいかわからず、とりあえず保留にしておいた。

13:40、ランニング&反復横跳び。
14:20、昼飯。

そこから、録画「フジのお笑い特番」視聴。

14:40、養成所の同期シイハラくんからアドバイスのLINE。

そのあと、アドバイスを書き写して、アドバイスを元に「キャッチフレーズ」の台本書き。

16:20、とんかつを揚げる!うおりゃ!

17:05、ひと段落。
ネタ書き。修正したり。
あと、料理をまた作ったり。

18:00、相方ちゃんとリモートネタ合わせ。

いつになく有意義なネタ合わせになった。

「キャッチフレーズ」
台本を読みながら、余計なセリフをカットしていく作業。

「メロメロ必殺技」
オチ部分をお互いに作っていく

19:10、終了。
疲れたー。

19:40、風呂に入る。

20時過ぎ、夜飯。

録画「旅猿」
録画「占っていいですか」


【6/16(水)】

8時起床。
9時、Amazonプライム「M-1グランプリ 芸人人生 泥に咲く花」を視聴。



とろサーモンさんのM-1グランプリのアナザーストーリー。

村田さんと芸人を辞めてしまった後輩の方との二人飲みのシーンが特に印象的だった。

辞めた方から見える村田さんのいい所などを躊躇することなくズバズバ言っていると、村田さんは笑顔で「うるせぇな、うるせぇよ!」と優しくツッコみ、最後には村田さんの部屋まで肩を組んで向かっているシーンで終わるのだけど、なんだかものすごい良いシーンだった。

先輩からしか見えない部分ももちろんあるが、やっぱり後輩からしか見えていない部分も多々あって、それを言い合える空気感を作ってる村田さんはすごい優しい人なんだろうなぁ、とヒシヒシと伝わってきた。

10:00、続いて「M-1グランプリ 2018」を要点見。

10:25、大声でネタ練習。

冒頭の掴みとオチの畳み掛けの振り付けの声の感じやトーンなど。

やりすぎて、声が飛びそうになった。あぶねぇ。

11:15、昼飯。
12時半、出発。

今日は養成所の平日ライブ。

15時半、養成所入り。

で、MCの方への楽屋挨拶というのがあり、そこで自分たちが平場で披露するものを伝えるのだけど、相方ちゃんは大学のリモート授業があるため、一人で楽屋挨拶。

とは言え、相方ちゃんの雰囲気を伝えるべく、相方ちゃんを用紙にプリントして楽屋挨拶。


「ちょっと、なんでこんな写真(左を指差して)使うんですか〜!」

と相方ちゃんは不服そうだったけど、左は嫌でなぜか右の方の写真はお気に入りらしく、、、オレには左と右の差がそんなにわからなくて笑ってしまった。

あと、気になる所で言えばそれ以上にもっとあるはずだし(笑)

ただ、楽屋挨拶では爆笑してくれてたよ、と伝えたらなんとか許してくれたというか、めっちゃ喜んでた。

で、ライブまで待機。

そんな中、ライブ前に同期たちが「芸能人の名前を下ネタに変えるグランプリ」というクソみたいな大会を開催していたので参加させてもらったんだけど、アナルー大柴とか、ク●ニムラジュンとか、チクビ哲也とか、超絶くだらないのが出てて笑った。

18:30、「養成所平日ライブ②」Aライブ開演。

順番は、2番手。

全くウケず。

なんだったら、冷めた目でずっと見られていた感じ。

まぁ、、、ネタ内容が悪かった場合、この2人は見れたもんじゃなくなるんだな、ということを痛いほど感じた。

で、ライブ終わり、反省点を自分の実感でわかる範囲として考える、、、

ライブ前に下ネタグランプリなんかしたからだろうか(笑)

ちがうだろ。

まぁとにかく、反省点しかないようなデキだったので、反省しまくって週末や来月への対策を練っていこう。

で、結果は13位となってしまったのでBライブに降格!

やってもうたぁぁぁぁーー!!!

21:30頃、オオバヤシ、相方ちゃん、カッシー、そのあと藤代くんも加わって外で今日のことをあーだこーだ話す。

同期の優しさに色々と考えさせられる。

ただ、相方ちゃんにキツく当たってしまい、猛省。よくないぞ、よくないぞ!!

0時過ぎ、帰路、今日の動画を見る。

お客さんのつもりで見てみると、「何を見せたいのかわからない」という超致命的ミス。

さらに、後半のボケ自体も面白いとは思えず、うわぁ〜とうなだれるばかりだった。

まぁでも、今回のライブで降格はしたものの気が付けたこともたくさんあったので、ミスはミスとして受け入れつつプラスに捉えることにしよう。

やっぱり、自分たちが楽しいと思うことをやるべきだなぁとか、安易な発想では勝てるわけないよなとか、とにかく、面白いとか面白くないとかは所詮、感覚の問題があるので、自分たちが心の底から楽しいと思えるものをやろう、と痛感した。

あと、今回のイチバンの敗因は、実はうぬぼれだとも思う。

「キャッチフレーズ」というネタは自分的には自信がないネタなのにも関わらずこのネタで行こうと思ってしまったのも、前回のライブで結果が出てしまったことで調子に乗ってしまったのかもしれない。

普通だったら、「キャッチフレーズ」という自分では弱いと分かっているネタで挑もうなんて絶対にしないはずだし。

嗚呼、いい歳こいてすごい恥ずかしい。
自惚れなんてしてんじゃないよ、と思わざるを得ないというか、、、

これから一生うぬぼれんじゃねーぞ!!と自分に言い聞かせておいた。

でもまぁ結局、自分たちの実力をしっかりと痛感することもできたので、今回は特別にヨシとしよう!

とは言え、帰宅して、まったく寝つけなくてTwitterの下書きに反省文を書きまくったけど。笑

あぁー、悔しい、とにかく悔しいばかりだったー!

1:30、悔しすぎて寝れないまま、あーだこーだと反省点だけが頭に浮かび、そこから30分ほど考え込んでいたら、気がついたら寝てた。

2時頃、就寝。


【6/17(木)】
7時半、起床。

昨日の結果や、今回の自分がやった決断が情けなさすぎて朝からうなだれる。

、、、こんなことが二度とないようにしないと売れるはずがない、、、と自分を叱咤激励する。

「事務所に所属できなければ解散する、いや、芸人を辞める」

そんなことを頭に刻む。

昨日のライブで学んだことで、二度と忘れてはいけないであろうことがある。

俺たちのネタは「最下位になるかもしれないけれど、絶対的に勝負しているネタ」をやるべきだな、と。

無難なネタなんて、技量の足らない俺たちがやっても面白くなるわけがないから、次からは0か100かの賭けに出ることに決めた。

7時半、ブログを書く。

9:40、出発。
移動中、「キャッチフレーズ」の改善版をiPhoneメモに台本書き。

10:45、養成所着。
フリースペースでさっき書いた台本を台本帳に書き写す。

12時、「養成所ダメ出し会〜永峰講師〜」

キツいダメ出しをもらい、ぐぬぬぬー、となるばかり。

あと、余計なことを言ってしまったオレに対して、永峰さんから強めの叱咤激励をもらう場面も。

とは言え、こんなおじさんに対して叱咤激励をしてくれることが嬉しすぎて、そっちのほうでウルウルしてしまった。

〝おじさんには言ったって一緒〟みたいな感じで扱ってもいいはずなのに、「それはお前、脳が退化しちゃってんじゃないのか?もっとこうしてこうしようって思えないのか?」とか厳しく言ってくれたことが、本当に嬉しくて仕方なかった。

15:00頃、ダメ出し会終わり、ワムちゃんと色々と話す。

化粧について真剣に話したり。

そのあと、藤代くん(ふわふわギャンブル)と西村くん(ナチョス。)とワムちゃんとで話す。

ネタについて色々とアドバイスをくれて、めちゃありがたかった。

「お客さんの感情と芸人のやりたいことがずっと一致していないといけない」

そんなことを言っていて、すげぇ同期を持ったもんだなーと唸るばかりだった。

そのあと、杉浦くん(ナチョス。)と井上ちゃん(鉛筆ドリル)も参加して、くだらない会話に。

西村くんが、「デカチ○コのお手入れの仕方」というのをずっと形態模写で披露してて、腹抱えて笑ってしまった。

あと、井上ちゃんが実は彼女には厳しいという意外な情報が出てきて笑ったり。

で、そんな中、井上ちゃんがワムちゃんに対してなぜかこんな質問を。

「この中で付き合うならだれ?」

おいおい、合コンのゲス質問みたいなものをワムちゃんに聞くなよ(笑)

とは言え、まぁ面白そうだったのでオレを抜いたメンバーで順位付け。

皆、そこから急にワムちゃんにアピールをしだしたのが最高だった。

杉浦くんなんて、元々カッコいいのにさらにカッコつけてて、なんかキザな顔をずっとしてたり(笑)

で、結果は、、、

3位 藤代くん
2位 井上ちゃん
1位 西村くん

そして、めっちゃカッコつけていた杉浦くんが最下位!

「え、どういうこと?」と、杉浦くんはずっと理由を聞いて、ワムちゃんを詰めてて笑った(笑)

聞けば、アピールタイムのときにカッコつけていたのが癪に触ったのだとか(笑)

くだらない会話すぎて、最高だった。

20時前、みんなが解散した後、ワムちゃんと残って動画撮影。

こじんまりとしたネタだなぁ、とか、おとなしすぎるよなぁとか思うのでそこをどう改善するべきなのか、、、などなど。

21時、帰宅。

奥さんに色々と溜まったことを打ち明けていたら、知らぬ間にネタ作りになってた。

ワムちゃんがコールアンドレスポンスをしたいというのにオレが付き合ってあげるのはどうか?とか。

そこから、二人でワムちゃんを必死で褒めるワードを考えたり。

0時半、就寝。


【6/18(金)】
6時起床。
6:40、ブログを書く。

7時、ネタ書き。
9時、ひと段落。

12:10頃、出発。
13:10、中目黒へ。

中目黒に着いたのと同時に、ふわふわギャンブルの藤代くんからメールがあり、「代々木公園でネタ合わせしたりしてますか?」ということで、急遽、代々木公園に行くことに。

14時、ワムちゃんも到着して、ネタ合わせ開始。

何度も何度も、アドリブでボケを足していきながら、さらには、客席から見た時の俯瞰性として「どう見えているのか?」を常に意識したり。

すると、いつもはあまりネタのことには口を挟まない相方ちゃんが、、、今日は色々なアドバイスをくれたり。。。

その意見が本当にありがたく、なるほど、なるほどな、と軌道修正できるキッカケとなって、本当にありがたかった。

これが本当の理由かはわからないが、昨日一か八かでギャンブルに出たのが吉と出たのであれば、そうだとすれば、、、よかった、と心の底から安心。

実は昨日、相方ちゃんにネガティブなことを打ち明けた。

「もうさ、俺たちは養成所を最後のつもりでやれないかな?」

「え?」

「所属できなかったら辞めるつもりでやれないかな?もう、最後のライブ3回を養成所での最後の思い出という感じでやりたいというか、ここで全力を出せなかったら一生後悔するってぐらいの気持ちでやりたいというか、、、」

「、、、わかりました」

「だから、衣装とかも最後の思い出として思いっきり自分が納得するのをお互い買いたいんだけど、、、厳しいかな?」

「、、、はい」

「オレは自分の思い出となるぐらい良いスーツ買おうと思って。所属できなかったとき、そのスーツを見て自分のことを「よく頑張った」って思えるぐらいのやつ。オレ、残りの養成所はそのぐらいのつもりでやるからさ、ワムちゃんもそのつもりでやってくんないかな?」

「はい、、、わかりました」

昨日は何も言わず、ただただ頷くのみだったけど、明らかに今日のワムちゃんは昨日までとは違ってバンバン意見を言ってくれるようになっていて、本当に、心の底からよかった、と思った。

やっぱり、死ぬ気でやるとかなんかよりも、「もうこれが無理なら辞めなきゃいけない」ってぐらい追い込まれないと、人間ってのは本気を出さないんだなぁーと自分を見ていても、さらには、ワムちゃんのヤル気を見ていても痛感しまくった。

で、ネタ合わせ終わり、ふわふわギャンブルがまだネタ合わせをしていたので、少し次の新ネタについて談笑。

すると、ワムちゃんがディズニー好きだということで「ワムワムランド」というネタをやるのはどうだろうか?と聞いたら、いきなり顔をクシャッとして髪の毛をかきむしり出したので、え、なんか癪に触ることでも言ってしまったのか、、、と思って聞いたら、

「いや、ディズニーに行きたくなって、もうたまらなくなっちゃって」

と。いや、ややこしいわ(笑)

未だに、あのクシャクシャ顔が脳裏にこびりついて忘れられない。

16時頃、ふわふわギャンブルとネタを見せ合う。

そのあと、ふわふわギャンブルのネタをアドリブで出し合ってボケる、というのをやってみたら、なんかすごい楽しかった。

やっぱり、自分が生きてきた何十年っていう経験の中からしか出てこないボケというのは、こういうアドリブで絞り出すようにして出すべきなんだなぁ、と強く思ったり。

そのあと、オレたちのネタも見てもらい、最後の掛け合いの部分のボケ部分のアドバイスやボケ案をふざけながら言い合ったり。

18時過ぎ、帰る前に近くでネタ合わせをしていたビィポップやリンゴテイショクと談笑。

養成所を卒業しても、ここでネタ合わせをし続けれたらいいなーなんて少しばかり夢物語を妄想してしまった。

19時、帰る。

で、帰りしなワムちゃんに、

「ワムちゃんってさ、褒められるのすごい好き?なんかさ、オレがネタ中に褒めているにも関わらず、めっちゃ嬉しそうにしてるよね(笑)オレさ、あれめっちゃ面白いと思うんだよな」

なんて言ってみたら、

「え、、、はい、めっちゃ褒められるの大好きです(笑)もうほんと大好きで」

と言っていて、ふと、あることを思い出した。

たしか、ついこの間ワムちゃんは誕生日だったのだけど、SNSで自分の誕生日に対して自分でめっちゃ褒めていたなぁ、と思って噴き出してしまった。

こういう人間味のある部分をネタにもっと出していければ、売れる売れないはわからないものの、二人が普段そのままで舞台に立てるようになるはずなので、これからはそういうのをもっと意識してネタ合わせをしないとなー、とか思ったのだったーーー。

20時頃、帰宅。

奥さんに今日のネタの出来栄えなどを話したりして、また最後の掛け合いのボケ案を色々と出してくれたり。

とりあえず、ボケ案としては30個くらいにはなったので、ここから自分たちなりに厳選して明日かけることに。

0時50分、就寝。


【6/19(土)】
7時起床。
7:20、ブログを書く。
8時、昨日の日記を書く。

10:08、出発。

今日は養成所の週末ライブ。

で、養成所に早く着いたので、先に楽屋入りしていたオオバヤシにお願いしてサンパチマイクの立ち方などの練習をしたり。

12時、簡単な場当たりをして、Cライブをお客さんとして鑑賞。

客席から見てみると、全然違って見える不思議さ。

さらには、順番というのはこういう風に見えているのか、など色々とわかることがあったり。

13:30、Cライブ終演。

そのあと、MCの方に挨拶して、楽屋でライブまで待機。

ラジオ体操をしている同期がいたり、ロヂウラというコンビの小道具が最高だったり、楽屋はワイワイ。



ちなみに、ロヂウラのネタは衣装や小道具が毎回最高すぎる。


15:30、「養成所週末ライブ」Bライブ開演。

順番は今回はトリ。

全力かつ、自分たちで悔いのないように気持ちを絞り出すかのように舞台に立つ。

結果は、、、9位。

ただ、結果は不甲斐ないものではあったけど、心の中ではやり切った思いや自分たちの今できることを最大限にやれたという自負はあったので、なんだか清々しかった。

後悔はもっと違うところにあるので、今回出来ることはやれたはずなので、自分を攻めることはしなかった。

18:00、ライブ受付の手伝い。

受付をしていたら、ナチョス。にしむらくんが、「今日のはマジでよかったっす。結果はああでしたけど、今回のはマジで結果は気にしなくていいと思います。あの形は絶対に良いので!」

と熱い言葉を。。。

さらに、他にも細かなアドバイスまでくれて、本当に有難く、嬉しくて震えた。笑

で、18:30、Aライブを鑑賞。

いつものメンバーとデミルハンと藤田くんが加わったメンツでAライブを鑑賞。

結果は、バースりこが優勝。
しっかりと自分のことが見えているというのが勝因だったに違いない。

さらに、その「見えていること」を効果的に使えているのが素晴らしかった。

で、そんな中、同期を見守る同期の姿は、いつ見ても眩しかったり。



で、エンディングになったので、そこでみんなにお願いしてオレの演技というか、ワムちゃんとオレとの関係性をしっかりとわからせるための特訓をさせてもらうことに。

皆、自分のことのようにアドバイスをくれて、本当に有難かった。

で、そこでウケた形を総括終わりにワムちゃんと動画を撮り、それをシイハラくんや藤代くんに見てもらうことに。

が、反応は二人とも、「よくわからない」と。笑

むずいなーー!!笑

で、そのあと他の同期にも色々と相談していたのだけど、〝漫才ではなくコントにしたらどうだろうか?〟というアドバイスがあり、そこで頭を抱えてしまった。

この二人でのコントはやりたくない、と頑なにこだわってきたが、、、ラスト2回となってしまったこの時期にコントに変えるべきなのか、、、

頭がこんがらがり、頭痛さえしてくるほど打ちひしがれてしまった。。。

すると、頭を抱えてしまっているオレを見た19歳の中根くんが、そこで言ってくれた言葉が心にズドンと響いてしまった。

「やりたくないのを無理やりやるのは違うと思いますけどね。僕はやりたくないコントをやるぐらいならずっとCでもいいので。やっぱり、やりたいことをやるべきだと思いますけど」

19歳から出てくる言葉とは思えないほど、芯をくった言葉すぎて大きく頷いた。

で、そのあと、ナチョス西村くんと最後話してたら、西村くんもこんなことを。

「今の形は完成形だと思いますけどね。今回は題材の問題と、ほんの少しだけ何かが違っただけで、絶対に今の形は変えない方がいいと思いますよ。あと、今結果が出てないことで面白くないとか言ってる人は結果出だしたら絶対に言いますよ、やっぱ面白かったって。それだけは絶対に自信があります。ワムとマーシーは面白いんで、焦らずにこの形を模索していって欲しいっす」

疲れたカラダに沁みすぎる言葉だった。

23時、帰宅。

へとへとに疲れているし、やっぱりプライドがあるからなのかBライブ残留という重い結果に少しうなだれてしまっている様子。

どれだけ気にしないようにしても、やっぱりプライドが邪魔をするのか、心がモヤモヤしてしまう。

このプライドは必要なのか、どうなのか、、、いや、、、そんなことよりも自分が最高に面白いネタを作るべきだ!と思いながら、帰宅した。


【6/20(日)】
6時起床。
6:20、昨日の日記を書く。

7:00、昨日の憔悴を少し引きずってはいるが、やるしかない、と自戒の気持ちも込めて昨日のネタ動画を見る。

で、見たら「なるほど」とわかることが多かった。

反省点を大量に書き出して、来月のライブで失敗しないようにカレンダーにも書き写しておいた。

朝は、バイト。

バイト先にいる今年養成所を卒業したばかりの芸人さんに、養成所でのことを色々と聞いたり。

その人はネタ帳に自分のネタのルールを書いているらしい。

テンションはいつもの1.5倍とか。それは誰になんて言われようが変えないとか。

なるほどーーーっと。

バイト終わり、帰宅してパスタを食べながら録画視聴。

録画「ザ・ノンフィクション」

15:30、スーパーに買い物へ。

レジで待っていると、前にいた女の子(4歳ぐらい?)がオレらのカゴの中を覗き込んできて、大きな声でこんなことを言っていて笑ってしまった。

「ママー!アイスあるよ、ステーキとかアイスもあるよーー!!」

いちいち母親に俺たちのカゴの中身を報告してて面白すぎたのだけど、母親はめちゃくちゃ困ってた。

16:30頃、愛犬の散歩へ。

17:00、養成所「選抜ライブ」をパソコンで奥さんと視聴。

色々と話していて、頭を抱えるようなことが多くてイライラもしてしまった。

22時頃、藤代くんと電話。

ネタのことや、今後のことや、他の同期の情報やら、みっちりがっつり。

2時間近く、いつになくありがたい電話だった。。。


そんなわけで、今週はこんな感じで終わりました!

また来週!!