養成所日記28週目
[5/10〜5/16]

本題の前に、告知をさせてくださいー!

【ライブ告知】
めちゃ来て欲しいっす!

6月16日(水)
『養成所ライブ 平日』

6月19日(土)
『養成所ライブ 週末』

[詳細]
開場:18:00 開演:18:30
料金:500円
場所:中目黒(DMにて直接お教えします)
出演:ピチピチの養成所生たち!(様々な強モノキャラ揃いで面白いっす!)

▼ご予約は、TwitterのDMやこちらのメールへ!
yoseyai111@gmail.com



養成所日記28週目

〜ワムワム星の自己紹介、よせやい撃沈、北村講師の優しさ、正解を聞くのが答えではない、足掻いてもがいて苦しむんや!、オオバヤシのクビ、ハナコさんの言葉、決断の時〜


【5/10(月)】

6時10分、起床。ねむー!
6:30、ブログを書く。
7:05、仮台本書き。「〇〇バンザイ」

昨日、同期からもらったアドバイスをもとにネタの修正点を探していく。

朝はバイトだ!!

そんな中、バイト先のコンビニでお客さんにめっちゃキレられた。

35歳でキレられる大人になるなんて若い頃は想像もしてなかったけど、あれはまさしくキレられてた。いや、強烈にキレられてた。

さすがに、これは夢じゃないよな?って考えてしまってお客さんとの間に変な間ができちゃってたし。

とにかく、こんないい歳してキレられるのは恥ずかしくて仕方がなかった。🥴照

バイトから帰宅して、ランニング&反復横跳び。

15:00、昼寝を20分するつもりが1時間半も寝てしまう、、、くそったれー。

夢の中で相方ちゃんから悪口言われてたし。笑

夢のなかで悪いこと起きんなよなーー😅

16:30、ネタ書き。「〇〇バンザイ」の気になる点を修正。

17:20、作り置き料理を作る。

夜、「亜人」3巻を読む。
おもしれーーー!!!!


【5/11(火)】

6時10分、起床。
6:30、ブログを書く。
7:10、ネタ台本書き。「〇〇バンザイ」

台本の空白部分に違うボケも書いていきつつ。

8:00、この間知り合いに送りまくった三つのネタ動画の順位&批評書き写し。

8:45、読書。「ギブアンドテイク〜与える人こそ成功する時代」要約読み読了。

なんだか胡散臭い気がして手につけていなかった本ではあったが、めちゃくちゃ良かった。

与えることの意味が詳しく書いてあって、なるへそーーーと唸るばかりだった。

10時、愛犬とジョギング兼長距離散歩。
11時、帰宅。

12:00、ちょっとした作業をしながら、録画「千鳥のクセすごGP〜2時間SP」を視聴。

13:15、作業机のあたりやネタ帳関連の片付けをしたり。

で、今週の養成所ノートの準備やら。

14:30、「おもしろ荘」考察。

「おもしろ荘2021」の録画を見ながら、ネタのタイプ、芸歴、キャラ、特技、自分の感想、を書き込んでいく。

何が売れていて、何が売れていないのか、その共通点を探る。

まとめていくと、少しずつだけどある共通点が見えてきた。なるへそ。

16:10、終了。

そこから「マインドセット「やればできる!」の研究キャロル・S. ドゥエック」を読む。

16:55、ベランダに出て、酎ハイを飲みながら読書。

日焼けしないように完全防備でやったが、少しだけ顔から塩っけがする。

焼けてしまった!オーマイガー!

17:45、相方ちゃんに頼んでいた自己紹介を兼ねた「1日の過ごし方」がLINEで送られてきた。

それがとんでもない「自己紹介」&「1日の過ごし方」で、なんじゃこりゃーーとおったまげる。

「ワムワム星 メロリン王国 ラブリー街在住
フワフワドリームバーガー ラブリー街 スウィート駅前店につとめる
ツインテール座 ピーチジュース型
好きな物事 可愛いもの キラキラしたもの スキップ
苦手な物事 口パク オバケ 
ワムワム星は可愛いの全宇宙の概念が集まってできた星である。
外見はピンク一色の星に薄紫のリンク状の雲がかかっているものである。星が誕生した当初は皆可愛いもの、キラキラした物が好きであったが、長い年月が過ぎたことにより、そのような人々は少なくなりつつある。
星座は、ポニーテール座、ツインテール座、ハーフアップ座、オダンゴ座、パーマ座、ボブ座がある。
血液型は、ストロベリージュース型、ミックスベリー型、マンゴージュース型、ピーチジュース型がある。」

相方ちゃんの脳みそはどうなってんだ!!
と思ったけど、俺みたいな凡人には理解できるわけがないか、と考えるのを諦めた。

しかも、自己紹介はこれだけではなく、まだ続くわけで、、、笑

「7:30に起床 ペットであるキャンディ(トゥウィンクルラビット)とハニーローズのつぼみを食べる。
8:30レッスンのため家を出る。基本はスキップで移動。スキップ15分のところにあるスウィート駅へ。プリプリプリマ線で、マジカルガール駅へ。電車内ではノリノリなダンスをしている。
(目の前の人は怪訝な顔をしている)
9:15マジカルガール駅からスキップ10分のところにあるレッスンスタジオ「クイーンアイドルレッスンスタジオ」へ
14:00レッスン終了 近くのレストラン「マドンナダイニング」で「ユメカワチーズサンド」を一人で食べる。
17:00アルバイト先であるフワフワドリームバーガースウィート駅前店へ。そこではキューティー担当。
バーガーを可愛らしく作る。
23:00キューティーエネルギー充電切れになるため、アップする。
24:00お風呂に入る。お気に入りの入浴剤はトロピカルスウィートの入浴剤。」

何言ってんだ(笑)

とにかく、これをネタにするのは非常に難しいが、世界観としてはよ〜く理解できた。

相方ちゃんの脳内が少しだけ、ほんの少〜しだけ理解できた気がした。

本当に、気がした。笑

17:50、料理を作る。
19:00、ひと段落。
頑張ったーーー!オレよ、よくがんばったぞー!

と気持ち悪いぐらいに自分を褒めておいた。

で、夜、何がキッカケだったかは忘れてしまったが、あることを思い出しておセンチな気分に。

一年ほど前の冬、あるお誘いで出してもらったライブで普段絡むことのない大先輩とご一緒することになった。

そこにはお世話になっている先輩もいたんだけど、その人がその大先輩に対して俺の相談をしてくれた。

俺がゼロからネタをやっていること、今はフリーでやっていること、キャラ芸をやっていることなどを事細かく先輩は伝えてくれて、それを聞いた大先輩はこんなアドバイスをくれた。

「それなら落語家さんの弟子になった方が早いんじゃないのかな」

そんなアドバイスをくれたんだけど、殿以外の弟子になる気にはなれなくて、それならお笑いの勉強をイチからやろうと思い養成所に入ったのを、なぜか今思い出した。

養成所に入ることになった理由みたいなものは、実は細かい積み重ねだったのかもしれないなーとか思う。

何かを始めるキッカケみたいなものは、いろいろな理由が積み重なっていき、その重さに耐えれなくなった時にはじめて動き出すものなのかもな、とも。

22時頃、奥さんが勉強に専念したいということで、テレビの音を消して読書。

0時半頃、就寝。


【5/12(水)】

7時、起床。奥さんが勉強机を使っていたため、寝直す。

で、布団の中でブログを書く。

あっさは、バイトっ!

15時、養成所へ。

【5/12(水) 養成所〜ネタ見せ〜】


養成所のネタ見せ。
日曜日コースの人とコンビを組んだため、水曜日の授業は動画でしか見せれないのだけど、、、せめて気持ちだけはネタをやっているつもりに、、、

ということで「よせやい」キャラの格好をして行ったら、同期から「ややこしいわ!解散したと思ったっすわ!」とか言ってもらえたものの、講師の人には一つも触れられなかった。


チーーーーーーーーン!

で、授業終わり、講師の方に個人的に色々と質問をさせてもらう。

時間をとうに超えているというのに、一人一人に対して丁寧に聞いてくれるのが本当にありがたすぎる。本当に感謝しかない。

20時頃、みんな帰ってしまったが
、残ったメンバー、オオバヤシ、岡田くんと三人で色々と話す。

トンカツ屋をクビになったオオバヤシの話が最高すぎた。

ある日、他の人が手薄でレジを任されたらしいのだけど、オオバヤシはあるボタンに好奇心を抱き、いや、抱きすぎてしまい、我慢しきれずに押してしまったらしい、、、

すると、レジからバグったようにレシートが延々飛び出してきて止まらなくなり、そこからオオバヤシはてんやわんや。

それがひと段落したころ、店長から「オオバヤシくん、明日からもう来ないでいいよ」とクビ宣告を受けたらしい。笑

ただオレからすれば、その好奇心めっちゃ羨ましいわって素直に思った。

レジのボタンに好奇心を抱くなんてオレの人生には一回もなかったし。

で、そんなこんな話していると、近くに同期の國吉くんと西田くんもいて、少ししてから交わって話しているとそこにプロコースメンバー(違うクラスの同期)も来たりして盛り上がる。

そこから、お笑い論になったりくだらない話になったりと大盛り上がり。

「Cコースに逃げやがってーー!」とかオオハシに言われたり。うるせ!

あと、ナチョス。の杉浦くんが少しだけ悩んでいたので「君はイケメン枠だ!」とか横暴に振るったりして、ほんと、好き勝手やりたい放題カオスな空間で最高だった。

で、オオバヤシはなぜか肩車をしてたし。笑



23時頃、帰る。
0時、帰宅。


【5/13(木)】

6時起床。二日酔いは少しあるが気持ちいい起床。

6:30、ブログを書く。

7:05、ネタ台本書き&ネタ修正。「〇〇バンザイ」

朝はっバイト!

15時、養成所へ。

15:30、養成所【演技・脳トレの授業】


演技の演目で、ゲロすべった。てへっ。

■演技の授業

「セリフは変えずに背景だけを変える演技」(演目は自由)

・歌舞伎役者を演じたが、腰が据わっていなかったと指摘された。
・すり足なども意識するべき、と

[他の生徒へのアドバイス]
・感情はどうなっているのか?をもっと明確にしてほしい
・台本上のセリフとしてすぐに返事するのではなく、その時、そう言われたらどう思うだろう?まで考えてほしい

演技の授業は、ほんと勉強になることが多いーー!!!!

【5/13(木)演技・脳トレの授業】



脳トレ、挨拶がオレの番になったが、緊張して変な空気になってしまった。

大声で「起立!気をつけ!!」とか言ったら、そこで変な空気になったり(笑)

で、「礼!」と挨拶を終えてから「よろしくお願いします!」という掛け声のタイミングが勢い余って早く言いすぎて、

「早いって(笑)なんやそれ、やり直しや(笑)」

と指摘されて、次の挨拶では少し間が遅くなって指摘されたり。

どうも、こういうのは苦手だ。
とは言え、和んだのでヨシとする!笑

■脳トレの授業~

□前半「ギリギリ怒る・怒らないこと」発表

数人の生徒が発表して、そこに良い悪いのアドバイス

□後半「大喜利が嫌いな理由」

・数人の生徒が嫌いな理由を発表。
そこから、どうすればできるようになるかなど全員で考えていく。

で、その途中、講師に対して「正解」を求めるようなことを聞いてしまったら、こんなことを言われた。

ただ、その言葉があまりに響き胸にグサリと突き刺さった。。。

「もしオレが正解と思うことを言ったって、「へぇ」って思うだけやろ?それよりも、ほんまに面白い人というのは、何が正解なのかをずーっと足掻き続けて考えた人やと思うんよ。だから、簡単に正解なんて誰かに聞いて求めんと、自分たちで正解を探していく方がええと思うよ」

すぐに正解を求めてしまうというのは自分の悪いクセでもあり、それこそ、これは養成所に入ってから散々言われてきていることでもあるので、痛くも非常にありがたい言葉だった。

とにかく、脳トレはすごい楽しいし学びが多い授業だった。

で、授業も終わり帰ろうとしたら、あるコンビがネタ合わせをしていたので、そのコンビが推しているフレーズを言って挨拶をしたら、それを見た他の同期から「いや、ウザい上司の絡みやん」と言われてぐうの音も出なかった。

おっさんってのは、誰よりも気を遣わないといけないんだなと。グヌヌー!

21時、帰宅。

帰宅してご飯を食べてすぐに風呂に入る。

風呂上がり、録画「ロンドンハーツ 」視聴。

ロンハーでホリケンさんが言っていたことが、いつも講師が言っていることと似ていて、なるほどなぁぁぁと唸った。

「中途半端に合わせにいっちゃってシーンとなったとき、恥ずかしいよね。引きつっちゃう。自分がやりたいことをやってシーンとなったときは、逆に気持ちいいよね。ウケたときと同じぐらい」

22時過ぎ、ネタ台本をiPhoneメモに3本書く。

iPhoneに書くだけなのですぐに終わると思ったら、思いの外時間がかかってしまった。

23時頃、ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」4話を視聴。

女性というだけで男からグッとやられるシーン、胸クソが悪く胸が締め付けられるように苦しくなる。

車に乗り込む時の覚悟を決めた大豆田の顔がすごい印象的だった。

あと、かごめを好きだったということを気づくキッカケが素晴らしすぎた。靴下、それ一つで気づかせるのかー。。。凄い。

毎回思うことだけど、坂本裕二さんのドラマを見ると、自分ももっと練り込んだネタを作らないと、、、と反省ばかりしてしまうほど、素晴らしすぎる。

1時、ネタ台本をノートに書き写す。

2本書いてくたびれる

2時、就寝。


【5/14(金)】

6時起床。ねむーーー!
起きてすぐに洗濯の準備。

6:40、ブログを書く。
7:00、ネタ書き。
昨日書いた「〇〇バンザイ」の3つのパターンをiPhoneメモで修正を加えていったり、ボケしろの解明をしたり。

7:30、洗濯物を干す。
ゲロほど眠くて嗚咽しながら。

8時、ネタ台本書き再開。

9:30、出発。
10:30、中目黒で相方ちゃんと待ち合わせして、ネタ練習。

今日はめちゃくちゃ大幅に改善してしまった為、ほぼ新ネタの感じで頭に入れていく。

「〇〇バンザイ」
「ワムちゃんCawaii」

やってみると、意外と「ワムちゃんCawaii」のほうが台本上やりやすくて驚く。

以前までずーっとやってきた「〇〇バンザイ」には気になる部分が出ていて、そこをなくすのが難しいが「ワムちゃんCawaii」は褒めている曲なのでわかりやすい。

こんな、今まで気がつきもしなかったことに気がつけたのは、実は水曜日の授業終わりに講師の方に質問をしに行った時に言われた一言だったりしたのを考えると、色々と考えることがある。

北村講師への感謝が、本当に止まらない。

12:20、養成所へ。

衣装が大変なため、誰よりも先に入って着替える。

13時、養成所【5/14(金)ネタ見せ】



今日は一番偉い講師の方のネタ見せ。

ライブ前の最後のネタ見せでもあり、今日やるネタがライブで掛けるものということで、緊張感はハンパない。

そんな中、オレたちのコンビは同じネタではあるものの、内容違いの2パターンを披露。

ネタ①「〇〇バンザイ」
ネタ②「ワムちゃんCawaii」

しかし、両方とも厳しい意見をもらい、みんなが終わった後に時間があったらもう一本見てほしいとお願いして見てもらうことに。

ネタ③「メロメロ必殺技」(毒舌バージョン)

講師からすると、この三つ目のネタが良いということでこのネタを勧められるが、、、自分の中ではめちゃくちゃ気になる点があった。

「メロメロ必殺技」は今日やってみた感じ、ウケていなかった。しかも、後半部分は今日が初めてやったネタだったというのに。

その反面、「〇〇バンザイ」や「ワムちゃんCawaii」はウケていたし、なんだったら重い空気の中ドン!と跳ねていたとも思う。

あと、実は水曜日の講師の方や同期に意見を先に聞いていたのだけど、「〇〇バンザイ」の方を推されていた。。。

で、講師の方から「どのネタをやるの?」と聞かれたが、、、素直な気持ちを吐露して、ライブまでにどっちのネタをやるか考える時間をもらった。

授業終わり、同期にアドバイスをもらう。

・どういう方向性で行きたいかが決まってしまうと思うので「〇〇バンザイ」がいいのでは?
・「メロメロ必殺技」の毒舌は安易な笑いだと思う

同期の意見が、ほんと身に染みた。

この意見を聞き、「ワムちゃんCawaii」でいこう!と決断。

この時、ふと、こんなことを思った。

こういう時、養成所に入る前のオレなら、真っ先に一番偉い講師の方の意見を聞いていたんだろうなぁ、、、と。

だけど、今それを実行しないのは、実はハナコさんのリモート特別授業が養成所に入った直後にあったんだけど、そこでこんなことを言っていたのが理由としては大きい。

「面白いネタというのは、ひとりの講師の意見よりも、同期とか芸人の中に噂で広まったりしているもので、面白いネタは同期の評判でわかる」

その言葉が、オレにはすごい突き刺さった。

今まで信じていたことなんかより、よっぽど重みのある言葉に感じたし、なにしろ、「誰の意見を聞くべきか」に対してきっとハナコさんも悩んできたんだろうなぁ、というのが強く実感できたからこそ、その言葉を重く感じた。

そんなわけで、その言葉が理由で今回のような決断に至ることになった。



【5/15(土)】

9時半、起床。
11:50、荻窪へ。

LEEのバスケットハット、可愛かったなー。

ルミネで、ケーキやらお好み焼きを買って、帰る。

14時、帰宅してお好み焼きを食べる。

そのあと、1週間分の買い出しをしたりしてから、録画視聴をあーだこーだ。

で、夕方、愛犬ちゃんの散歩。

今日はゆるやかに過ぎていった。

で、風呂に入っているときに「メロメロ必殺技」の新バージョンも出来たり。

「ワムちゃんCawaii」とシステムは同じだけど、形としてはそれなりに面白みが増えた感じはする。


【5/16(日)】

6時起床。ゲロ眠。
6:15、ブログを書く。
7:00、ネタ台本書き。

物差しが1週間のうちに2個もなくなって、あたふた。

「ワムちゃんCawaii」のネタ見せ動画を見ながら、台本書き&修正点を加えていく。

朝は、どうしたってバイトだ!

バイト中、「ワムちゃんCawaii」の台本を書いて色々と考える。

14:20、帰宅して録画視聴。

「ザ・ノンフィクション〜タクシー後半〜」
「ワイドナショー」
「ダウンタウンなう」(タイトル変わったんやったな)

途中で寝てしまった。

18時、起床してウダウダ。
料理の準備。
録画をだーーっと視聴。
1時頃、就寝。

と、そんな感じで1週間は過ぎていったとさ!!

では、また来週!!