2月下旬、浅間嶺の翌日は笠取山へ

今回、少々毒を吐きます

スタートは作場平登山口‼️
この数キロ手前で通行止の看板がありましたが
業者の名前や工事期間など書いていないので、
とりあえず行けるところまで行こうとなり、
なんのことはなく普通に
作場平登山口まで車で入れました。
沢沿いの登山道を歩きます

分岐を一休坂方面へ

急登とありましたが…
急登ってあった❓
そんな感じで次の分岐へ

木々の間から乾徳山

そして富士山

この辺りから登山道が凍ってきました

完全に雪に覆われてきたので…
チェーンスパイクを装着

笠取小屋に到着‼️
ここで笠取小屋の主人❓
関係者から『どこから登ってきたの❓』
『作場平から』
『車はどこへ❓』
『作場平へ』
『通行止の看板があるのに、そこで町の人と
事故に遭ったらお前らが全部悪い』と言われ、
『以前、工事中に入ってきた人たちは
出られないように重機を置いた。
週末だったので月曜まで動かさなかった』
『役場の人さん担当者もそれは承知している』
これって監禁じゃ❓
こちらも面倒は起こしたくないし、
とりあえず『すいません』と謝りはしたが、
気持ちでは納得いかない。
帰り道に再度確定したけど工事業者の名前や
工事期間などはなし‼️
何もないのに一般道を通行止にするのって
犯罪とかに当たらないの❓
登山者で成り立っている小屋の方、
『文句ばかり言って、
普通にまた来てください』
の一言が言えないの❓
その役場の担当者教えて欲しい
全てではないけれど、
自分たちの都合ばかり言う小屋には
2度と行きません‼️
笠取山いい山なんだけどなぁ〜
登ったとしても小屋は完全スルーします

イヤな気分になったけれど、
景色を見たらそんなの忘れた

分水嶺まであと少し

分水嶺から見る笠取山

そして富士山🗻
