正月休みも終わりに近づいた頃、
群馬県の日本百名山赤城山へ
青空は見えるけど肝心な山頂が見えません

黒檜岳の登山口から登り始めました

トレースもしっかりあって安心

ここから12本爪アイゼンを装着‼️
霧氷と青空、絵になります

富士山が見えるスポットまで来ました
正面には大沼と山頂にアンテナのある地蔵岳
地蔵岳の左に富士山が見えます🗻
気分もアガリます⤴️
霧氷で山全体が真っ白な姿にワクワクしました





お化けみたいな樹氷も出現

このあたりから急登が続きますが、夏道より
冬にアイゼンを装着した方が歩きやすい

山頂まではあと僅か。平坦な道を進みます

しかし予想通りのガス

赤城山山頂‼️
予想通りのガスガス

山名板が新しくなっていました

山頂から少し歩いて絶景ポイントへ進むと
海老の尻尾が出来上がっていました🦐


少し休憩のはずがラッセルして遊ぶ

強風の中、ガスが一瞬晴れた

赤城山 その2へ続く…