鐘撞堂山 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

しばらく更新怠っていましたショボーン

11月中旬に埼玉県深谷市の鐘撞堂山

関東百名山です

{1E89BCA3-245D-431D-B020-F0EC9C0F3682}

案内図を確認‼️

谷津池〜南コース〜山頂〜西コース〜谷津池

を巡りますウインク

{22CA899B-E8ED-4763-ABE9-773D3FFF76D1}

スタートしてすぐに尾根道へ出ました‼️

{D9B663D2-F2E1-46DC-826F-2354B31C1D63}

紅葉が鮮やかでした🍁

{D31A107A-3EF3-48A6-B3CC-1389419539F0}

全部で木段が3ヶ所ありましたショボーン

巻道もありますがタイムリミットもあるので

頑張って登りましたニコニコ

{E5C3D83D-3E43-4AF0-8932-CE27367998D4}

高いところに建屋が見えます…山頂かな❓

{58500681-B048-44FD-A3BB-C41D068D8986}

ツツジが一輪だけ咲いていました🌺

{3B54572D-6014-4D16-BF03-878092F74E0A}

展望台のようです‼️

{76F9D3CE-9D7B-45AD-812B-B2383EEE228F}

やはりここが鐘撞堂山山頂でしたウインク

{FF42D0E4-99D8-4661-8963-8EAE42354B92}

山頂には鳴らす鐘もあります🔔

{53C54002-B9EA-48BD-9C4D-0D16392C3C58}

展望台から釜伏山方面おねがい

{C299C90F-7A22-4511-AB77-976A1A15D649}

霞んでいなければ遠くは筑波山まで見えますウインク

{71AF0F93-FCA4-4C65-B6A5-2D3C8DFC5437}

下山は途中の分岐から西コースへ

小さな祠のすぐに古峯神社があります⛩

{952861EA-EEF8-4591-9D58-C65D3B8D1F41}

神社から谷津池までは展望もない登山道でしたショボーン

{718A167A-F1D5-457E-8D4E-F48E123B348E}

寄居町から見た鐘撞堂山

こちらから眺めるとピークがわかりますねおねがい

{16EF0474-AEEB-4523-A41F-0D7A73E34C04}

40分ほどの急ぎ足でまわった山行でしたので、

次はのんびりと歩いてみたい山でしたウインク