男体山 登拝祭 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

日光の男体山で毎年8月1日〜7日まで行われるの✨登拝祭✨へ行ってきました‼️

スタートは中禅寺湖畔にある二荒山神社中宮祠です⛩

8月1日、開門時刻は午前0時です‼️
いつもならとっくに寝ています💤

{15F98C9C-2792-43F9-A675-64F268FCB755}

先ずは午後11時過ぎに受付を済ませます‼️

{4E7A6265-4AFC-4ADA-BA83-3924AA1B60D0}

御守り、スマホの防水ポーチ、登拝之証(神橋と中宮祠の宝物殿の拝観券付)を頂きました。

{10FE5CD3-7DA6-4FC7-A510-0C57835CBBCA}

0時前は山門は閉じられたまま。警察の警備もたくさん見えていました‼️

{FA2B8F47-5F1D-4FFB-9406-78BFBDBC1381}

0時少し前に法螺貝の音と共に読経が始まり、日を跨ぐといよいよ開門‼️

{B6659C07-3BB9-4131-9012-60376062046E}

暗闇の中、ヘッドランプの灯りを頼りに進みますウインクウインクウインク

{748CA83C-DAA6-4C81-9A46-C0C32ECE2B02}

途中、法螺貝を持った山伏の格好をした方たちと歩きました‼️
時折、法螺貝を吹きながら歩いてくれるので動物が近寄らなくて安心感がありました口笛口笛口笛
お話させていただくと、やはり山頂まで登るそうですガーンガーンガーン

歩きながらの撮影で手ブレご容赦くださいショボーンショボーンショボーン

{2010B36D-6348-442D-9339-D1A653E144D8}

暗い中を3時間10分ほど歩いて登頂‼️
奥宮も提灯が灯っていました🏮🏮🏮

{968B260A-EC25-4778-8EE7-2889D8F6B051}

4時近くなると東の空が明るくなってきました‼️
しかし待っている間はとにかく寒く真冬のようで、上着とレインウェアを着て凌ぎましたびっくりびっくりびっくり

{0AECEBD2-885F-4055-8C0A-6255BB09A3BF}

明るくなり日の出と同時に法螺貝を吹くらしいのですが御来光は難しいと判断され、日の出時刻に山頂の全員で万歳三唱をしました🙌🙌🙌


{17053C2C-98BA-43C1-9AEF-FB2C87392181}

山頂にある神剣‼️

{A8AB64AF-FE98-4D5A-B245-A84E4AF6D500}

登拝祭で特別にいただける奥宮の御朱印と…

{75370170-3033-48D8-B476-23A79DB63A87}

こちらも登拝祭限定で買える男体山山頂のバッヂを購入おねがいおねがいおねがい

{32A16949-A2C8-4350-8885-A2394F82AE91}

山頂で2時間滞在、明るくなってきたので5時過ぎに下山し始めました‼️
山頂から中禅寺湖と向こう✨半月山社山✨が望めましたラブラブラブ

晴れてたらサイコーの眺めなのに…雨もポツポツと降り始めました☂️


{11F0EC2D-7063-4020-9D50-058E883C3CB2}

2時間半かかって下山、二荒山神社中宮祠の奥に男体山が見えましたラブラブラブ

{580C951E-2E06-4A75-A403-A26F484DF326}

男体山に登るだけでも大変ですが、登拝祭という厳粛な儀式に参加させていただき、大変貴重な体験になりましたウインクウインクウインク

また機会があれば参加したいと思います!!