伊豆ヶ岳 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

武川岳まで順調にきたので、お隣りの飯能市の関東百名山 の伊豆ヶ岳へ向かいます‼️

{223B7C66-98AC-4839-831D-6EF1BC5DA2DF}

すぐに名栗げんきプラザと山伏峠方面の分岐の表示が現れ、山伏峠方面に向かいます。

{604D2FD4-C50D-408A-BD50-A5674323FEE2}

10分ほど歩くと前武川岳に到着‼️
ここからさらに分岐して山伏峠方面へ。

{1AEE6166-8D18-4C65-A75B-3C726E266BF0}

この辺りの稜線は左手に常緑樹、右手は杉林となり植林の名残がありました。

{54A4AB5C-E819-44AE-B81E-E49D4BD74E51}

この稜線上には銀竜草がたくさん咲いていました‼️別名ユウレイタケガーンガーンガーン

{6882BB16-7392-4786-A7DA-7148EE25560F}

下山途中に目の前が拓け…

{35C37887-97B2-4287-B2EE-B5B7A151B556}

目指す伊豆ヶ岳が見えましたおねがいおねがいおねがい

{8732D317-CE03-4908-8163-7413247F910D}

山伏峠に到着‼️

{FC0FFEE3-D797-43E4-8094-28AF2558CCD1}

道路を挟んだ向かい側に伊豆ヶ岳への登山口がありましたニコニコニコニコニコニコ

{FA022E6B-94B5-4D66-9C80-BF40A0DB4A95}

序盤は杉林の急登を進み…

{4D0E2D0A-3AFD-41AA-935C-0D0E3A9F860F}

途中から階段が多くなっていきます。

{F6D2AA36-09C5-444C-BB68-D1CC98C50DBC}

山伏峠から約40分で山頂に到着です‼️

{2748ED0C-2BF6-4393-965F-868ABB3600B9}

もうひとつの山名板と三等三角点‼️

{5F948AC5-5E48-4F68-A005-6FD430F3AC8D}

山頂を越えたところに景色が拓けました。天候は良化せず武川岳と変わらず、名前のように伊豆まで見えることはありませんでした(≧∇≦)

{C8131B58-0333-4A42-BB79-E33047F625F9}

ピストンで帰る時に可愛い花を見つけましたラブラブラブ

{4E290827-2254-4A91-817E-F844D3E5AB1C}

この日の関東地方は猛暑で秩父市も30℃越えびっくりびっくりびっくり

生川の一の鳥居から武川岳、伊豆ヶ岳のピストンで、休憩を含んで約6時間の山行で、余裕を持ってのぞんだ水も3ℓ持っていったけどギリギリ間に合った感じで、天気、気温を良くみて山行計画をしっかり立てる必要を感じましたショボーンショボーンショボーン