流石山、大倉山、三倉山 その2 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

流石山、大倉山、三倉山 その1の続き…

キスゲ小沼を後にして進むともっと大きな沼が出現しましたおねがいおねがいおねがい五葉の泉です。

{F72387BA-3C26-4D11-B66B-F3248093CFB6}

何やらぶら下がっている物体が…沼の半分が雪に覆われていたので、氷柱かな?
正体はサンショウウオの卵でしたびっくりびっくりびっくり

{D96A1742-24EB-4D27-AFE5-542D2F990E10}

ミツバオウレンラブラブラブ

{22D4CAE3-B704-4BE9-8C60-0F628EAB8EEB}

五葉の泉から約20分ほど登って大倉山に到着です照れ照れ照れ
ちょうどお昼にかかりましたが、山頂は狭いので先へ進みますウインクウインクウインク

{6AB5C600-7D35-4A49-A7C4-3B90B68D1F3A}

大倉山からの稜線にはシャクナゲラブラブラブ

{BF1C6663-0836-485F-9494-3FFBDFE78EA0}

ミネザクラが咲いていました🌸🌸🌸

{7F892204-1A1B-4A89-A591-E86B448340BE}

1854m峰に三角点がありましたニコニコニコニコニコニコ

{0369CC59-80BC-417A-8D46-E62BABCB4BAE}

ここでランチタイムウインクウインクウインク
雑炊に山友が作ってくれたチヂミ、鶏の梅シソ巻き、マフィン、カボチャのプリンケーキと豪華な食事となりましたおねがいおねがいおねがい

{1F26AA39-1A33-4FA9-AFEA-F20A1F4A48D4}

ランチをしていると三倉山がガスの中から現れました。しかし山容が見えずに不安が募りますショボーンショボーンショボーン

{612225DA-2681-47E2-A8E8-437441A5A6D6}

数分もするとたちまちガスが晴れて三倉山が見えましたおねがいおねがいおねがい

{84A0F4DA-AD8D-4967-AE6A-1D4AE4E65D1E}

雪渓もまだ残っていましたびっくりびっくりびっくり

{0A4E10BC-C511-4883-994D-E62DE971AA5B}

三倉山登頂爆笑爆笑爆笑
残念ながらガスが多くハッキリした期待していた眺めは望めませんでしたショボーンショボーンショボーン

{D94F5A38-C4C5-489F-9263-8122C3CB546F}

下山途中には那須岳(茶臼岳)の姿もチラッと見えました照れ照れ照れ

{99A2CCF8-571E-4CD6-932F-E0F89BF2664B}

イワナシも咲いていましたラブラブラブ

{6D9F8DC7-B098-4BD6-893D-44EB7A4A9E7E}

最後の稜線。うしろ髪ひかれながらの下山となりましたウインクウインクウインク

{32E69CB9-6137-4B06-B06A-F4CFD7EEEB47}

約7時間半、花を愛でながらの山行は楽しいなぁおねがいおねがいおねがい
来月の山開きの頃はニッコウキスゲが見頃だそうです‼️
天気次第ですが、また行こうか考え中でーすウインクウインクウインク