大佐飛山 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

栃木百名山の中で最も奥深い山、大佐飛山へ再チャレンジ‼︎
前回は天候不良と体調不良が重なり黒滝山で断念しましたので、万全を期して臨むも興奮からかあまり眠れずないまま、朝3時半過ぎヘッドランプを点灯して登山口を出発‼︎

{420986DD-948C-4C1A-8A34-F592F3FF9E16}

少し歩いていると東の空が明るくなってきました。

{0F54467E-14D4-4A88-8B97-7AC7877179F1}

一時間ほどで最初のピークの三石山へ。写真ブレブレですいません(^^;;

{EE786BB3-41C3-4A86-8E80-0FA060647596}

三石山を越えたあたりから雪が増え始めアイゼンを装着‼︎

{ED1206CC-4FDF-4CC4-898E-CEB99688E4CC}

振り返ると御来光でパワーをもらいました。

{45757A0D-4E10-4258-8BEA-985E0416CC66}

2つ目のピークのサル山。

{1F7FB763-1079-4281-B314-B2890AD9CF85}

上を見上げると木々の向こうには濃いブルーに感動しました(o^^o)

{E0B04724-FC56-4B21-8BD3-DAAA6AEADEB4}

3つめのピークの山藤山‼︎

{BDF43BB6-9BA8-4C92-B777-65824332A83D}

これから向かう黒滝山が見えました。

{98A64E98-BFF2-42E9-BB8D-14776025EAC6}

ここからがかなりの急登。

{3CD86D94-93FC-4A0B-A497-4531084328AA}

ふと脚を停めて振り返ると那須連山と裾野が広がっていました。

{39C18557-E7EA-4AED-BD02-54EC3764F760}

横を見ると流石山、大倉山、三倉山。
空は快晴、この辺りから景色が一気に良くなりました‼︎

{0A47A15E-44C5-48C8-A706-F079AD327881}

黒滝山山頂に約3時間半弱で到着。3月下旬に来た時よりも雪がないなぁ。

{2455E796-B165-4ECB-94A5-294866EB9633}

三角点

{8F111095-9F82-4AB4-95FD-F05259E14621}

こちらの尾根は鴫内山かな?

{7EF2A78B-0DCD-42C7-9E4B-DB1F5C7CFD52}

大佐飛山その2へ続く…