裏男体縦走 その2 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

大真名子山から小真名子山へ向かいます

{4602C8A4-5F67-4BEA-AF09-27F44DFC5258}

小真名子山山頂‼︎
雲の下には男体山(^^)

{05201CA1-C040-466F-A6F9-22A0320467AE}

山頂より少し進むと三角点があります。

{0F9B3A21-B177-41B6-B587-9E449E3E7519}

お隣りの太郎山。

{1195AE23-39A9-45CD-A449-ABDF80BA9F19}

向かう先に見える帝釈山。ここを下りたら富士見峠から戻れるんだよなぁ?弱気の虫がうずきます(^^;;

{BAB035B8-0C32-481F-8410-BCDCE71CA022}

途中、帝釈山の向こうに女峰山が見えました。行くか戻るか?悩みどころ(^^;;

{E6FEF203-92E0-4EDD-B623-510BA85B9EFE}

富士見峠に到着。仲間に後押しされて先へ進むことに決めました(^.^)

{709F3D70-8126-42A5-99CD-77BA98E26B58}

しばらくは森の中を進みます。ちょっと退屈(≧∀≦)

{55910EB1-16DC-4B3B-9637-908459C64B64}

森が開けると霧氷が出現‼︎イッキにテンション上がりました(≧∀≦)

{518F7CE2-4ACA-4EEF-9C39-E0302DE66E74}

いろいろな霧氷があります。

{2CE84DC5-A1F8-47B0-813E-E421F5E8EE7A}

どこをみても綺麗な世界‼︎

{0CB81CE3-4951-41F8-9AE4-F062678A4141}

振り返ると小真名子山と太郎山。

{FBFCC164-29C3-4000-A57B-6605D433CE5C}

小真名子山、奥に大真名子山。

{6638BA24-40DC-4162-A08D-A50E4054B7D3}

途中の標識は氷始めてました。冬将軍到来です。

{FF81623C-DDC8-4878-BC55-1FD9D7BE414F}

帝釈山山頂へ到来です(^^)
太郎山の向こうには日光白根山などが見えました。

{240791D0-CABC-4BF0-AF67-2D524691E314}

大真名子山、小真名子山と縦走して、やっとの思いで帝釈山までたどり着きました。この先の稜線歩きが楽しみです(^^)