御岩山〜高鈴山 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

日立市内から日鉱記念館の前を過ぎて、本山トンネルを抜けると高鈴山登山口の標識が目に入ります。最初の10分ほどは舗装された道を進みます。

{A4D65A25-162E-44B1-ACA2-714318C5C942}

割と頻繁に標識があるので迷うことはありませんでした。

{EB794171-D887-446B-9377-974EA8174441}

日本鉱山のゲート。ここは右手へ上がって行きます。

{977C1A83-F7BE-4500-B3E4-C64EAA74D897}

緩やかだった道でしたが、やっと山らしくなってきました‼︎

{22FC480B-7E1C-41BC-98A7-30573891B510}

ここを登りきると御岩山の山頂です。

{1E2904A1-6301-4600-89F8-D2B090D53AA5}

スタートしてから約35分ほどで御岩山山頂に到着しました。

{4C48A634-CFBF-49E9-A1CE-6D0130172626}

小さな祠がありました。

{D3729059-2644-4949-BA5E-D5EB2E9AD836}

なかなかの眺めでした‼︎

{647E2C91-0D13-42FC-B587-3EF80F9DFBE8}

山頂の岩の下には赤い鉱石がありました。

{D583CA4C-5AC1-4463-A831-50913583E5EC}

高鈴山へ向かうと山頂手前は雪が溶けてシャーベット状になっていました。

{AC1ADF32-A1E2-4D2F-9444-29F24D0609F9}

高鈴山山頂からの眺め。

{B274311D-EC86-4A18-BC81-F40EE609F075}

高鈴山周辺案内図。次はどこへ行こうかな?

{0C99D8F7-45AD-42C2-8B17-B0FA10355664}

山名板①。花の百名山と知ったのはこの時でした( ̄▽ ̄;)
次は花の季節に来なくちゃ‼︎

{B71F812C-45BC-4085-B358-86CB996BDC19}

山名板②

{5E30ADC4-CF7F-4128-A12F-DCDDB9F7F6BF}

三角点もありましたが、これは天測点とありました。初めて知る物でした。

{B21248E7-689F-4735-8BDF-ABFA5B427E15}

下山は同じルートをいきました。日中気温が上がったので、全体的にぬかるんで滑りやすいのが難点でした。往復約2時間でしたが、パワースポットなど見所のある山行でした。次は必ず花の季節を外さずに登りたいですね(o^^o)