明神ヶ岳 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。


昨年の10月初旬の話。
日光市の明神ヶ岳へ。湯西川温泉水の郷の先にある林道を進みます。
{AD179F96-6239-40F8-A3BA-2EC76CFF1E4F}

登山口。

{291AC99B-11EE-4AC8-A1A8-BB487D1B5F70}

いきなり約30分の急登はキツかった(;´д`)

{82C81942-074E-4E82-B7C1-A43A7137851D}

尾根へ出ると快適。でも熊のウ◯チがあったり、警戒しながら登りました。

{28589EA9-41FF-45E1-A0D2-F299E0235ACC}

ところどころ紅葉が見られました。

{82CD337B-8D97-4C97-949B-B98DF53D7B33}

薮を進むと…

{506B6984-278B-45EE-94E5-066601419F99}

1361mピークの表示‼︎

{3FEB2D48-EA3E-44D5-B6EF-B4330171DA28}

トリカブトの群落がありました。夏なら綺麗だろうなぁ(^.^)

{6DCDCF4B-F288-4621-B586-E4FC1AB4DC5C}

明神ヶ岳の山頂が木々の間に見えました。

{473AE2AE-E74F-46C4-A634-6121DD4D8C12}

ヨガッタァの板。なんでこんな物を?

{5126E361-83B1-4FAD-873B-13BD78FD606A}

振り返るとどこの山だろう?

{822B2C49-6D87-4AB7-9748-C392C58F0B9B}

山頂下は笹薮で滑りやすく道も不鮮明な状態でした。

{1E13B498-A762-4C7A-889B-E2AF57819BD7}

山頂到着‼︎

{CB00153A-5FCE-461C-BC29-05105E730060}

三角点

{FE214CA9-47B5-4BE2-AE33-937A5005621A}

こちらは裏から見た女峰山。

{43578F86-BEA6-428C-BFAD-0F8539F599DD}

下山は登ってきた道を戻りました。午後から登り始めたので、陽が山へ沈むと暗くなるのも早いので、急いで下山しました。