温泉ヶ岳、金精山 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

7月上旬、友達からお誘いを受けて奥日光の温泉ヶ岳と金精山へ。集合は金精トンネル脇の駐車場。右手が温泉ヶ岳、左手が金精山。

{2580ED5A-A149-4BAB-ABE8-96FC0F728610}

駐車場から金精峠まで急登が始まります

{E05F8FFF-5788-4EB1-8BA7-2039F0609C07}

のんびりしたペースで金精峠へ。峠には金精神社があります。祠の中には男性のシンボルが祀られていますが、残念ながら扉は閉ざされていました。


{16C3B85C-3DCA-4A20-8DCF-D9FE267F5350}

金精峠から温泉ヶ岳へ向かいます。陽が射し込んで幻想的。

{0EBFE409-9476-447C-A91C-461B33AED25F}

開けた場所から小田代ヶ原、男体山、奥に中禅寺湖が見えました‼︎

{99CB8F6B-0CD4-4E0A-AC5C-6E0F5FEEE6E5}

こちらは百名山の日光白根山。

{803F5AE7-3219-40B9-B439-D7F12999B3DC}

温泉ヶ岳と根名草山の分岐です。

{DACA21D0-3A31-4C28-9E09-9F214161C423}

分岐から少し歩くと山頂へ着きました。

{064D6C1C-AECF-4ACF-AC0D-0B8EC534F2DC}

山頂からの眺めは素晴らしいです。裏男体方面。
{91798E7F-CFE9-4850-A2C4-7563F0F771D0}

切込湖、刈込湖。
{E3C5A327-17B9-4456-AB29-3045628B6B0A}

再び金精峠へ降ります。神社の奥に見える山が金精山です。

{E221C538-019F-469B-A25A-99F07A12728A}

峠から小一時間ほどで山頂へ。

{8A9FFA58-A729-4A89-88A6-0DCA5A7F6539}

山頂から湯ノ湖、裏男体の山々が見えます。

{A10EBC10-79F9-4669-9671-9901C8E09715}

帰り道、鹿沼市へ向かう途中に小川の中に咲くシモツケコウホネを見ました。

{2F587C97-4CD4-4D4E-A65D-3BF548E254FF}

可愛らしい黄色の花です。

{F0D73A11-7B0C-4068-9C5E-88C12E2700BF}

この日は青空の下、5人でワイワイ賑やかに登れて楽しい充実した1日になりました。