両崖山〜天狗山 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

夏の日のこと

日光の大真名子山へ向かうも日光方面は大雨の情報が入ったので、行き先を変更して足利の両崖山へ。織姫神社からスタートします。
{B249880F-6F1C-43D9-809B-F088A2879564}

長い階段を上ります
{5208016C-CB29-4070-8557-80A86F501931}

織姫神社
{39470A47-962E-4986-B9B0-0AC1BDB2CCC8}

御朱印もいただきました
{5214FD5D-4002-403B-AE38-6EBF0D9B2C2C}

神社の右手を進むとハイキングコースの入口があります
{440249F7-5F1B-40D1-A099-222F65C83890}


ザレた道を進みます
{827A9172-6CB1-46D8-9977-736F26F0022E}

低山に登る度に蛇と出会います(^^;;
{1C56EA35-4B6C-4C3C-B9E6-BCAA61A0A0F6}

この階段の上の神社が山頂です
{65127AB9-ED7C-4139-B67E-C2BF0511B67D}

両崖山山頂。石碑に書いてあるが山名板はありません。
{F241FB0F-7715-4CFB-B459-B0CDF20F5AEC}

周回コース案内図
{DD597DA7-1BCC-4D28-94D5-05FDC8BAD9E4}

真夏ですが林の中は涼しく快適です
{1B61656E-C1F6-4759-955D-CB55F3F44DE7}

天狗岩との分岐点。天狗岩へ
{B0725DFA-6954-40FA-93B0-139441444A92}

ゴツゴツした天狗岩
{B50CDC4B-CE12-4C72-B135-D1B67E8C7055}

天狗岩を登って少し進むと山頂へ着きました。天狗山のお札はありませんでした。
{B6C670A9-8709-45FB-BB4C-EB6EA1CAC422}

山頂からの眺め
{C12D48B1-1FE2-4073-851B-93C86BAF4980}

2時間ほどの山行でしたが、真夏の低山はかなりキツいです(´Д` )
また冬にお札をいただきに行ってみます‼︎