朝一で安戸山へ登った後に時間もあったので、栃木百名山の弥太郎山へ。塩原温泉を通り抜けるととて馬車が動いてました。
塩那道路を登って行くと猿の群れがいました。
目指す弥太郎山は雲の中。
行き止まりの土平へ
出発です‼︎
塩那道路で高度を上げているので、安戸山と違い杉の木はなく広葉樹の林が広がります。
15分ほど歩くと登山道と9号鉄塔の分岐に差し掛かりました。鉄塔からの眺めがいいとガイドブックにあるので左へ行く鉄塔の巡視路へ入ります。
9号鉄塔からの眺めはガスっていて何も見えません。
登山道へ戻って続いて8号鉄塔。もう鉄塔の上が見えないほどガスが濃くなっています。
緩やかな登山道が終わって最後につづら折りの登山道を登りきると…
7号鉄塔のたもとへ出ます。
7号鉄塔からすぐに山頂へ到着‼︎展望もないのですぐに下山します。
弥太郎山にはこの花だけたくさん咲いてました。
下山して移動中に弥太郎山のガスは晴れていました。登山道の途中にあった鉄塔が見えました。
若見山へも行こうと思いましたが、雨が降りそうなので中三依の男鹿の湯でのんびり汗を流してきました‼︎
雨の予報があったので急ぎ足で土平〜山頂のピストン95分ほどで下山出来ました。
下山した後ですが、熊は出なかったかい?と友人に指摘を受けました。当日、登山道には動物の糞などはなく気配も感じませんでしたが、ネットで調べてみると那須、塩原地域は目撃情報が多いのがわかり、熊対策の装備の必要も感じました。