少し肌寒い快晴の朝、日光中禅寺湖畔の二荒山神社中宮祠を入山料を払って出発‼︎
御守りもいただきました。
今回の目的のひとつ、登拝門をくぐってすぐの白根葵は残念ながらピークを過ぎてました。
気をとり直して進むも、いきなりの長めの急登に汗だくな状態ですぐにTシャツ一枚に(^^;;
急登を登りきると1度は舗装路に出てクールダウン。
4合目の避難小屋の奥の登山道から再び登ります。
ここからは滑りやすい登山道。
時折振り返ると中禅寺湖と社山、半月山が望めます。標高は社山と同じくらいかな?
途中から大きな岩がゴロゴロ。
最後の方に来て階段はきく(^_^;)
山頂直下のガレ場は足元が滑ります。しかし、青空が広がって気分はアガリます(^-^)
山頂直下の眺め。遮るものが何もなくサイコー(o^^o)
山頂に到着‼︎
会いたかった二荒山大神御神剣。
隣りには関東以北の最高峰日光白根山。
遠くには左手に燧ヶ岳、右手に会津駒ヶ岳。
両方とも登りたい(^-^)
登る前は自分にはキツそうな男体山でしたが、ペースを守って行くとなんとか登れ、天候にも恵まれてサイコーの山行でした。2486mこの上を目指してまだまだ頑張ります(^-^)