男体山 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

少し肌寒い快晴の朝、日光中禅寺湖畔の二荒山神社中宮祠を入山料を払って出発‼︎
{94A1EC2D-CE74-4E57-99D6-BE1871F3FC20}

御守りもいただきました。
{9C466934-135B-4492-AF1B-BDC77BE08ADC}

今回の目的のひとつ、登拝門をくぐってすぐの白根葵は残念ながらピークを過ぎてました。
{2791AF77-1796-4DBE-AD5E-14CDE16066AD}

気をとり直して進むも、いきなりの長めの急登に汗だくな状態ですぐにTシャツ一枚に(^^;;
{8E56DA2E-7A89-43CA-A5A7-953F862F277C}

急登を登りきると1度は舗装路に出てクールダウン。
{832836D3-B6D8-4046-ACA4-30C0F68B641D}

4合目の避難小屋の奥の登山道から再び登ります。
{E1BB9FD6-5ADD-4CBF-9CA1-C8B7C16B185F}

ここからは滑りやすい登山道。
{B64D88BF-1C87-41CA-AADE-D57E0D377A90}

時折振り返ると中禅寺湖と社山、半月山が望めます。標高は社山と同じくらいかな?
{35B63582-0469-4F55-B172-224806FC3600}

途中から大きな岩がゴロゴロ。
{A487F3A1-5FD0-4FEF-A61F-8F102ABC9CE7}

最後の方に来て階段はきく(^_^;)
{DD3D042C-F61B-44C9-B246-60AFBF108EC9}

山頂直下のガレ場は足元が滑ります。しかし、青空が広がって気分はアガリます(^-^)
{BDE38DA0-753D-49C8-AFFB-63C1E556DBA6}

山頂直下の眺め。遮るものが何もなくサイコー(o^^o)
{9E69A8D8-AB92-4436-B6FB-12A7E8B89FA3}

山頂に到着‼︎
会いたかった二荒山大神御神剣。
{2DE03C0D-9F0C-4ADA-8DC9-B08A74CB3186}

隣りには関東以北の最高峰日光白根山。
{F7744995-AAAA-47A9-9984-0E66954FF542}

遠くには左手に燧ヶ岳、右手に会津駒ヶ岳。
両方とも登りたい(^-^)
{F01D87DC-46B1-4B2C-B7A6-8B427BB9AF98}

登る前は自分にはキツそうな男体山でしたが、ペースを守って行くとなんとか登れ、天候にも恵まれてサイコーの山行でした。2486mこの上を目指してまだまだ頑張ります(^-^)