石裂山 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

痛めた右足の具合を確かめに(ホンネは2週間も空いたらウズウズして)向かったのは、鹿沼市の栃木百名山53座目の石裂山へ。
登山口の加蘇山神社へお参りして出発です。
{DA26B3A4-16B9-4E55-870B-031048BF5EEE}

{A9A5CCC3-8B9E-4A9A-B412-A435428E9BBC}

途中、2つの滝と野鳥のさえずりに癒されました♫上から清滝、竜ヶ滝。
{CA3144B3-D991-49AF-A38D-BCDD36F579E4}

回遊コースの分岐には千本カツラという大きな木があり。自然の素晴らしさ、大きさを感じました。
{DF5EB0FE-440E-470D-9425-49F7DF1C8EE9}

千本カツラから中の宮を過ぎると鎖場と梯子が出現してきて、ここから石裂山の見せ場です(≧∇≦)
{705DD1A5-D0BF-4B66-99FF-9C23F8621AC7}

梯子を登ると加蘇山神社の奥の宮。
{2FE7BF22-EB0E-4FA0-B2D3-6A1512656E20}

奥の宮から先へ進めないので、登山道へ戻ります。転落注意の看板が転落しそう(^_^;)
{0297ABE1-222B-467D-A06C-F4068A589F00}

山頂手前に東剣の峰のピークがありますが、そこからの下りがめまいがしそうな長い梯子‼︎
しかし岩にしっかり固定されているので安心して下りられます。
{F22D1105-BBE1-41E9-8C3E-99C674CAF8B4}

下から見上げると…
{A4C8DA2B-5BFA-4137-845B-3B5DD6214B7F}

東剣の峰から西剣の峰へ。
西剣の峰から石裂山を望みます。
{48812171-540A-4ECC-BC36-0C17B0375008}

約2時間ほどで山頂へ到着‼︎
{188EC676-CCC4-4269-A246-D502561A8CBC}

山頂からは雲に隠れた男体山とまだ真っ白な日光白根山が見えました。
{ACA574B0-9C5C-41A2-9F38-286A52580C10}

いろいろな花が咲いてましたが、山頂付近がヤシオツツジの見頃でした。
20年以上前に転落事故があってからかは、わかりませんが、危険箇所には鎖場、梯子があり、ほぼ安全に登山が出来る環境でしたd(^_^o)
{372CBAE4-8234-40E0-86BE-F85F7993417A}