夕日岳〜地蔵岳 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

薬師岳からの続き…
栃木百名山52座目は夕日岳
薬師岳から見る夕日岳は山頂に雲がかかり山肌にも雪が見えます。とりあえず行けるところまで行ってみることに。
{D1EE5AC5-A961-43B0-8DED-67746974FE26}

薬師岳の山頂から少し下ったところに薬師肩があります。
{A5C00329-3622-4FE5-B955-F3BB3CF9B388}

しばらく笹原の尾根のアップダウンを繰り返します。尾根にも雪が出てきました。
{7A107928-28EA-4873-922C-AEF59AE18969}

尾根の左手が夕日岳、右手が地蔵岳
{1137049A-CE99-44AC-91AC-DADCEE6BCFE3}

近づくにつれて夕日岳の山頂が見えてきました。
{315751D8-22AD-4FC4-8439-5949E28205DD}

夕日岳と地蔵岳の分岐の三ツ目。
{4202477F-30E7-4154-8D43-1C47365FC695}

分岐点の三ツ目から20分ほどで山頂に到着‼︎
かなり歩き応えがありましたd(^_^o)
{6FE84F25-1043-4E4A-81B5-E675F603648D}

三角点。
{82E976C4-B63B-47EA-89B6-2C6AF1D10192}

展望は望めず(´Д` )
{BC3A5996-5DDD-4F02-83D4-8371F6854289}

夕日岳から分岐点の三ツ目へ戻り地蔵岳へ。
雪は少ないものの滑りやすい状態で慎重に向かいます。
{53824B52-7A6B-4074-9E7F-85A0A7FEB029}

地蔵岳山頂。展望はありません。
{CF18E662-5159-475D-AC34-6C75658D03D0}

小さな祠がありました。
{B0DB652D-19A1-4E37-90AF-8D5FC5A73583}

下山途中山肌には、まだまだ雪が付いてました。
{E4681B0E-45F7-475A-A7DD-DA8AB3A7AFA1}

薬師肩からの分岐は不明瞭なため、帰り道は登ってきた道を戻りました。
{93DC3202-4CF4-4444-B806-1946588C797B}


薬師岳からの縦走は歩き応えがあって満足感が得られました‼︎