登山口に蕎麦の名店山家(やまが)さんがあるので今回は栃木百名山の中の火戸尻山をチョイス‼︎
林道を15分ほど歩くと登山道と分岐へ。
しばらく行くとシカの食害を減らす為のネットが張られていましたが、これを開けて通ります。
急斜面ですがジグザグ登っていきます。
振り返ると鹿沼方面の山々が見えました。
唯一の見所、猫岩。
途中、山神と書いてある石碑がありました。年数を見ると50年くらい前の物でした。
山頂手前の急登を登ります。
山頂の山名板。
三角点。
山頂で○ッホさんと。
山頂はほとんど展望がなく木々の間から薄っすらと雪をかぶった男体山が見えました。
こちらは鹿沼方面の山々。
下山すると定休日?休日はチェックしたはずなのに。
よく見ると小さな張り紙が。
火戸尻山は展望もなく、その姿さえも見られずに終えてしまい残念な登山となりました。帰り道地元の方と話しましたが、今の季節は冬眠して大丈夫ですが熊が出没するそうで、暖かくなるにつれて対策もしないといけないと考えさせられました。