こんこんです。
子供が春休みに入ったので仙台に旅行してきました。
はじめは岡山あたりに行こうと始まった企画ですがあれこれあって仙台に変更になりました。
理由は城跡とか歴史に興味あるのが私だけだから子供にはちょっとね・・・と
まぁ確かに子ども連れまわすとこじゃないよなぁ。
(; ・`д・´)
松島を中心に観光することにしましたが、
真横に歴史があるじゃないか!!
大和町は映画「殿、利息でござる!」の舞台になった土地です。
この映画は実話をもとにして作成されています。
この映画で主人公となる穀田屋という酒屋は現存しています。
今回は家族にここだけは行かせてと懇願しました。
開いていましたw
映画の資料もガンガン置かれています。
しかし肝心の作中で殿さま(羽生結弦)が名付けた酒は置いてませんでした。
いろいろあって扱っている酒屋は別みたいです。
こちらは観光施設、
酒はどこで手に入るか聞きました。
歩いて行ける距離だと。
こっちは作中で名付けられた「春風」「霜月」という銘柄が売っていました。
三つのうち一つはもう造っていないそうです。
上記の瓶は映画冒頭で町を救うために金を集めた現物です。
思わぬ聖地巡礼になりました!!
ここから松島までは30分ほどです。
近い!!
天気は最高でした。
大和では雨が降っていましたが移動中には快晴に。
今回は天候に恵まれています。
五大堂は残念ながら橋の修理中。
入れてもらえませんでした・・・
十二支の彫り物を見たかったのになぁ・・・
橋を歩いていたら日暮れが近づいたので秋保温泉に向かいます。
一日目は歴史と景色を満喫でした。
後日はうみの杜水族館で魚を楽しみます。
幻想的な空間でした。
よく仙台の狭い街中にこんなものを作ったものです。
世の中にはカニが苦手な人もいるそうですが・・・
こいつらが一斉に飛びついてきたら確かに怖いですね。
十本の脚が全部バラバラに動くんですよっ!!
でもそれ人間とか他の動物も大体そうだから・・・
(;´・ω・)
とても楽しい時間でした。
前日とうって変わり凄い寒かったですが。
夕食はメキシコ料理です。
骸骨がとてもキュートですw
タコスやテキーラでいつもと違った晩餐を囲めて大変満足です。
神を扱ったレリーフも素敵でした。
中心は太陽の神アステカかな?
左上はケツァコァトル、右上はコァトルだそうです。
体育すわりのカラベラ(骸骨)がとてもかわいいです。
正直これ欲しかったw
最終日は帰り道の平泉に寄って帰りました。
金色堂に着くまでの徒歩(ほぼ登山)はきつかったです。
この二人にいい旅だったね、と言われてほっとする私。
趣味に走りがちだからなぁ・・・