こんこんです。
ようやく写真を整理出来てきたので先日の旅行について書きます。
1日目は福山でレンタカーを借りて鞆の浦に向かいました。
観光地としての人気はピカイチです。
風光明美で心奪われる景色でした。
これを最も堪能できるのが・・・
朝鮮通信使を接待した迎賓館。
高台にあり、今でも月見のイベントなどが開催されるようです。
ここで酒を飲めたら最高ですね。
松島に似たような海の美しさを感じました。
昼は鯛茶漬けをいただきます。
肉厚な鯛の歯ごたえが素晴らしいです。
予約はなしで並ぶ必要がありますが、その甲斐ありです。
海沿いを歩くと当時の灯台(常夜灯)があります。
ここから古い町並みが楽しめます。
いろんな店があって買い物もここで楽しめます。
私はやはり酒を探してしまう・・・
ここの名物酒は「保命酒」という16種類の薬草を入れたお酒。
買って飲みましたが薬用養命酒のような感じです。
甘みが強く割って飲むといいかも・・・
坂本龍馬のいろは丸。
沈没して当時は黄金のように価値がある石炭が沈んでしまったとか。
24時間テレビでこれを探す試みがあったようです。
当時の映像をここでは観られます。
鞆の浦からはフェリーで尾道に移動しました。
今夜はここで宿泊、もとい祝宴ですw
地鶏を楽しめる老舗に伺いました。
ここは元は遊郭だったらしく、奥に雅な庭も観られます。
ガラス戸は大正から保存されており歪んでいるとか・・・
非常に興味が尽きないお店でした。
鳥のお味も最高でした。
明日はいよいよ城攻めです!!