コンコンです。
既に先週の話ですが裏磐梯スキー場より火口周回コースで磐梯山に登ってきました。
画像を処理していたら1週間経ってしまった・・・
今回は登山初参加のメンバーも多いです。
ゆっくり着実に進みます。
朝のスキー場、
轍に沿って歩く面々はスタンドバイミーのようですw
登山道に入るとゴツゴツした岩がたくさん。
昔の噴火で散った岩石群です。
木漏れ日の中とても神秘的です。
コシアブラにウド、
春の恵みも満載ですw
登山道なので採集はふもとに降りてから行いました。
左はビー玉くらいの巨大天道虫、右はハルゼミの抜け殻です。
気温が高いせいか虫たちも元気です。
岩石地帯までくると緩やかな山道は終わり、
ここからはただ無言で登る急な坂道が続きます。
登りきると天狗岩があります。
ここまでで4合目と表記があります。
しかしこの山、山頂が5合目なんだそうです。
心を折る仕様です・・・
山小屋まで着けばあと一息。
ここで休憩をとってラストスパートするといいです。
本日は快晴で風もあまりなく山頂ではゆっくりくつろげました。
お湯を沸かして猪苗代湖を眺めながらのカップ麺は最高です!
帰宅してからは山の幸と格闘!!
ウド、ゼンマイ、コシアブラ、トリアシショウマ、ネマガリ、ヤマブドウの新芽
これらを丁寧に下ごしらえします。
本日の献立はウドきんぴら、山菜天ぷら盛り合わせ、ウドのスティック、
用意したビールによく合いますw
ゼンマイだけはアクを抜いて後日ナムルにしました。
こちらもお酒のつまみにGOODです。
またこの味に会えるのは来年かぁ・・・
今から楽しみです。