コンコンです。

住処の敷地内に素敵な草を発見しました。
狐の婿入り-シロザ
シロザという野草です。

戦前はよく食されていたらしい草で田んぼのあぜ道、歩道の植え込みなどによく生えます。

葉っぱの生え際に白粉のような粉がついていて白っぽいのが特徴です。
狐の婿入り-アカザ
アカザというそっくりさんもいますが、

こちらは生え際が赤い粉で色づいています。

味はおんなじですよ~


以前読んだ小説に登場したんですが、かなり数を減らしている草らしいです。

見逃そうかと思っていたら・・・


・・・ずいぶん群生してらっしゃる。

( ´艸`)


東北と関東だとまた植生が違うんでしょうかね。

このアカザ、シロザですがホウレンソウに近い味で知られています。

栄養はホウレンソウを凌ぐおすすめ品ですが、非常にシュウ酸が多く含まれ、

食べすぎると皮膚が赤くなっちゃうそうな。

山菜採りの習性である「採りすぎ」を諌めてくれる野草ですね。
狐の婿入り-シロザ2
葉を水でよく洗います。

この段階で粉っぽいものは落ちてしまいます。


今回は軽く湯がいてバターで炒めました。

ずずさんからいただいたジャガイモも最後の1個だったので細切りにして塩コショウで味を付けます。
狐の婿入り-シロザ3
こんな感じになりました。

味は本当にホウレンソウでしたよ。

食べ過ぎてしまう気持ちも分かろうものですw
狐の婿入り-エチゴ
新潟のエチゴビールを合わせました。

生きた酵母が腸まで届く感じがしますよw

(・∀・)