はろーん。けものです。

さかのぼること~12月30日。ソロのレストア。

キャブのジェットが固着して取れない。

キャブごとクリーナーにポイして一晩。

31日。大晦日。

メインジェットも、スロージェットも取れた。

掃除。メインジェットは割と簡単。スローが全然ダメ。横穴は開通できたけど、一番大事(?)な縦の通路がどうにもならない。

まあ10年以上放置だしね。

スロージェットと、一応メインも一晩クリーナーに漬け置き。

年越しは手がキャブクリ臭かった(笑)

1月1日。元旦。

2時間半くらい格闘。荷札の針金を使った。ほじっちゃアカンという人もおるけど、そんなの関係ねぇw
イメージ 4

しかし、スロージェット1本のために3日がかりとは・・・。フツーのひとは新しいの買うんだろうな(笑)

キャブのビフォー、アフター。作業途中だけど。

びふぉー
イメージ 1
イメージ 2

あふたー
イメージ 3

10年以上放置モノを、レストア初挑戦でここまでやったら、まぁまぁ良いんちゃう?

作業前に撮っておいた写真を参考に、車体へ組み付ける。

鬼キック。数十回でエンジンかかった!

しかし…全・開☆で(笑) あれれ?

キーを戻して数回キック。また全開☆ あらま~。

キャブがバグったか?(笑)
スロットル触ると、おかしい。スロットルの組み付けが悪かったのだ。

溝があるところでしかはまらないのだけれども、その溝にはまって、綺麗にふたを閉めれたから、それでOKかと思っていたけど、実はもう一段階、奥にはめ込めるようになっていたのだった。

アクセルを正しく組んで、鬼キック!かからず。息切れ、汗だく。
諦めが悪いので鬼キック!エンジンかかって~走れた!

「待ってたぜぇ!この瞬間をよぉぉぉぉぉぉぉぉ…あれれ?」

エンジン停止。

15秒ほど乗れたが、そこからエンジンはかからなかった(笑)

鬼キックするも、息切れとめまいがして喘息も出てきたので、さすがに諦めた。


2日はお休み。

そして今日、3日。

エンジンがかからない原因は何かを考えていた。
とりあえず、素人診断で3パターン。
A キャブがダメ。
B ガソリンは0.5入れてたのがオーバーフローとかレストア過程でガス欠。
C キックした後、スコーって空気を吸うような音がするからその関係?

タンクはぴちゃぴちゃ音するけどね?底がフラットだからガソリンが足りてないのか?

なんせ、またバラすのが嫌なので、まずはBのガス欠を疑い、1リットル入れてきました。

そしたら~

キック1発で!エンジンがかかった!! あらま~♪

ただし、また全☆開♪ なんでやね~ん!

キーをオフにする。
スロットルはまともっぽい。適当にいじってた、アイドリング調整(?)のねじをかなり緩めてみた。

1回キックしてもかからず。でも2回目でアクセル開けると、かかった!アイドリングはしないが、アクセル少しキープでアイドリングする。
ちょっと乗ってみる。停止直前でエンスト。ガックン。あぶない。

そこから徐々にアイドリング上げて~。

クリーナーの残りだろうね、若干、くさい煙吐いてる~。

アイドリングも、ややフラフラ上下しますが~。

それからは毎回キック1発でかかる!

キマシタワ~♪

完璧な車体を作るなら…ホイール錆び落とし、チェーン交換、フロントフォーク錆び落とし、タイヤ交換、前のライトがなんか外れやすい(先輩から聞いた通り)などなど、いろいろありますが~。

とりあえず実用車であればOKなので、その辺は走りだしてから考える(笑)

チェーンは、シールなしだから、普通の油を塗ってた。軽やかだけど、よりスムーズに、保持性良くするため、秘密の油ベタ塗り~♪

あとは、ナンバー取って、公道の実走でちゃんと走るかですね!
ロータリーミッションは慣れない・・・。

そして自賠責・・・お金がぁぁぁぁ~。

メカの知識がない人間が、初レストアで10年以上放置の原付を~
ついに復活なるか!?

エンジンがカブのエンジンということにだいぶ助けられている気もするケド(汗)

車体と一緒にもらったミラーを装着!
イメージ 5
近いうちに、不動車ソロ子、公道デビュー♪

おわり