こんにちはー。けものです。
前回の記事で~女の子とすったもんだあったと書きましたが~。
2日間はへこんでましたが、ふつふつと怒りが沸いてきて~復活!(・∀・)
でもでも?週末に別の娘に酷い扱いされて~?
今週はずっと怒り半分、虚しさ半分...気分が複雑です。
なんでプライベートでストレスためなあかんねーーーん(笑)
こんなときゃ、バイクに乗るに限る!
土日の予定は何パターンか考えてましたが、バニーちゃん次第(?)なとこもあるので~、帰宅後にチョイ乗り!
最近は毎回ですが、PCX通勤のせいで~カタナに乗ると最初は感覚がおかしい。
あれ?カブってる?と思ったらスロットルを開けきってなく、開けるとスロットルがめちゃ重く感じ...。
クラッチのやわらかさ、こんなもんだったっけ?と思ったり。
250カタナ乗りのけものちゃんから、
通勤PCX乗りのパンピーになりつつあります。
(>_<)
通勤のジェットヘルのまま~GO!
内装ヘタってるから余計、いつものフルフェイスより音が聞こえる。
8kmほど走ってきました。
さて、岡山出撃の際のトラブルの、「急にシフトレバーが固定された」のは油さしときましたが...調子良く、普通にシフトできました(*^^*)
でもリアブレーキはダメですね。岡山のときもたいがいでしたが、今日は完全に効いてないです。(効いてても1割くらいw)
でも、素人診断ですが、理由は分かりました(多分)
ダイシンマフラーの弊害です(多分(・∀・)
250カタナの純正マフラーはペダル下部の場所に逃がしのくぼみがあります。
(コストかかってるな)
純正マフラーなら、パッドが完全に無くなって、ディスクを削るまで行くのかもしれません(想像です)
でもでも~ダイシンマフラーはペダル下にサイレンサーの端がくるので~...
パッドが減ってくると、マフラーにあたる。で、調節すると、少しの間はブレーキが踏み込めるが、またマフラーに当たる。
最終的に、ブレーキパッドを使い切る前に、先にマフラーにペダルが当たって、パッドがディスクに当たらなくなる。という現象が起こっているのでは?
と考えてます。(素人判断)
メーターを信じるなら、私のカタナも32000km越え。リアブレーキもそろそろ消耗しきる頃でしょう。
ディスクを削るリスクは無いのですが、コレはコレで危ないので考えものです。
とりあえず、パッドは購入してあるので交換すれば直るかな~?
その他の対応として、マフラーステーを少し加工して位置をズラす...とか。(これは父の案)
とにかく、走る、曲がる、止まる、に関することはしっかりとしたいです(*^^*)
前回の記事で~女の子とすったもんだあったと書きましたが~。
2日間はへこんでましたが、ふつふつと怒りが沸いてきて~復活!(・∀・)
でもでも?週末に別の娘に酷い扱いされて~?
今週はずっと怒り半分、虚しさ半分...気分が複雑です。
なんでプライベートでストレスためなあかんねーーーん(笑)
こんなときゃ、バイクに乗るに限る!
土日の予定は何パターンか考えてましたが、バニーちゃん次第(?)なとこもあるので~、帰宅後にチョイ乗り!
最近は毎回ですが、PCX通勤のせいで~カタナに乗ると最初は感覚がおかしい。
あれ?カブってる?と思ったらスロットルを開けきってなく、開けるとスロットルがめちゃ重く感じ...。
クラッチのやわらかさ、こんなもんだったっけ?と思ったり。
250カタナ乗りのけものちゃんから、
通勤PCX乗りのパンピーになりつつあります。
(>_<)
通勤のジェットヘルのまま~GO!
内装ヘタってるから余計、いつものフルフェイスより音が聞こえる。
8kmほど走ってきました。
さて、岡山出撃の際のトラブルの、「急にシフトレバーが固定された」のは油さしときましたが...調子良く、普通にシフトできました(*^^*)
でもリアブレーキはダメですね。岡山のときもたいがいでしたが、今日は完全に効いてないです。(効いてても1割くらいw)
でも、素人診断ですが、理由は分かりました(多分)
ダイシンマフラーの弊害です(多分(・∀・)
250カタナの純正マフラーはペダル下部の場所に逃がしのくぼみがあります。
(コストかかってるな)
純正マフラーなら、パッドが完全に無くなって、ディスクを削るまで行くのかもしれません(想像です)
でもでも~ダイシンマフラーはペダル下にサイレンサーの端がくるので~...
パッドが減ってくると、マフラーにあたる。で、調節すると、少しの間はブレーキが踏み込めるが、またマフラーに当たる。
最終的に、ブレーキパッドを使い切る前に、先にマフラーにペダルが当たって、パッドがディスクに当たらなくなる。という現象が起こっているのでは?
と考えてます。(素人判断)
メーターを信じるなら、私のカタナも32000km越え。リアブレーキもそろそろ消耗しきる頃でしょう。
ディスクを削るリスクは無いのですが、コレはコレで危ないので考えものです。
とりあえず、パッドは購入してあるので交換すれば直るかな~?
その他の対応として、マフラーステーを少し加工して位置をズラす...とか。(これは父の案)
とにかく、走る、曲がる、止まる、に関することはしっかりとしたいです(*^^*)