食欲が止まらないけものです。本能に忠実なのです。調教しないとマズイですね。

私、説明的文章をまとめるのは苦手なのですが、一般的な方への結論は1章で出ております。後は私個人の場合を書いてるだけです。

第1.そもそも。
カタナの冬装備でタクトに乗れば寒くないです。でもタクトは足マシンなのです。
冬用ジャケットは着るとシュワルツェネッガーみたいなガタイになり、しかも、かな~り動きづらい。それでスーパーのお惣菜コーナーを見たりするのはねぇ(>_<)

「でもグローブだけなら、かさばらないし大丈夫じゃん?メットインだし。」
その通り。いきなりですが、結論です。

寒くて辛い方は、ごつい冬用のグローブの使用をオススメします!
詳しくは後半で書きますが、一言でいうとハンドルカバーは操作や乗り方が制限されるからです。

じゃカタナ用のグローブ使えよ!だめ(笑)
私のマイルールで、装備品は使い分けてます。
じゃあタクト用でもう1つ買え!嫌です(笑)
タクトで手がかなり寒いと感じるのは、雪が降りそうな中をずっと走る場合です。そんな日は大阪ではあんまりないですから。

イメージ 1

左・カタナ乗る時 右・タクト乗る時
ただの手袋なんですが、けっこう温かい。
ただ、風が冷たいとチョット・・・
なので、私は風を防ぐことに重きを置きました。


第2.購入する。
ネットで調べると、ハンドルカバーは1000円~4000円くらいであります。安いグローブが買えるかも?現在訳ありでド貧乏ライフですからね~(笑)買いません。4000円あったらカタナでツーリング行くわ。

しかも私は手がデカイので、ハンドルカバーをつけると窮屈でしんどいんじゃ?風をしのげたら良いんだろ?ってことで実験がてらコレを買いました。

イメージ 2

100均。チャリ用(笑)色は黒orくすんだ赤。コレをミラーにくくれば完成!


3.使用する。
マジックテープ全留めは超窮屈です。なりより、ウインカー出せません。(笑)だから全開けにしてみたら、カバーが鯉のぼりみたいに明後日の方向に向き、効果ゼロです。
そこで、内側を1つ留めにすると何とかいけました。

イメージ 3

やはり窮屈ですが(笑)とりあえず風は防げているようなので良しとする。108円だし。


4.だめなところ。
まず窮屈。ウインカーの操作はしづらい。
そして、常にハンドルを握りっぱなしの人なら良いが、私は信号待ちでは伸びをしたりして身体を動かすことが多い(特にカタナの場合)
そういったことなどで、1度ハンドルから手を離してしまうと、再びハンドルを持つ際の動作が制限される。手をつっこまなくてはならないからだ。上からガバッといけないのである。これが私にとってはかなり面倒に感じた。

冬用グローブで不十分ならば、スクーターは無理だと思うが、MTバイクなら(これまた車種が限られるかも)ハンドルガードタイプの防風板を付けるのが良いのかもしれない。

まあ、この見た目が新鮮に感じるし、しばらくはこのまま乗ります(*^^*)

イメージ 4