冬至の光景 その1 | 猫飼い初心者っ!

猫飼い初心者っ!

猫を飼うのが初めてのKemikemiの備忘録的なメモ


今日は冬至ですね。



巷に冬至から節分までにしか領布されない
特殊なお守り(お札)があるという話に
夫と行ってみました。
「一陽来復御守」と言うそうです。

一陽来復
※冬が終わり春が来ること。新年が来ること。また、悪いことが続いた後で幸運に向かうこと。陰の気がきわまって陽の気にかえる意

東京都新宿区西早稲田の穴八幡宮です。














朝の5時半で長蛇の列Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)






現在位置で穴八幡宮から約900mくらい(笑)






夜も明けます。





まだまだのびる列





8時でようやく境内エリア


ごめんなさい
人気をなめていました(土下座)







初穂料はこのような感じ






お守りを購入してから参拝
(ルートが決められています)
全部で約3時間かかりました


人、人、人(汗)




静かな時に再度訪れてみたいです。
布袋様もいらっしゃいました。




この御守は
家でお祭りするタイミングが
ものすごく限定され
(冬至、大晦日、節分の夜中の十二時)

貼ったら動かしてはいけないそうです。



さて今晩の12時に上手く貼れるでしょうか?
関西では奈良の葛城一言主神社などで
授与しているとか…






「ママ、神様の人気なめすぎ」









海よりも深く反省

にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ
にほんブログ村