洗面所のゴミ箱は、牛乳パックを半分に切ったものを
洗面台の引き出しに入れて使っています。
ある程度ごみが溜まったら牛乳パックごと捨てます。
ちょっと前まで、洗面所と風呂場で出たごみは
台所まで捨てに行っていたのですが、やはり億劫でした。
かといって洗面所&風呂場の目立つところにゴミ箱は置きたくない。
置いたところで、排水口の濡れた髪の毛などを直接ゴミ箱に直接入れるのは嫌だし、
ゴミ袋をかぶせて取り替えるなんて面倒なこともしたくない。
さらに、ごみの量からして、大きなゴミ箱は不要。
……その果てに、この方法を思いつきました。便利です。
ヨーグルトの500ml容器もいいかもしれません。(フタもしめられますね)
バスマットは、一日中敷きっぱなしにせず、
夜、入浴前に敷いて、翌朝片付けることにしました。
愛読させていただいている、東いづみさんのブログ
目からウロコが落ちる思いでした。
確かに、マットが必要なのは入浴後だけ……。
マットがなければ床掃除も楽。
一日中敷いておく必要がないとすれば、
マットの下に敷いていた滑り止めシートも必要なくなりました。
今まで、マットは常時敷きっぱなしで
気になったタイミングで洗濯・交換していましたが、
それは裏を返すと、うっかりするとずーっと洗濯しない、ということでもありました。
自分できちんと意識してリズム(=けじめ)を作り出すことが大事ですね。
東さんはマットは毎朝洗濯していらっしゃるそうですが
私は週に2回くらいにしようと思います。
洗わない時はほこりを落として干すことにしました。
これで、マットも、床も、気持ちも、きれいに保てそうです。