4月に入りましたね~

お子様が入園入学される方、おめでとうございますハート

 

我が家でも長女がお世話になった先生が沢山異動してしまって寂しい・・・

いい先生ってどうしてすぐいなくなっちゃうんでしょうねぇ

 

春は出会いと別れの季節でもありますね。

私はクラス替えをしても人見知りすぎて、なかなか話しかけられず

いつもなかなか友達ができないタイプでした泣き笑い

 

 

それでは3月にお読みいただいた記事のランキングではランキングいってみましょう!

 

 


 Instagramのアカウントはプライベート用と分けたほうがいいですか?

 【平日満席】お子様と一緒に産後ケアが受けられます!産後アーユルヴェーダの会後アーユルヴェーダの会

寝過ごしてビジホに発宿泊!のりんちゅ先生の東京飲み会に参加したよ。

【募集中】新生活、新学期ママの手で子どもの不安を和らげる。 ただただキッズタッチを楽しむ会

日頃頭の中が忙しい方へもおすすめです。アーユルヴェーダマッサージの産後ケアとベビマコラボでした。

 

 

 

1位は「Instagramのアカウントはプライベート用と分けたほうがいいですか?」

でした。

 

こちらはお教室の始め方講座関連の記事ですね。

 

この記事っていつも何気に人気で

沢山の方にお読みいただいておりまして

2月のランキングでも3位でした。

右矢印1位はダントツあの、前代未聞のお迎えでした(笑)2月に読まれた記事ランキング

 

 

 

副業NGな方で顔出しできない方は別として

自分でサービスを提供して売っていく方は

ご自身のプライベートもどんどん見せてね!といつも言っております。

 

未来のお客様はサービスの内容もそうだけど

あなたがどういう人かを知りたいわけです。

講師がどういう人か、どういう価値観を持っているのか

そんなところにも共感してくれてお申込みに繋がるんだよね。

 

右矢印ポンコツ具合を出したらうまくいく。先生の前に人だから。

右矢印あなた、どこの誰ですか?お教室を始めるなら自分を見せないと途端に怪しくなる

 
 
 
プライベート用、お仕事用、二つ運用していくの大変じゃないですか?
せっかくプライベートも見せるなら一つのアカウントで投稿したほうが効率も良いよ!

 

 
 
 
相変わらず人気な私のやらかしたプライベート記事。
泥酔して、乗換駅を乗り過ごしビジホに泊った記事が3位です泣き笑い
 
緊張したけど、とっても楽しかったのに、
飲み会の後半あたりから記憶がないのです・・・
 
もっとたくさんの方とお話したかったのにバカすぎる。
 
 
image
 
 
 
 
そしてそして産後ケア関連の記事も沢山お読みいただいていて嬉しいです。
 
産後ケアの大切さはここ数年取り上げられるようになってきたけれど
核家族化の影響や
産後すぐ職場復帰される方も増えて
 
子連れで受けられない
平日は仕事で参加できない
 
という方も多いんですよね。
 
ママの産後ケアをもっとハードル低く、

気軽にケアを受けてほしい

 
との思いからアーユルヴェーダサロンSMITAの横田朋子ちゃんと
お子様同伴付きの産後ケアを定期的に開催しております。
 
 
 
image
 
 
 
 
アーユルヴェーダマッサージの前はベビーマッサージもできちゃいます。
image
 
 
 
 
 
4月もどうぞよろしくお願いします!  
 
 

【ぬくぬく公式LINE】

レッスン予定を配信しています。

メッセージのやりとりだけでご予約OK。
下差し

 スター友達登録特典スター
・妊娠中にタッチファースト®ご予約していただくとお会計から500円OFF。

・継続して参加してくださっている方には

ささやかな出産祝いをプレゼントしています。