金曜日は「お教室の始め方講座」をしておりました!

 

 

この日は、平日はお仕事をしているので

開業を目指し、がっつり一本でやっていくのではなく

 

自分ができるときに

販売やワークショップをやっていきたいお客様。

 

仕事との両立、ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

お教室の始め方講座では

こんな内容を

私が実際にお教室を運営した経験ももとに

実例も用いて解説しながら進めていきます。

 

1.お教室を始める前に

2.お教室のプランを決めましょう

3.集客を考える

  ①集客に必要なツール

  ②告知記事をのせる

4.開業届は出したほうがいいの?

3.あなたらしいお教室をつくる

・あなたの強みはどんなところ?

 

 

最近はハンドメイド作家さんの受講も多いので

今回からハンドメイドでお教室をしていきたい方向けに

 

1.値段はどのように考える?
2.ハンドメイド・知っておくべきルール

を、別テキストとしてお付けしています。

 

ハンドメイドにはハンドメイド販売のお作法があります。

そのあたりを知らないで販売していると

トラブルに発展したり

最悪の場合は訴えられたりすることもあるんだよ。

 

 

 

 

 

 

 

お客様の作品は同業者も周りにおらず

ママや子どももできるし

季節関係なく需要がありそう。

 

 

すぐワークショップやろ!

 

ってスカウトしたくなるくらいでしたが、、、

 

 

でもご本人は

 

自己開示が苦手。

知り合いだけに教えたい。

石橋を叩いて叩きすぎて割ってしまうタイプ。

 

だったのですね。

 

 

もちろん、ご本人が趣味としてやっていくのであればそれでも良いのですが

お仕事としての収入を視野に入れる場合は

 

始める前に

「なぜ自己開示したくないのか」を

向き合ったほうがよいです。

 

お教室や対面をする方は

作品もそうだけど、講師がどんな人か

自分を出していく必要があるんですね。

 

なぜならお教室に集まるお客様は

安心して会える講師なのか

自分の悩みを解決してくれそうな人

 

つまり人で教室や講座を選びます。

 

 

 

 

 

「お教室の始め方講座」では

ただテキストの内容をお伝えするだけでなく

どんなふうに今後お仕事を展開していきたいのか

 

お客様のお話をじっくり伺いながら、テキストをすすめていきますよ。

 

やりたい!って言う方の背中はもちろん押すけれど

今後の生き方にも関わってくることだから

どうしよう、って思いとどまる方の背中は無理に押しません。

 

いっしょに考えていきましょう。

 

 

 

 

≪関連記事≫

右矢印お教室の始め方講座で頂いた質問をまとめました!その①

右矢印お教室の始め方講座で頂いた質問をまとめました!その②

 

 

 

講座に参加してくださった方で希望される方には「お教室の始め方」LINEグループに

ご招待しています。参加者様同士の新たな繋がりを築けます。

 

4月土曜日の開催リクエストいただいております。

日程のリクエストやお問合せは右矢印お申込みフォームからお願いします。

  お教室の始め方講座 メニュー

■お教室の始め方講座 対面120分 5,500円

場所:東大和市内カフェまたは武蔵村山市 
お子様同伴の場合は緑ヶ丘ふれあいセンター保育室


※カフェで開催の場合は当日別途ご飲食代がかかります

■お支払い
対面の方:当日払い(現金・ペイペイ)または事前振込みまたはクレジットカード
オンラインの方:事前振込みまたはクレジットカード

右矢印お申込みフォーム
 
■キャンセルポリシー
事前振込にてお支払いの方
お客様都合によりキャンセルされる場合、
開催日7日前まで 振込手数料を除いた全額返金いたします。
開催日当日 キャンセル料として100%頂戴いたします。

別のお日にちを振替を希望される場合はお申し出ください。
 

 

【ぬくぬく公式LINE】

レッスン予定を配信しています。

ご予約もこちらからできます。

 スター友達登録特典スター
・妊娠中にタッチファースト®ご予約していただくとお会計から500円OFF。

・継続して参加してくださっている方には

ささやかな出産祝いやクーポンをプレゼントしています。

 

↓参加しています。ポッチっと投票してくださると
うれしいです。
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージ教室へ
にほんブログ村