Mステをみていたチビが一言。

「ジャニーズは口パクでもいいんだよ!!」

幼稚園児でも色々思うところがあるのか。


こんにちは、赤ちゃんから大きいお子さんまで。

ベビーマッサージとタッチケア教室の

武蔵村山 ぬくぬく 内野秀美です。


19年度から、授乳と離乳食に関する。

ベビーマッサージとタッチケア教室の

国の指針が改定されるそうです。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASM384CYBM38UBQU007.html

 

新指針だと

母乳のみと、混合栄養の間では肥満の発症に差がない

 

母乳に小児期のアレルギー疾患を予防する効果はない

といった内容が明記されるそうです。

 

指針が改定されるのは12年ぶり!

 

少しだけ、お母さんへの不安をあおるものが一つ取り除けるのかな。

 

私も長女の時に母乳育児にとっても苦労した、いや、苦しんだひとりなので

9年前の私に知らせたい。

 

もし、今読んでいらっしゃる方で母乳育児が順調であれば

このままスルーしてくださいね。

 


これはドライブスルー


長女は生まれてすぐに、離れた距離のNICUに入院となったので

母乳を頻繁にあたえる機会がなく

退院してからも母乳があまり出ませんでした。

 

母乳って吸わせれば吸わせるほど、出るとよく言われているのは

吸わせると分泌されるオキシトシンには母乳の出をよくする効果もあるからです。

 

でも体質もありますよね。


周りからの「おっぱい出てるの?」攻撃はどんどん追い詰められました。

結局体重が増えないから、ミルクを足すことになったときの敗北感。。。


本気で自分はダメな人間だ、って思いましたから。








長女の時はミルクで育てたら、その後の未来が見えなかったのであげても不安ばかり。


体重増えない、おっぱい出ない、という思考がいつもぐるぐるしていて

ミルクをどんどん足していき

混合どころか、ミルク中心になってました。


周りから「もう、こんなに大きいよ」っていう声も聞こえていなくてある日、ふと娘の写真をみたら関取みたいな娘がいる。。。


そこで、ああ大きくなっているんだ、と我に帰りました。

 

次女のときは母子同室、母乳育児推進の病院だったので

暇さえあればおっぱい、おっぱいでした。

 

あーつかれたなー、寝たいなーとミルクあげると

やんわりと指導が入る。。。みたいな(笑

 

でも、今度こそは完母だ!とリベンジしたかったのでしょうね。また、あの敗北感を味わいたくなかった。


結局、退院してから睡魔に勝てず、そして体重伸びず次女も混合に。


あと、長女、次女のときともに、私はなぜかおっぱいを吸わせると何とも言えない

ゾワゾワーという感覚があったので

「おっぱいあげられてシアワセー」という気分はならなかったです。

 




 

どっちが良くてどっちが悪、じゃなく
お母さんが決めていいのだと思います。





とにかくお母さんは休んでください。
私、今日寝たいからコーヒー飲みたいから粉ミルクにする!とか。
(でもミルクをあげたいけど母乳瓶を受け付けてくれない子もいますよね。)






 結局、母乳だけで育たなかった娘たちは、今現在どうなったか。








長女。少なくとも肥満でははなさそうよ
特にほぼミルクの長女は肥満?病弱?



 身長は大きくて幼稚園の頃から後ろのほう。
病気も今ではほとんどしないので病院とは無縁です。
頭脳のほうも…人並みですね。良く言えばリケジョ。

チビも長女程粉ミルクでもないし、完母でもないしゆる〜く混合でしたが
今は体調も崩さないし元気ですね。


ミルクあげたいけど、どうしよう。
お母さんを追いつめるものが
ひとつでも減りますように。

武蔵村山ぬくぬく lineできました。

レッスン情報はこちらが1番早いです。

ママ向けお出かけ情報なども発信します。

お得な情報もあるかも⁈

登録するとレッスン予約もこちらから可能です


友だち追加