今日は前から計画していた、西武園のプールが夫の体調不良で中止に。

体調不良って言っても「このままプールに入ったら余計調子悪くなりそう。。。」くらいの程度です。

子ども達は案の定ヤダー!いきたいー!とグチグチ言うので、私と近所の市民プールへ行くことに。

内野姉妹は4歳違いなので、なかなか行動パターンが違います。
ひとりで広いプールにふたりは見切れないなーと今まで「パパがいないと無理」と避けていました。

でも行ってみたら意外となんとかなりました。
寒かったけど。

夫の話に戻ります。

夫はすぐに「頭いたい」とか「喉いたい」とか言う人です。会議の前後はよくお腹を壊します。

子ども達に私がかかりきりな時期とか、そう言うことが多くて、今も私の頭の中は今週抱えたお仕事のことで頭がいっぱいでした。

子どもかーって良く思うんですけど、

要は自分に正直な人なんですね。
自分優先。自分大事。
そうやって予定が変更になることが多々あります。

今日、この状態だったら私なら隠して行っちゃうかな。
何故なら子どもたち優先。子どもたちがっかりするから。
グズグズ言われるのメンドクサイ、もろもろ。

言われたときは
「また、なぜこのタイミングで言う」
とムカッと一瞬したけれど
この感覚って大事なのかも。。。って逆に感心してしまいました。

私を含めお母さんて、忙しい中「子どものため、夫のため」って我慢しちゃうことありませんか?

自分は二の次にして。

やっぱり、今、この状況で体調悪いって言えないなあ…みたないな

あとは、ご飯今日作るのしんどいなとか、たまには友達と飲みに行きたいな、とか、最近我慢ばっかりしてるな、とか。

たまには自分の感情も大切にしたいですよね。

ぬくぬくのベビマにくるお母さんたちも、とてもとても頑張っているお母さんが多いです。

勇気を出して言ってみると、意外にもすんなり受け入れてくれたりして
「あれ〜、もっと早く言えば良かった」となるかも。



下矢印自販機の補充するおじさんをジッと遠巻きに観察するチビ