次のタスク | ケメ子のあんな話し☆こんな話し

ケメ子のあんな話し☆こんな話し

普通な日々の生活+o。。o+゚☆゚+o。。o+
主にグチやらグチやらグチやらグチやら・・・を綴ってます。

こんにちは(*ゝω・*)ノ


ケメ子です。┏〇))ペコッ

 

前回の話で49日法要は終わり。

今日からはその後の話になります。


(っ'ω')っ))ドウゾ

 

 


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

 

 


さて、
養男の49日も無事終わりまして、
不要になった祭壇とそれ用の仏具。


まぁ、祭壇っちゅーてもダンボール製。


普通にゴミに出しても

良さそうなもんではありますが、
やっぱ…ねぇ…ちょっと、

気が引けるっつーかね…

 


それでね、


この祭壇を設置してもらう時に、


49日が終わったら
やすらぎ会館の方で引き取ってもらえるって話を
確か聞いた気がする。


それで、やすらぎ会館へ
引き取り依頼の電話を掛けたんです。


すると、


や「お引き取りは出来るは出来るんですが、
事前予約が無いと処分料として
1万8千円と供養証明代の2千200円が掛かりますが
よろしいですか?」


…という話なんです。Σ(・ω・ノ)ノ!


ケ「え?事前予約?」


そう聞き返しますと


や「そうなんです。
49日の前日までに予約のお電話頂いてたら
事前申し込み割引料金の
8千円でお引き取り出来たんですが…」


…と…


工エエェェΣ( ºωº ノ)ノェェエエ工


マジッ!?

知らんかった…((((;゜д゜))))アワワワワ


や「お葬式の後、請求書持ってお伺いした時に
ご説明してあったかと思いますが…」


あぁ…休み明け、月曜日の日だ…


あの日、ワタシは出勤で、
確か忌引き休みのピロシが対応したはず…


ピ…ピロシよ…il||li _| ̄|○ il||li

 


にしても…


たった一日?


たった一日連絡するのが遅かっただけで、
1万円も差が出るもの?そんなもの?


しかも、供養証明とかいらんし。

 


σ(´ε`;)ウーン…


正直、ちょっと悩みました。


段ボール製の祭壇にそれに掛けられた布、
それからロウソク立てや線香立て、香炉などの仏具。


そうそう、それから、当日やすらぎ会館から
供花1基届いてたんですよ。


それで、その花が入ってた花器も引き取って欲しい。


しかしそれらを捨てるだけで、

約2万もかかるとは…(-公- ;)ウーン…


でもなぁ~…

 

そうは言っても、

ゴミ袋に入れるのもやっぱ気が引ける…


それで、


ケ「分かりました、

ちゃんと事前にお願いしてなかったので
しょうがないですよね。」


ケ「1万8千円はお支払いしますけど、
その供養証明ってのはいらないので、
その分2千200円は無し…ってできません?」


と値引き交渉。(´゚ω゚)・*;'.、ブッ


すると


や「出来ません。
(処分料と)セットになってますので」


とあっさり断られる。

バタッε=_(┐「ε:)_~◎チ~ン


致し方無い、2万200円支払って
引き取ってもらう事に…(;´д`)トホホ


こういうの、

ちゃんと説明聞いておかないといけないですね。


あぁ…分かった、分かった、
分かったよ、ダリ~なぁ~( ´Д`)y─┛~スハーーッ


なんて気持ちで聞いてるから、
こういう事になるんですね。(A;´・ω・)アセアセ


これから、気を付けよう、うん。

 


あ、ちなみに、養男の骨壺とお骨が入ってた袋、
それから白木の位牌は
おっさまが引き取ってくれました。(・ω・)bグッ


あ、そうそう、おっさまと言えば、
今回の49日のお布施。


これは、通夜・葬儀と49日含めで既にお渡ししてあるので
この49日の分っていうのは用意せず。


その代わり…では無いですが、
当日は「お車代」を1000円(少なっ)
(だって、歩いてでも来れる距離なんだもん)
それから、「御膳料」として3000円をお包みしました。


まぁ、こうして、なんとか
49日とその後片付けも終わったワケですが、
これで一息、ひと段落…っていうワケにはいきません。


むしろこっからが勝負!


いや、勝負じゃねーけどさ。(どっちだよ)


ここから、ワタシは2つの目的の為に
動き出さねばならない。


そう鼻息を荒げておりました。

 


まず、その内のひとつは、車庫と庭の片づけ。


先日の記事
『花飾る役立たず』


この話の中で、一子、結局最後まで
何ひとつ自分の手では片づけなかった…


って話をしたじゃないですか?

 


で、その時に、


ケ「(業者さんへのお茶出しとか)そんな話よりも!
もう、足が痛い、重い物は運べない…って、
自分では片づけられないって言うんだら、
庭やら車庫の中とか、
こっちで勝手に片づけますからね!」


…と、そう言ってやったんですよ。


そしたら、一子、


一「足が痛い…重いものは運べない…」


一「…ま…まっ、いいわ…

じゃあ片づけたってちょ」(-言-)ズーン…

 


と、庭と車庫の中を片付ける事、
了解もらいましてね。(-ι_,- )クックック…

 


( و`Д´)و<ウォォォオ!!
やったるでぇええ!!


と、この時は意気揚々でした。


庭に関しては、
まだ外壁塗装工事が終わってなかったのでね。


お邪魔になるといけないと思い、後回しに。


まずは、魔窟、車庫の中。


そちらの片づけ(ゴミ捨て)に着手する事にしました。

 

 


そしてまた、

それと同時進行的に行わねばならないのが、
養男の遺産の相続手続き。


いやさ、相続手続きっつーても、
どこもかしこも、通帳も無い
キャッシュカードも無いっちゅーもんだから、
(いや、きっと本当はどこかにあるんだろうけど
一子が真剣に探してないだけ)


まずは、どこの銀行のどこ支店に口座があって、
その口座の番号とかを調べる事から

始めなきゃならないじゃない?


…って、


そう言うと、

さも大変そうに聞こえるんだけど、
意外とあっさり簡単に済みました。


養男が口座を持ってると思われるのは、
某メガバンクのU銀行と地方銀行のR銀行、


それからJAね。


あぁ…もちろん、インチキクサイ銀行もあるけど、
あそこはもうアンタッチャブルですよ。

┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~


何しろ、「通帳を貸してくれ」と言っただけで
あの剣幕ですからね。


もう、一子、勝手にすれば?って感じです。


っていうか、本当は正直言えば、


養男の遺産が、相続税申告の対象になるかどうかは
多分最も多くの資産が預けられてる
インチキクサイ銀行の口座の残高が
一番のキーになるところだと思うんですよね。


なので、本当はそこを

一番に確認しておきたいトコロでしたが
致し方ありません。


先にその他の資産を明らかにしてから、

最後にインチキクサイ銀行、


そう進める事にしました。

 


で、そうそう、話、それちゃったけど、
そのインチキクサイ銀行以外の口座ね。


U銀行はさすがメガバンクって事もあってか、
口座のある支店がどこ支店とかに関わらず、
U銀行一括の相続窓口ってのがあって、
そこにWEBで申し込むか電話で相談するだけ。


まぁ、電話だと例によって、
受付時間が平日の9:00~16:00とかで、
なかなか日中お勤めしてる人には
難しいんだけどね…(-ω-;A)フゥ


ちなみにワタシは電話連絡しました。(・ω・)bグッ


っつーのが、最初はWEBで…と思ったんだけど、
なんだったけ?…


確か入力項目の中に
「え?分からんのだけど…」
ってな項目があって、


それでWEBでの申込みを諦めた気が…する…
(すいません、もう既に記憶が…(汗))

 


で、結局電話したんだけど、


・義父が亡くなったので相続の手続きをしたい
・それにあたり、まず残高証明を取りたい
・んが、通帳もキャッシュカードも無く、
どこ支店に口座があるのかすら分からない


ってな事を相談しましたところ、


ワタシが伝えた養男情報を元に
オペレーターさんがその場で調べてくれて、


オ「確認できました。
ピロシ家養男様、凸凸支店にお口座ございます」


オ「それから…こちらは長らくご利用が無かった様で
休眠口座になっておりますが、モヤモヤ支店にも
お口座をお持ちのようです」


…との事。


すげーー!すげーぜ!(・∀・)イイ!!
さすがメガバンク!話がサクサク進むぜ!


オ「それではお手続きに必要な書類を
郵送でお送り致します」


オ「全てのお手続きは郵送で可能ですが、
もし店舗へ直接お越しになられますなら
WEBで来店予約をお願いします」


~そんな話で電話は終わった。

 


残り、R銀行の方は、
ピロシが住宅ローンを借りてる銀行で、
口座番号は分からないけど、
どこ支店かは分かってたので、
ピロシが直接店舗まで出向いて必要書類をゲット。


あとは、保有している株を預けてある証券会社。


これまたどこか分からないと言う一子…


まだ、インチキクサイ銀行の通帳話をする前。


まだ一子が協力的だった頃。


その証券会社がどこだ?って話を
ピロシと一子とワタシの3人でした時が

あったんですけどね。


その時にワタシが、


ケ「多分、M証券じゃないです?
前にお義父さん宛に郵便が届いてた事があったし、
電話掛かってきた時もあったし…」


そう言うと、


一「うそ!!(それは違うの意)
絶対Mじゃない!」


と何故か一子、言い切るのです。


ピ「でも、配当金の受け取りをU銀行にしてんだったら
同じ系列のM証券が普通じゃね?」


そう言うも


一「違う、Mじゃないはず…」

 

 


ところがですね。


今回ダメ元で、そのM証券の相続窓口に
連絡してみたところ、


オ「はい、確認できました。
ピロシ家養男様の口座ございます」


…だってさ。ε=\__〇_ズサーーッ!


ほら見ろ!(σ `Д´)σ
やっぱりM証券じゃねーかよ!


何が絶対に違う!だよ!

 


まぁ、ともかく、そんな事で
株の相続手続きに必要な書類は
郵送されるって事で無事ゲット。


そして、残りはもう一か所。


J〇の口座ね…(←っと、急に伏字)


ここはちょっと面倒くさかったね。

ε-(;-ω-`A) フゥ…

 


っつーか、


多分すべての〇Aがそうなワケじゃなくて、
ウチのエリアのJ〇が

そういう対応だったっつーだけの事。


J〇は、そーなんだ…と

勘違いはしないで頂きたい。(*-ω人)

 


ってな事で、J〇話は次に続きます。


今日はここまで…(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ペコリ