温泉へ行ってきました。



牛たち。


いつも阿蘇の道場に行くとき、通る道沿いに(何やら雰囲気のある食堂があるなァ)と思いながら運転していました。

そんな話を職場でしたら、行ってみようという話になり、ついでに近くの温泉にも行くことに。

そしてさらに「高原の牧場に行ったことがあるか?」と聞かれ、「ない」と言うと牧場にまで行くことに。


急ごしらえながら楽しいイベント発生( ͡° ͜ʖ ͡°)


上の写真の牛さんたちは、久住高原のガンジー牧場というところのガンジー牛さんたち。

売店の説明によると、イギリスのガーンジー島の牛であるらしい。


…って、ガーンジーセーターのガーンジー島やーん!!( ゚д゚)


すごい、こんなところで編み物系の関連知識が食い込んできましたよ。

今年はガーンジーセーターを編むことに決定です✨



おそらく紫詰草。



高原のキャンプ場。


かんじんのご飯やら温泉やらの写真を撮り忘れてしまいました。

行ったのは竹田市・久住の長湯温泉です。

今回は「ラムネ温泉館」というところに行きました。


(ちなみに、職場でまた別の人にその話をすると「ラムネ温泉ってのは、長湯温泉じゃなくて元々その先の山の方にある秘湯・七里田温泉のことなんや!」と言われました。

地元民的にはこだわりが色々あるらしい。


…でもまあ近所ですし、泉質は同じ炭酸泉であるみたいです。)



ラムネ温泉館の看板猫。絶妙にちくわみたいな色だね。


ラムネ温泉はすごく良かったです。

お湯はぬるかったけど、評判に違わぬ名湯。

飲泉もでき、消化器疾患に良いとのことなのでグイッと飲んでみたのですが、まあ美味しくはなかったです。

例えるなら… 微炭酸水に石灰の粉を溶かして、魚の干物を漬け込んだような、そんな具合の味でした。

想像できますか。美味しくなさそうでしょう。

でも三杯も飲んだので帰りの車の中では若干目が回ってました。


ちなみに、その日は「うぐぐ( ̄皿 ̄;)」となっていましたが、次の日は朝からとても快適に体温が上がり、健やかなお通じがありましたよ。

素晴らしい。


…売店では可愛いラムネ温泉のキャラクターグッズが売られており、中庭や浴室、建物全体が芸術的で、美術館みたいなステキな世界観を実現していました。


こ、こんなにキャッチーな「ガワ」に加えて、泉質まで最高ときたら。。。


なんだか、長湯温泉の他の温泉施設が心配になってしまうな。(・・;)

ラムネ温泉は最高にステキでしたが、次は別のところにも行ってみよう。