The NEW ERA

Studio One Ampire edition by Kelly SIMONZ

なんと!?

 

僕が数か月前にDAWの相談のためお伺いしたStudio Oneのページで『The NEW ERA』のマルチトラックデータを配布する事が決定したのです!!

MI7ジャパンのお二人と

 

そして今回特別に設けて頂いたページがこちらです↓

https://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/KellySIMONZ/

いやぁ・・宅録歴35年目にしてようやくこういう形で紹介して頂けたのは本当に嬉しいなぁ・・ホントに感慨深いです。

僕はデビュー当時からすべてを一人でこなし使っている機材はラブサイケデリコと全く同じでなおかつボーカルも自分が取っていたので明らかにサンレコ向きだろ!と思ってたのですがいまだ一度も載せてもらってことはありません・・😎👍

 

イメージ的に「オタク録音」があまりないようなビジュアルではあるのは間違いないですが💦いち早くインターネットを利用して活動した為今こそういうイメージはないと思いますが、当時はホントハードロックというジャンルでライブもせずCDだけ売りまくって邪道だとか

結構バッシングを受けたような記憶がありますが既に遠い昔なのでどうでも良いです(笑)

 

どう見ても『百戦錬磨』感が漂ってしまうのです・・

 

こうみて宅レコ(DAW)歴35年になります(笑)

 

そんなことより!

今回の『The NEW ERA Studio One Ampire edition by Kelly SIMONZ』はなんと!

 

ギターとベース、ドラムのそれぞれマルチトラックとなっているのです!!

 

即ちStudio Oneをゲットすれば僕のバンドの音がばらばらで楽しめるというもうパンツ一丁状態どころかフルヌードのサウンドを聴けるわけですよ!!

 

これはKAZYOSUKEファンも必聴でしょう👍

 

Studio Oneはなんとベーシックの『Prime』「無料配布」しているのでダウンロードして僕のThe NEW ERAのデータをダウンロードすれば皆さんのPCでも聴けると思います。さらに僕が今回使用しているハイグレードモデル『Professional/Artist』に付属しているアンプシミュレータを使ってレコーディングしているのでそのモデルを所有している人はさらに何と!ダイレクトサウンドまでゲットできるのです・・

 

これはもはやエックス線で骨まで見られている状態という例えがピッタリかと思います(笑)

 

でもそんな事をよくやるよね~っとお思いの方もいらっしゃると思いますが僕は何一つ企業秘密のない男ですから、今回のレコーディングも綿密にやったわけでは無いしかなりラフではありますが、それこそが僕の「ノリ」ですので是非何らかの参考になればと思います。

 

まぁとにかく細かい説明はいいんです・・うーん

 

もう最高なんです・・キラキラ

 

宅録やってきてこれほど嬉しい事はありません笑い泣きチョキ

 

そんなわけで皆さん是非この機会にStudio Oneをダウンロードしてみてはいかがでしょうか?

 

寧ろ分かった貰いたいのはただ一つ!

 

デジタルレコーディングはちゃんと演奏したらそのサウンドは確実に録音されるので後は自然にミックスしたらバンドはサウンドするのだ!という事です。

 

積極的に加工する音楽もありますがロックは極力そういう意味ではすっぴんに近い方がカッコいいという訳で👍

 

今回紹介して頂いたStudio Oneを販売しているMI7ジャパンのHPはコチラ→https://www.mi7.co.jp/