やっておかねばならない事があります。

 

その一つがライブ配信、といってももう誰もが当たり前の様にやっている訳ですが。

 

僕は徹底的に練習をひたすら見せる、というものを行います。

15日と昨日行いましたが、やっぱり再生回数の伸びが違います。

僕は10年前からYOUTUBEには登録しているので何もせずほったらかしにしていても3万人のチャンネル登録があるので、100人ぐらいの人はすぐに見てもらえます。

 

ライブで100人呼ぶとなると僕の様なアーティストは東京ならまだしも地方公演になると大変です。そう考えると世界のマーケットを相手にしているので単純に可能性は広がります。

 

現状僕のYOUTUBEチャンネルは7割の人が国内のシェアなので(日本語でローカライズしていますし)これもまたさらに広げる可能性は幾らでもあるのです。

 

なんせクオリティが高いですから。

 

自分でいうなって感じでしょうが、もう何十年もやってきてやっぱり僕は他にはないモノがあると自分で理解しているつもりです。

 

じゃなきゃ相手にもされないんですよこのシビアなエンタメの世界では。

 

というか僕はエンタメの世界に身を置いていないので気楽なんですがね。

 

このままピークもなくマイペースでハイクオリティな作品を作り続けられたらと考えています。

来年は特にやるべき事しかやらない予定なのでイベントは少なめにしますがその分YOUTUBEでのライブ配信やすぐに出来る事はガンガンやっていこうと思います。

 

いよいよ来年は5Gが日本にもやってくるという事なのでこれからインフラのスピードが上がれば上がるほど音楽も映像も「高画質・高音質」でのライブ配信が可能になります・・そうなると僕は有利なんです。

 

今こそ「音の質」にこだわってきた僕のプレイを詳細まで感じもらえるという事ですから。

 

まぁ映像は・・来年50歳になるわけですからそれなりに見苦しくないよう気を付けます(笑)

 

でもホント音楽業界はこれからはコンパクトなブレイクを目指してそこに到達したら一気に他の形に変わる、というスタンスになるんでしょうね・・何十年も活動を続けられるようなバンドやアーティストは殆どいなくなるのではないでしょうか。

 

5年、もっと10年という感じでとりあえず武道館を目指すというパターンでビジネスモデルが形成されている現状のスタンスもそう長くないと思います。

 

僕はビジネスの潮流に乗らず世界を転々として極力少人数の人の目の前で演奏し生で感動してもらえるスタイルが向いていると思っています。

 

何万人も集まるとギターの演奏なんて見えませんから(笑)

 

出来るだけ近い距離感で感じてもらえたらと思っているのでライブ配信もある意味最前列で見ているようなものですから誤魔化しも利かないし、僕には向いていると考えているので今後も楽しみにしていてください。

 

可能であれば今後の活動のためにもスーパーチャットで応援して頂けると何よりでございます👍

 

というわけで是非YOUTUBEアカウントを取って僕のチャンネルを登録して極力動画を見て頂けるだけでも有難いので宜しくお願い致します✨

 

::KellySIMONZ YOUTUBE CHANNEL::